【白猫】THE ニョロンポス/決戦クエストシーズン2第1弾攻略
『白猫プロジェクト』の協力バトルの決戦クエストシーズン2第1弾“THE ニョロンポス”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
開催期間
今週の決戦クエスト:2023年6月12日16時00分 ~ 2023年6月19日15時59分
今週の決戦クエスト:2023年4月24日16時00分 ~ 2023年5月1日15時59分
今週の決戦クエスト:2023年4月10日16時00分 ~ 2023年4月17日15時59分
決戦クエスト4周年おかえり!キング祭!:2022年2月7日16時00分 ~ 2022年2月14日15時59分
第1回:2020年7月22日16時00分 ~ 2020年10月19日15時59分
▲上記の開催期間中の毎週金曜日16時00分 ~ 翌週月曜日15時59分
スタートダッシュキャンペーン:2020年7月22日16時00分 ~ 2020年8月17日15時59分
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶天使のデリシャスジャーニー攻略チャート】check!!
【▶ヴィレータの評価】/【▶キュアの評価】
【▶範馬勇次郎の評価】
【▶範馬勇次郎プロジェクトまとめ】
【▶天使のデリシャスジャーニーを引くべきか?】
【▶最強キャラランク:天使のデリシャスジャーニーキャラの強さは!?】 9/22更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
THE ニョロンポス関連ページ †
イベントの目的と入手アイテム †
THE ニョロンポスの目的 †
- 石板“ニョロンポスの石板”の入手&育成
- セレクトアクセサリの厳選
- “剣・拳・槍・双剣・輝剣のメモリアルルーン×1”の入手
- 称号1種の入手
- チェンジスフィアの入手
THE ニョロンポス攻略 †
ニョロンポスの弱点と耐性 †
今週の決戦クエスト(6月12日)版の弱点と耐性 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ニョロンポス | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
全状態異常無効 系統:--- |
通常時の弱点と耐性 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ニョロンポス | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
全状態異常無効 系統:--- | |||||||
ニョロンウィング | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | - | - | - |
全状態異常無効 系統:--- | |||||||
ポスウィング | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | - | - | - |
全状態異常無効 系統:--- | |||||||
エレメントオーブ | △ | △ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
全状態異常無効 系統:--- |
THEニョロンポスのおすすめキャラ †
※2023年6月12日時点
攻略ポイント †
【編成ポイント】
- ・全攻撃属性が有効
- ・耐久重視の装備が役立つ
- ・自動復活ありの石板(ブラックボール・ベルルムの石板など)がおすすめ
【攻略ポイント】
- ・全攻撃がデンジャラスアタック
- ・開幕は翼装着形態で登場
- ・翼分離形態と翼装着形態では行動パターンが変化
- ・翼分離形態では、ニョロンウィング/ポスウィングが同時に行動
- ・ニョロンウィング(白のエフェクト)は時間停止効果(操作不能&一気にダメージを受ける)攻撃を行う
- ・ポスウィング(赤のエフェクト)はグラビティ効果(動作が低速化)攻撃を行う
- ・翼分離形態の本体はつかみデンジャラスがあるので要注意
▲ニョロンポスは開幕は翼装着形態だが、ある程度時間が経過すると翼を外す動作後に翼が舞いつつ黒いオーラをまとう動作後に、翼分離形態へと移行する。この移行中は無防備で攻撃し放題だが、敵のレベルが上がると倒し切れないので翼分離形態を警戒して動こう。 |
▲翼分離形態では、ニョロンウィング/ポスウィングが同時に行動して攻撃してくる。攻撃パターンは2種類で、直線状のアラートを表示するビーム攻撃、円状のアラートを表示するフィールド攻撃。ニョロンウィング(白いエフェクト)の攻撃を受けると時間停止効果でまったく動けなくなる上にダメージをいっきに受けて即死しかねないので絶対に当たらないように。ポスウィング(赤のエフェクト)はグラビティ効果で動作が低速化するのでこっちも警戒しておこう。 |
THE ニョロンポスの入手アイテムと概要 †
THE ニョロンポスの入手アイテム †
アクセサリのオート効果一覧 †
オート | 付与効果時間、再使用可能までの時間 | バーストゲージ上昇量 | ||
---|---|---|---|---|
オート1 | -10%、-5% | -10%、-3% | +7% | +5% |
オート2 | -8%、-3% | -8%、-2% | +5% | +3% |
オート3 | -7%、-2% | -7%、-1% | +3% | +2% |
オート | 敵撃破5体ごとにSP回復 | - | ||
オート1 | 10 | 6 | - | - |
オート2 | 6 | 4 | - | - |
オート3 | 4 | 2 | - | - |
狙うべきアクセサリのオートスキル †
今回のアクセサリ効果は非常に悩ましい選択となる。
初めてのオートスキル効果となる“付与効果の効果時間-〇%、再使用可能までの時間-〇%”はデメリットとメリットのある効果。現状では使い道はあまりないがどこかで使える可能性はありそうな効果ではある。例えば、ライフォード(ティファレス)の“閃光の盾”を効果時間そのままで再使用不能時間だけ短くできる。
バースト上昇量UPは職種に縛られないのがメリットでバーストゲージ上昇量UP効果としては今のところ一番高い15%。ニエルとホロウ・スタッフ、妄執の石板、スロットスキルLv3などを揃えてバーストゲージ上昇量UP+100%にすれば、スキル3でバーストゲージ100%増加で開幕スペルバースト発動を使えるようになるので特定のクエストで活躍できるようになる可能性あり。
撃破SP回復は5体ごとにSP20を回復できる。“魔道士のとんがり帽”と比べて、種類を統一できるので他のアクセサリと併用しやすいのがメリットだ。
アクセサリ名 | オート1 | オート2 | オート3 | 重要度 |
---|---|---|---|---|
ニョロンポスの勲章 | 付与効果の効果時間-25%、再使用可能までの時間-10% | ★★ ★★☆ | ||
-10%、-5% | -8%、-3% | -7%、-2% | ||
ニョロンポスの勲章 | バーストゲージ上昇量+15% | ★★ ★★☆ | ||
+7% | +5% | +3% | ||
ニョロンポスの勲章 | 敵撃破5体ごとにSP20回復 | ★★ ★☆☆ | ||
10 | 6 | 4 |
決戦クエスト概要 †
【決戦クエストについて】
- ・期間中毎日挑戦可能
- ・討伐成功で決戦ポイント増加、失敗で減少する
決戦パワー †
パーティの決戦パワーが高いほど、レベルの高いボスと戦える。
決戦パワーは討伐結果によって変わり、より早くボスを倒すほど決戦パワーが上がる仕組み。
さらに自身の決戦パワーとボスのレベル差が大きいほど、決戦パワーは上がりやすくなっている。
パーティーの決戦パワーの値の平均値によってボスのレベルが変化する。決戦パワーが自身の値よりも低いと獲得できる決戦パワーも低下してしまう。しかし、スフィア集めの場合は、味方の決戦パワーが低い方がボスレベルも低くなり倒しやすくなるなど周回しやすくなる利点もある。
討伐成功報酬 †
ボスの討伐に成功すると宝箱がランダムでドロップする
貴重なチェンジスフィアを低確率だが入手できたり、武器スター×100なども入手できたりするので何度も周回してみよう。
メダルの獲得と交換 †
ボスにダメージを与えると、与えたダメージと自身の与えたダメージによってメダルを獲得できる。
交換所ではメダル100枚でトレジャーボックス1つと交換できる。トレジャーボックスの中身はランダムで、武器ルーンが入手できる。
また、メダル500枚でチェンジスフィア1つと交換。(毎週最大5個/金曜日16時更新)
メダル2000枚で、剣・拳・槍・双剣・輝剣のメモリアルルーンが1回ずつ交換ができる。
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“天使のデリシャスジャーニー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“サマーウォッシュガールズ!”(サマー2023)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶9周年“LINK NEW WORLD’S”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
}}
コメント