【白猫】叛逆のCOLOR’s3(サバイブ)攻略/叛逆のCOLOR's3攻略
白猫プロジェクトのイベント“叛逆のCOLOR's episode3 ―Missing in action―”のSURVIVE(サバイブ)の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶呪術廻戦コラボ2攻略チャート】check!!
【▶虎杖悠仁&伏黒恵の評価】/【▶五条悟の評価】
【▶禪院真希の評価】/【▶釘崎野薔薇の評価】
【▶邪竜荘へようこそっ!!攻略チャート】
【▶ロックマン&邪竜荘ガチャを引くべきか?】
【▶最強キャラランク:五条悟が最強!?】 11/22更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
叛逆のCOLOR’s3関連&人気ページ †
【サバイブ】叛逆のCOLOR’s3攻略 †
【サバイブ】叛逆のCOLOR’s3の目的 †
- “称号1種”の入手
【サバイブ】叛逆のCOLOR’s3攻略チャート | |
---|---|
【1】 | クエストを順にクリアー →“称号1種”入手 |
タウンミッション †
開催期間:2023年3月24日16時00分 ~ 2023年4月14日15時59分
ミッション | 報酬 |
---|---|
SURVIVEクエストを3つ初回クリアしよう | 称号1種 |
【サバイブ】叛逆のCOLOR’s3の入手アイテム †
“生存戦術・叛逆”攻略 †
制約 | HP・SP回復効果半減/開始時HP1・SP50/ジュエル復活不可 |
---|---|
サブミッション | 1人も倒れずにクリア 600秒以内にクリア 職種「弓」を含むパーティでクリア(クラスチェンジ後も含む) |
クリア条件 | 全てのボスモンスターの討伐 |
【編成ポイント】
- ・突のみ、または打魔&斬突がおすすめ
- ・HP回復量UPのサポートスキル
- ・HP回復しやすい武器やアクセサリを装備
- ・自動復活の石板を装備しておくと保険になる
【クエストポイント】
- ・開始時HP1・SP50で序盤のHP回復が重要
→自動復活の保険がある状態で回復を行うと安全 - ・HP・SP回復効果半減
→HP回復量UPのサポートスキルで回復量を上げるのがおすすめ - ・フロガビトゥス→イエローシャドー→アゼウフの順にボスが出現
フロガビトゥス攻略 †
【フロガビトゥス攻略ポイント】
- ・打魔がおすすめ(突もあり)
- ・ボスの攻撃はほぼすべてつかみ攻撃
- ・拳ならつかみ抜け、槍ならシールド設置やガードが役立つ
- ・3回突進攻撃からは直線状のつかみ攻撃に要注意
- ・鎖のフィールド展開時は追ってくるので離れるように逃げる
- ・設置フィールドもつかみ攻撃なので触れない
- ・ボスの突進や飛びカエル忍者の手裏剣はジャストガードポイント
イエローシャドー攻略 †
【イエローシャドー攻略ポイント】
- ・斬突がおすすめ(魔もあり)
- ・ボスは分身と同時に戦い、さらに高速移動で見失いやすい
→ボスの頭上にある赤いアイコンだけを追って見る
▲イエローシャドー本体と分身が同時に出現。本体は小さい上に高速移動するのでとにかく見失いやすい。攻撃してるつもりが分身を攻撃してボスの体力が減ってないなんてこともよくある。そのため、ボスの頭上にある赤いアイコンを注視して敵がどこにいるかを追うようにしたい。ボスが画面外に移動してもアイコンは敵のいるほうに表示されるためおおよその位置は把握できるはずだ。 |
アゼウフ攻略 †
【アゼウフ攻略ポイント】
- ・攻撃属性はなんでもオーケー
- ・敵のフィールドに入っているあいだはスキル使用でダメージを受けてしまう
→攻撃を当てると回数に応じてフィールドが縮小していく(150回)
→手数の多い攻撃が役立つ - ・フィールド外から遠距離攻撃でもオーケー
“生存戦術・叛逆”のおすすめキャラ †
突属性のおすすめキャラ | ||
---|---|---|
ルナ (叛逆3) | ティナ (夢幻) | リーラン (クリスマス) |
胡蝶しのぶ | ジン (正月) | - |
打or魔属性のおすすめキャラ | ||
ミトラ (バレンタイン) | レガート (叛逆3) | ヘルモート |
セシル (叛逆3) | シルファ (正月) | - |
斬属性のおすすめキャラ | ||
竈門炭治郎&禰豆子 | 宇髄天元 | - |
HP回復用武器 | ||
---|---|---|
種類 | 名称 | 主な効果 |
槍 | 神・プレシャスソーン | ジャストガードHP5%回復 |
槍 | 真・ラディアント・ライト | 敵撃破HP10%回復 |
弓 | 神・アンダー・ザ・ローズ | HP吸収 |
自動復活石板 |
---|
ブラックボールの石板、べルルムの石板 |
“生存戦術・叛逆”の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アゼウフ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
有効:おとり、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:--- | |||||||
邪悪な腕 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
炎・水・雷:0.9倍ダメージ、光:1.1倍ダメージ、闇:無効 有効:極度気絶 系統:--- | |||||||
イエローシャドー | ◎ | ▲ | ◎ | ◯ | ◎ | × | ◯ |
有効:燃焼、毒、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:--- | |||||||
ウェンディゴ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ | ◎ | × | ◯ |
有効:移動不可、毒、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣 | |||||||
フロガビトゥス | ▲ | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
光:◎ 有効:燃焼、スロウ、感電、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、、弱点武器耐性ダウン 系統:--- | |||||||
飛びカエル忍者 | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ | ◯ | × | ◯ |
炎・雷:7/10ダメージ、水:無効 有効:気絶、燃焼、移動不可、毒、暗闇、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:幻獣/カエル種 |
“生存戦術・怯懦”攻略 †
制約 | 敵の全ての攻撃がデンジャラスアタック/SP回復効果半減/ジュエル復活不可 |
---|---|
サブミッション | 1人も倒れずにクリア グレードS以上でクリア 職種「杖」を含むパーティでクリア(クラスチェンジ後も含む) |
クリア条件 | 制限時間内に敵の全滅 |
【編成ポイント】
- ・魔がおすすめ
- ・耐久面が優秀か回避しやすい攻撃を持つキャラ
- ・魔のアタッカーの通常攻撃ダメージが弱い場合は通常攻撃ダメージが高いキャラ(斬以外)を控えに準備
- ・SP自動回復やHP自動回復のサポートスキルキャラ
- ・ファクティス&秘宝杖で火力サポートスキルもあり
【クエストポイント】
- ・制限時間内に敵の全滅:残り時間4分以上でSSランク
- ・SP回復効果が半減するのでSP面を補助しておく
- ・付与効果解除のメタル壺が何度も出現する
→序盤にエリア中央に設置されるもののみ破壊すればオーケー(残りはすべてエリア上に出現)
→エリア下で戦えばメタル壺の影響は受けにくい - ・全攻撃がデンジャラスアタック扱いなのでスキルの無敵では回避しきれない
→回避優先か、完全デンジャラス無敵の攻撃を中心に戦う
→弾を降らせてくる攻撃を確認したらエリア左右にいるネグロデモニオを優先撃破
【敵攻略ポイント】
- ・瘴滅の拳鬼は黄色オーラ中はスキルを使うとスキルカウンターで反撃される
- ・ウィッチはスキルを使うと逃げられる
→通常攻撃主体のキャラで戦う - ・まおフフのバリアは攻撃回数で破壊可能
- ・最後の2体にイシムードとチックタックが同時出現
- ・イシムードを優先して撃破
→HP50%でパワーアップ、黒いフィールド展開は対スキル攻撃HP吸収なのでスキルは控える - ・チックタックのバリアは攻撃回数で破壊可能
“生存戦術・怯懦”のおすすめキャラ †
セシル (叛逆3) | ルナ | コヨミ (夢幻) |
ガオシー (バレンタイン) | マキマ | カルロス (正月) |
通常攻撃ダメージの高い斬以外のキャラ | ||
---|---|---|
コルネ (バレンタイン) | ルナ (叛逆3) | レガート (叛逆3) |
ミトラ (バレンタイン) | シルファ (正月) | リネア (クリスマス) |
“生存戦術・怯懦”の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
イシムード | ◯ | ▲ | ▲ | ◯ | × | × | × |
※演出後は、斬・打・突・魔すべて▲ 光:▲(演出前:無効)、炎・水・雷・闇:無効 有効:極度気絶 系統:終焉種 | |||||||
チックタック | ◯ | ▲ | ▲ | ◎ | × | ◎ | × |
炎・雷・闇:無効 光:◎ おとり、極度気絶、攻撃ダウン 系統:物質 | |||||||
まおフフ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
炎・水・雷・光:1.1倍、闇:無効 有効:移動不可、毒、凍結、極度凍結、極度気絶 系統:魔族 | |||||||
ディメンションナイト | ▲ | ◯ | ▲ | ◯ | × | × | ◎ |
雷:1.2倍ダメージ、光・闇:無効 有効:燃焼、移動不可、毒、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:鎧殻/魔族 | |||||||
ウィッチ | ▲ | ◯ | ◯ | ◎ | × | × | × |
有効:移動不可、毒、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔法生物 | |||||||
マッスル ゴーレム | ▲ | ◯ | ▲ | ◎ | × | ◎ | ◯ |
有効:気絶、燃焼、スロウ、感電、移動不可、毒、暗闇、睡眠、極度睡眠、極燃燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔法生物/ゴーレム種 | |||||||
凶滅 マンティコア | △ | ◎ | △ | ◯ | × | ◎ | × |
有効:燃焼、移動不可、毒、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
瘴滅の拳鬼 | ◯ | ◯ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
炎:1.3倍ダメージ、水:1.5倍ダメージ、雷:1.2倍ダメージ、闇・光:1/10ダメージ 有効:スロウ、感電、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:なし | |||||||
ネグロデモニオ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
有効:燃焼、スロウ、感電、移動不可、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:--- | |||||||
槍冒険家 | ▲ | ◎ | ▲ | ◎ | ▲ | ▲ | ▲ |
炎・水・雷・光・闇:半減 有効:気絶、燃焼、移動不可、毒、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着、おとり、極度気絶 系統:--- | |||||||
ルアーモドキ | ▲ | ▲ | ▲ | ◯ | × | × | × |
炎・水・雷・光・闇:無効 有効:気絶、おとり、極度気絶 系統:自然 |
“生存戦術・衝動”攻略 †
制約 | SP回復効果70%ダウン/開始時SP0/ジュエル復活不可 |
---|---|
サブミッション | 1人も倒れずにクリア 600秒以内にクリア 職種「拳」を含むパーティでクリア(クラスチェンジ後も含む) |
クリア条件 | ボスの討伐 |
【編成ポイント】
- ・打がおすすめ
- ・SPに依存しにくい攻撃を持つキャラ
→通常攻撃が強い
→撃破SP回復などSP回復面が優秀
→設置攻撃やスキル攻撃がSPに依存しにくい
【攻略ポイント】
- ・開始SP0&SP回復効果70%ダウン
- ・開幕にSP回復する必要あり
→手段①:スタートアップスキルのイナンナでSP補給しSP自動回復サポートスキル
→手段②:魔道士(サポートスキルキャラ)がスペルバースト発動しSP補給 - ・SPダメージの霊符が一定間隔で出現する
→邪魔な場合は敵を巻き込みながら破壊もあり - ・ドラウグルは出現時に付与効果を解除してくる
→スキルを使用していれば回避可能 - ・悪徳ソングライターの円状のアラートを展開したら付与効果解除
→フィールドの外に逃げれば回避可能 - ・カースドアンダーナイトはHP0にするたびに形態変化(3形態)
→打で倒すのがおすすめ(弱点 地上剣:打突/飛行銃:打魔/剣&銃:打突魔)
→剣&銃携帯のバリア展開は一定攻撃回数で破壊可能
→飛行銃形態が上空からレーザーを放つ攻撃はこちらは攻撃不能なので回避に専念
序盤にSPを稼ぐ方法 †
開幕SP0かつSP回復効果70%ダウンと序盤のSP回復がやや大変だ。
おすすめは魔道士を使って開幕位置から動かずに通常攻撃でバーストゲージを溜める。その後、スペルバースト発動して味方SPを回復するという戦法だ。
“生存戦術・衝動”のおすすめキャラ †
“生存戦術・衝動”の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カースドアンダーナイト | ▲ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
水、闇:無効 有効:感電、極度粘着、おとり、極度気絶 系統:鎧殻 | |||||||
ドラウグル | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ◎ | △ |
水:1.1倍、雷:1/10 有効:毒、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族 | |||||||
悪徳ソングライター | ◯ | ◎ | ◎ | ▲ | × | ◯ | ◯ |
炎、闇:無効 有効:感電、毒、属性耐性ダウン 系統:魔族 | |||||||
メギド・マンティコア | ◎ | ▲ | ◎ | ▲ | × | × | ◎ |
炎・水・光:無効、雷・闇:1.1倍 有効:燃焼、スロウ、移動不可、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気、撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:命滅獣種/マンティコア種 | |||||||
メギド・ミノタウロス | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | ◯ |
有効:気絶、燃焼、スロウ、感電、移動不可、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:命滅獣種/ミノタウロス種 | |||||||
テトロドマンタ | ◎ | ◎ | ▲ | ▲ | × | × | ◎ |
雷:3倍ダメージ、炎・水・光・闇:無効 有効:気絶、感電、毒、睡眠、極度睡眠、極度粘着、おとり、強度気絶、弱点武器耐性ダウン 系統:自然 | |||||||
ハネカエシー | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | × | × | × |
闇:1.5倍ダメージ、炎・水・雷・光:無効 有効:極度燃焼、おとり 系統:物質/カエシー種 |
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
※掲示板の内容は記録しております。マナーある利用をお願い致します。
コメント