【白猫】魔幻獣:ヴェータス・マヌスの弱点と倒し方【ボス攻略】
『白猫プロジェクト』のイベント“カオスエンブリオ”で初登場のボス“魔幻獣:ヴェータス・マヌス”の弱点と倒しかた、行動パターンなどをまとめています。
カオスエンブリオ関連&人気ページ †
魔幻獣:ヴェータス・マヌス攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
魔幻獣:ヴェータス・マヌス | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
炎・水・雷・光:超耐性、闇:無効 全状態異常無効 系統:魔幻獣種 | |||||||
マルトゥス・パルマ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
炎・水・雷:0.9倍ダメージ、光:1.1倍ダメージ、闇:無効 有効:極度気絶 系統:魔幻獣種 |
魔幻獣:ヴェータス・マヌスの攻略方法 †
【編成ポイント】
- ・打or突属性が最適
- ・妥協で斬属性もあり
【魔幻獣&腕攻略】
- ・出現する3本の腕を破壊してバリアを破壊
- ・魔幻獣本体の攻撃はすべてデンジャラス判定
- ・魔幻獣本体と腕の攻撃を同時に観察する
- ・バリア破壊後に本体にダメージを与えると一定ダメージでバリア復活
- ・バリア再展開するたびに魔幻獣の攻撃速度が早くなるので要注意
【即死全体攻撃の対処方法】
- ・本体に一定ダメージを与えるとバリア復活&即死級の画面全体攻撃
- ・バリアを張っている腕のエリア内に入って全体攻撃を回避
バリアを解除してから本体へ攻撃 †
魔幻獣本体は最初にバリアを展開し、そのあいだはダメージを与えられない。3本の腕(マルトゥス・パルマ)をすべて撃破してバリアを破壊してから本体へ攻撃しよう。
バリア破壊後に魔幻獣へ一定ダメージ与えると、バリアを再展開してくる。その後すぐに、即死全体攻撃を発動してくるので、3本のうちのひとつの腕が展開するバリアへと退避しよう。
合計3回バリアを破壊し、魔幻獣本体にダメージを与えて倒し切ればクリアーだ。
▲全体即死攻撃発動に備えて、3本の腕の中央地点に陣取って腕の動きを観察。バリア展開する腕は他の腕と比べて上下運動が緩やかなのですぐに判別できる。判別できなくとも、中央地点にいればバリア展開後に急いで移動すれば間に合うはずだ。 |
腕の攻撃と本体の攻撃を観察 †
基本的には腕の攻撃よりもデンジャラス判定の魔幻獣本体の攻撃を観察して戦おう。
ヴァリアントなら通常攻撃が無敵(デンジャラスは食らう)なので即座に回避行動に移りやすい。ランサーでジャストガードを狙う場合は、5連続ビームと十字ビームがおすすめ。動きが遅くなるグラビティボールはジャストガードしやすいがリスクも大きいことに要注意だ。
なお、腕の攻撃も付与効果解除の波動は危険なのでこれだけは警戒しておきたい。
魔幻獣:ヴェータス・マヌスの行動パターン †
5連続ビーム †
▲咆哮の予備動作後、エリアに順番にビームを放つ。ビームの位置は5か所で、発生前にアラートが出現するのでうまくアラートから離れるように動けばオーケー。一度攻撃した場所には再度攻撃はこないため、攻撃済みの場所に退避のも安全だ。 |
交錯ビーム †
十字ビーム †
グラビティボール †
▲5本の腕にオーラの球体を発生させ、それを上空から落下させて攻撃する。ターゲットに向かって着弾地点が追うので連続回避しよう。なお、当たるとジャストガードなども関係なく、動きが遅くなってしまうのでローリングなどで必ず回避したい。 |
全体攻撃 †
▲ダウンからの復帰後に発動する全体即死攻撃。3本の腕がひとつだけバリアを展開するので、そのバリアのなかに入れば安全だ。なお、クロスセイバーのカウンターアサルトなどなら全体攻撃中も回避し続けることは可能。 |
マルトゥス・パルマ(腕)の行動パターン †
打ち上げビーム †
▲腕を閉じる予備動作後に、地面にビームを撃ちその後、上空へと打ち上げる。当たると1ヒットに付きSPを25減らしてくる。地面にビームを撃っているあいだはターゲットしたキャラを追ってくるので接近してる際は注意して動くこと。 |
付与効果解除の波動 †
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“帝国戦旗Ⅳ The Rondo”の当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“リンクドラグナー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“リコリス・リコイルコラボ”(リコリコ)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
コメント