【白猫】無限討伐クエスト3攻略
『白猫プロジェクト』のイベント“無限討伐クエスト3”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
開催期間
第3回:2023年1月23日16時00分 ~ 2023年2月14日15時59分
第2回:2021年12月3日16時00分 ~ 2022年1月20日15時59分
第1回:2020年11月20日16時00分 ~ 2021年1月29日15時59分
※現在サイト更新中です。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶リンクドラグナー攻略チャート】 check!!
【▶白エクセリアの評価】/【▶黒エクセリアの評価】
【▶ゲオルグの評価】
【▶リンクドラグナーガチャを引くべき?】 更新中!!
【▶最強キャラランキング:リンクドラグナーキャラの強さは?】 5/16更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
無限討伐クエスト3関連&人気ページ †
イベントの目的と入手アイテム †
無限討伐クエスト3の目的 †
- ・施設“バランスフラグメント”の入手
- ・財宝(虹箱)の入手
- ・階層到達報酬の入手
- ・タウンミッションの達成(2023年1月23日追加)
無限討伐クエスト3の入手アイテム †
無限討伐クエストの概要と攻略 †
無限討伐クエストの概要 †
- ・手持ちのキャラを総動員してB800階を目指す
- ・1パーティで5階層を進む
- ・パーティに編成するとアストラパイを消費
- ・敵を倒して入手できる財宝を集める(※)
※500~600階層でコンプリートできる可能性大 - ・条件を満たすと財宝が手に入りやすくなる
- ・B500階まで達成するとフラグメント(施設)を入手
- ・タウンミッションは5回クリアーでOK(以降のミッションはチェンジスフィア)
→500階層コンプリート時は5回クリアーで全ジュエルを獲得できる
ダンジョンはB800階まで †
ダンジョンはB800階まであるが1度の出撃で進めるのは5フロアまで。階が進むごとにモンスターが強力になり、報酬もグレードアップしていく。
B500階層で入手できる施設“バランスフラグメント”が重要なので、最低でもB500階層までは進めたいところだ。
アストラパイ †
アストラパイ | 1キャラに2個ずつくばられるパイ、1度の出撃で1個消費される。2度出撃するとアストラパイが0個になり、そのキャラは出撃できなくなるのでキャラ選択は慎重に行おう。 ※特定のキャラのみパイを消費しない階層もある。 |
---|
財宝をゲット †
- ・敵を倒すとランダムで財宝をドロップ
- ・階層ごとに設定された条件を満たせばドロップ率がアップ
- ・100階層は財宝1個が必ずドロップ
- ・400階層以降財宝の出現率が各段に上がる
- ・500~600階層あたりでほぼコンプリートする可能性あり
出現する敵はランダム †
- ・100階層ごとのボスエリアの固定ボスを除き、敵はランダムで出現
ランダムでボーナスエリアが出現 †
- ・ランダムで温泉やエリア移動の大砲などのギミックが出現
- ・温泉が出た場合はHP・SPの回復可能
階層毎の挑戦条件/クエスト効果 †
クエスト攻略 †
適正な強さのキャラで進もう †
5階層を1パーティーで進み、1キャラのアストラパイは2枚と、500階層進むためには手持ちキャラが最低でも50キャラほど必要となる。
ある程度手持ちが揃っている場合は、階層の難易度にあった適正の強さのキャラで挑みたい。無理して弱いキャラを使って中途半端な強さのキャラを温存して進めても、適正の強さ以上の階層に到達すると温存したキャラが役に立たなくなるので温存しすぎに要注意だ。
フォースターやタイプ合わせで財宝出現数アップ †
ランダムドロップの“財宝”をできるだけ多く獲得するためにも、“財宝出現率UP”のクエスト効果があるクエストではできるだけ条件を合わせておきたい。
タイプ合わせの場合は、そのタイプの適正の強さのキャラをひとり、残りはツースター・スリースター・ストーリーのキャラでパーティーを埋めるのがおすすめだ。
また、フォースターキャラはB285階層までは“財宝出現率UP”に関わることが多いため、フォースターで強いキャラはあるていど温存して特定階層でのみ使おう。
逆に言えば、イベントキャラは条件にはならないので、基本的にはイベントキャラで進めたい。その際に強いキャラを1回使ったあとはタイプ合わせ要員として温存し、満遍なくキャラを使用するほうが後のクエストに対応しやすい。
なお、財宝は階層が浅いほど報酬のグレードが下がり、階層が深いほど報酬のグレードが上がっていく。特に重要なのは各100階層ごとのボス戦と400階層以降(無限討伐クエスト2開催時からの予想)。浅い階層であれば主力キャラもタイプまで合わせなくてもいいだろう。
特定階層ではタイプを合わせるとパイ消費なし †
特定の階層ではタイプを合わせるとアストラパイを消費せずにキャラを使用できる。このときは、せん滅力が高く強いキャラを使用していっきにクリアーしてしまおう。
タイプであれば前半1回、600階層以降に各タイプで2回ずつ使える。各タイプの強いキャラはパイ消費なしの恩恵を受けるためにも一回分は残しておこう。
また、サポートスキルを持つキャラもあとの階層で何度も使うためにも最低でも1回分は温存しておきたい。
※アタッカー:Atk、ディフェンス:Def、バランス:Bal、テクニカル:Tec、スキル:Ski、サポート:Sup
タイプ | 階層 | ||
---|---|---|---|
アタッカー | B111~B115 | B651~B655 | B721~B725 |
ディフェンス | B86~B90 | B661~B665 | B731~B735 |
バランス | B71~B75 | B671~B675 | B741~B745 |
テクニカル | B56~B60 | B681~B685 | B751~B755 |
スキル | B41~B45 | B691~B695 | B761~B765 |
サポート | B26~B30 | B701~B705 | B771~B775 |
フォースター | B11~B15 | B131~B135 | B181~B185 |
B226~B230 | B281~B285 | B641~B645 | |
B711~B715 | - | - |
サポートスキル持ちキャラ †
タイプ | キャラ |
---|---|
アタッカー | リリア、レイン(ティファレス)、フラン(バレンタイン) |
ディフェンス | アシュレイ(贖罪2) |
バランス | ルカ(転スラ)、イナンナ |
テクニカル | マール |
スキル | ファクティス、キサラギ[フォースター]、セリナ |
サポート | トワ(バンド)、コリン(茶熊)、ミレイユ(花嫁)、イズネ、ゼロキス(TAIRA)、ダグラス(茶熊)、フェイ、トワ(温泉)、ユナ(SAO)、マール(バンド)、美樹さやか、ファナ(不具合)、ファナ(バレンタイン)、アイリス(4周年)、マーリン、フラン(茶熊)、ミレイユ、マイ[フォースター] |
キャラと装備の方針 †
【キャラと装備方針】
- ・序盤(100階層あたり)までは斧&真・メイディアーマor真・ラブリーシャークがおすすめ
- ・装備のセット呼び出しを作っておくと便利
- ・撃破SP回復と移動速度UP系装備があると快適
基本的にザコをせん滅する時間が長いので、通常攻撃でSP回復するよりも撃破SP回復装備を重視がおすすめ。
移動速度UPなどの石板系なども用意しておこう。他にも、移動タイプの攻撃系武器スキルがある武器などは序盤で役立つはずだ。
序盤(100階層)あたりまでは、Lv100以上・クラスチェンジ済みの斧に真・メイディアーマがおすすめ。武器スキルが移動操作&HP吸収でかなり使いやすい。真・ラブリーシャークもありだ。
▲序盤は優秀な武器スキルを使える職業で突破するのがおすすめ。なかでも、斧はオーバーチャージ、オーバーチャージ中の通常攻撃ダメージUP、いつでも入手可能で移動操作武器スキルを持つ真・メイディアーマがあるなどかなり使いやすい。 |
▲よく使う職業は装備セットを作っておくと快適。EXボードの1つ目、アクセサリの1つ目にはゴールデンボールの石板(HP100%時移動速度UP)、魔道士のとんがり帽子(撃破SP回復)などを置いておくといい。 |
100階層ごとのボスは強めのキャラで挑む †
B100・B200・B300・B400・B500…と100階層ごとに固定のボスが出現する。それまで進んできた階層よりもHPが高く強いため、強力なキャラを使って挑みたい。
コメント