【白猫】リーラン(クリスマス)の評価とおすすめ武器
『白猫プロジェクト』に登場する“リーラン(クリスマス)”の評価、スキル、ステータスについて解説しているページです。モチーフ武器やおすすめ武器も紹介しています。
リーラン(クリスマス)の戦闘評価 †
せん滅 | 対ボス | 耐久 | 補助 | SP 回復 | 交代 | 操作 |
---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | 〇 | 〇 | △ | 〇 | × |
※操作は操作難易度。段階はかんたん=◎、ふつう=○、むずかしい=△、かなりむずかしい…×
※交代はスキルコンビネーションでの使いやすさ
※現在サイト更新中です。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶帝国戦旗4攻略チャートまとめ】 check!!
【▶アイシャの評価】/【▶ジュダの評価】
【▶リンクドラグナー攻略チャート】
【▶帝国4ガチャを引くべき?】 更新中!!
【▶最強キャラランク:ドラグナーキャラの強さは?】 5/16更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
キャラ&武器ランキングと評価 †
最新キャラ・武器リンク †
▼同時期に登場したキャラ
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶キャラページアクセスランキング
リーラン(クリスマス)の特徴と短評 †
リーラン(クリスマス)の性能・火力まとめ †
- †
【リーラン(クリスマス)の強いところ】
○:スキル2と聖葉扇の同時攻撃が全キャラ中屈指の超火力(※2022年12月時点)
○:聖葉扇をジャストガードではじくとSP回復
○:はじいた聖葉扇を敵に当てるとHPが回復
○:スキル1・2共に移動操作可能スキルで交互に発動できる
○:ジャストガードで敵を移動不可状態にさせる
○:スキル1で状態異常無効を展開可能
【リーラン(クリスマス)の弱いところ】
△:聖葉扇をコントロールする操作難度が高い
△:動きの激しい敵に対してダメージが落ちやすい
△:通常攻撃ダメージが貧弱
※DA……デンジャラスアタック
◆POINT:リーラン(クリスマス)の短評 |
---|
▲リーランは聖葉扇をどれだけ画面内に停滞させられるかが活躍の鍵。ジャストガードやスキル1で跳ね返したり、素早い移動を使ってキャッチしないように動き回って敵にダメージを与えよう。 |
スキルダメージ参考例 †
LV150:神・覇槍・氷天一碧使用時:属性一致 | |||
---|---|---|---|
スキル | ダメージ | 時間 | 演出 |
S1 | 1540億(2100万水) | 10.1秒 | 無 |
S2 | 1350億(4662万水) | 6.6秒 | 無 |
聖葉扇 25ヒット | 1230億(4862万水) | 4.8秒 | 無 |
強化聖葉扇 25ヒット | 3700億(4862万水) | 4.8秒 | 無 |
※2022年12月時点
※条件=Lv150、限界突破:8回、石板:ヴィンデミア・ブルースプリンガー・終焉の断片・移動要塞、アクセサリ:リアーナの首飾り・クマのぬいぐるみ、スロットスキル:なし、武器練磨:なし
※…スキル時間はカットインありのもの。オフ時は0.8秒短くなり、演出ありはオン/オフ共通です。
リーラン(クリスマス)の特徴と戦いかた †
リーラン(クリスマス)の強化手順と速度/早い †
①:スキル1で覇攻連舞を展開する
リーランはスキル1で覇攻連舞を展開すると強化はほぼ完了となる。スキル2で発射する聖葉扇を上手く扱うのが活躍するためのポイントだ。
◆POINT:ジャストガードで敵を移動不可状態にしよう |
---|
▲リーランのジャストガードは成功時に周囲の敵を移動不可状態にさせることがある。敵の攻撃が当たる直前に画面を長押しして、うまくジャストガードを成功させよう。 |
スキル2の聖葉扇を跳ね返して強化しよう †
リーランはスキル2の水天の投扇を使って敵にダメージを与えていく。スキル中は斬撃部分で周囲を攻撃するので攻撃範囲が広く、ザコせん滅に役立つ。
またスキル中には聖葉扇と呼ばれる輪を最大2個飛ばす。この輪はリーランを追いかけるようにフィールド内を動き、敵にダメージを与える効果がある。無防備で触れてしまうとキャッチとなり消失するが、リーランが聖葉扇にをジャストガード、もしくはスキル1状態で受けると跳ね返して威力が上昇する。
なかなか動かし方は難しいが、スキル2の斬撃と同時に聖葉扇を当てるように動けば敵にまとまったダメージを与えられる。
◆POINT:聖葉扇を跳ね返してHPを回復しよう |
---|
▲弾かれた聖葉扇が敵を攻撃する毎に自身のHPが回復する。またジャストガードで聖葉扇をはじくと自身のSPを回復できる。これで弱点のSP回復面を補っていこう。また、スキル2中にキャッチしそうになったら、タップでスキル1に切り替えることで弾ける。 |
リーラン(クリスマス)のおすすめ武器 †
リーラン(クリスマス)の装備方針 †
キャラ | 画像 | 武器名 | 相性 |
---|---|---|---|
神・ラディアント・ライト ・神進化と攻撃の火力補正 ・挑発使って敵引き付け ・撃破HP回復 | ★★★ | ||
神・覇槍・氷天一碧 ・神進化の補正 ・ジャストガード成功時攻撃UP ・移動速度UP | ★★☆ | ||
神・妹メイドの姉様愛ステッキ ・神進化と会心ダメージUPの火力補正 ・武器スキルで自動回復付与 | ★★☆ |
※2022年12月時点
▶現在入手できるキャラクターと武器
リーラン(クリスマス)のスキル †
リーラン(クリスマス)のパーティスキル †
属性ダメージアップ †
属性ダメージをアップする(効果値50/同一効果と重複不可)
リーラン(クリスマス)のリーダースキル †
シンクロタイカンスイミング †
パーティ全員の与える水属性ダメージがアップ (効果値100)
リーラン(クリスマス)のオートスキル †
- 移動速度・攻撃速度+75%、アクションスキルダメージ+700%、チャージ時間-50%
- 攻撃・会心+450%、防御+200%、アクションスキル強化+500%
- ジャストガード成功時周囲の敵を移動不可状態にさせることがある
リーラン(クリスマス)のアクションスキル †
波涛の舞 †
消費SP:23 敵に水属性ダメージを与える。 SPを消費し攻撃を続ける (残りSP10%以上、最大5回) |
<付与効果> 覇攻連舞(60秒/会心ダメージ+50%、状態異常無効) ダメージバリア(60秒/2回) ※スキル中にタップすることで、水天の投扇を発動する(発動可能なSPがある時のみ) ※スキル中に回避することでスキルを終了する |
【使用感】 |
---|
回転しながら攻撃する移動操作可能スキル。SP消費しながら攻撃し続けれるため、最大で約10秒持続できる。覇攻連舞を付与するためにも最初はこちらを発動し、すぐにタップでスキル2へ移行するのがおすすめだ。 |
水天の投扇 †
消費SP:47 敵に水属性ダメージを与える。 さらに、5秒間自身を追尾し、水属性ダメージを与える聖葉扇を投げる。 ※聖葉扇はスキル1およびジャストガードにより弾くことができ、弾かれた聖葉扇は威力が上昇し5秒間自身を追尾する ※弾かれた聖葉扇が敵を攻撃する毎に自身のHPが回復する ※聖葉扇は配置物に当たらず、自身に触れると消える ※スキル中にタップすることで、波涛の舞を発動する(発動可能なSPがある時のみ) ※スキル中に回避することでスキルを終了する |
【使用感】 |
---|
槍を振り回しながら攻撃する移動操作可能スキル。途中で巨大な聖葉扇を2回投げつける。 聖葉扇は5秒間と短い時間のあいだリーラン自身を追尾してダメージを与える。聖葉扇はジャストガードやスキル1で弾くと強化版となり赤くなってダメージが大きく上昇、この強化版を維持して戦えば火力は全キャラ中でも1位クラス(2022年12月時点)となっている。 スキル2が終わるあたりで聖葉扇が戻ってきやすいのでそこでジャストガードで弾くのがおすすめだ。ジャストガードは敵の攻撃に成功させたときと同じくSP回復もできる。強化聖葉扇は敵攻撃時に自身のHP回復(1ヒット:5200/25ヒット:14万)とかなりの回復量でヒット数も多いなど維持できれば敵の攻撃も耐えやすい。 |
※性能は編集部調べです。
リーラン(クリスマス)のステータスとSP †
リーラン(クリスマス)のステータス †
レベル | HP | SP | 攻撃 | 防御 | 会心 |
---|---|---|---|---|---|
Lv150 | 44857 | 152 | 2492 | 981 | 182 |
▶効率のいい友情覚醒の方法
▶効率のいいルーン稼ぎ術
▶キャラの限界突破について
リーラン(クリスマス)のデータ †
リーラン(クリスマス)の基本情報 †
覚醒名称 | 麗しき泡沫の人魚姫 リーラン(クリスマス) |
---|---|
職業 | ガーディアン |
属性 | 水属性 |
タイプ | テクニカルタイプ |
レア度 | ★4→★5(友情覚醒後) |
声優 | 下屋則子 |
登場時期 | リライト・クリスマスガチャ |
キャラ&武器ランキングと評価 †
同時期に登場したキャラ †
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶キャラページアクセスランキング
キャラ評価ランキング †
帝国戦旗4キャラ †
※2023年5月31日18時時点の暫定評価です。評価は変動する可能性があります。
キャラランキング/攻撃タイプ別ランキング †
※評価は2023年5月17日時点のものとなります。
コメント