【白猫】禍ツ半神・フィエゴの弱点と倒しかた【ボス攻略】
白猫プロジェクトの6周年記念イベント“オリジナルホライゾン”で初登場のボス“禍ツ半神・フィエゴ”“ニョロンポス”の弱点と倒しかた、行動パターンなどをまとめています。
※現在サイト更新中です。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶リンクドラグナー攻略チャート】 check!!
【▶白エクセリアの評価】/【▶黒エクセリアの評価】
【▶ゲオルグの評価】
【▶リンクドラグナーガチャを引くべき?】 更新中!!
【▶最強キャラランキング:リンクドラグナーキャラの強さは?】 5/16更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
オリジナルホライゾン関連&人気ページ †
禍ツ半神・フィエゴ/ニョロンポス攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
禍ツ半神・フィエゴ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
全状態異常無効 系統:--- | |||||||
メナスの翼 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | - | - | - |
全状態異常無効 系統:--- | |||||||
マニトの翼 | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | - | - | - |
全状態異常無効 系統:--- | |||||||
エレメントオーブ | △ | △ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
全状態異常無効 系統:--- | |||||||
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
ニョロンポス | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
全状態異常無効 系統:--- | |||||||
ニョロンウィング | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | - | - | - |
全状態異常無効 系統:--- | |||||||
ポスウィング | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | - | - | - |
全状態異常無効 系統:--- | |||||||
エレメントオーブ | △ | △ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
全状態異常無効 系統:--- |
禍ツ半神・フィエゴの攻略方法 †
【編成ポイント】
- ・全攻撃属性が有効
- ・移動速度をある程度上げておくか、移動操作可能スキル持ち
- ・ジャストガードやカウンター系行動が強いキャラは使いやすい
【攻略ポイント】
- ・開幕は翼分離形態(各翼なし)で登場
- ・翼分離形態はつかみデンジャラスに要注意
- ・HPを0にすると翼装着形態へ(イベント演出発生)
- ・復活後、一定時間で翼分離形態へ(イベント演出発生/その後は翼装着形態移行も行動パターンに追加)
- ・翼分離形態と翼装着形態では行動パターンが変化
- ・翼分離形態では、メナスの翼&マニトの翼が同時に行動
- ・メナスの翼(白のエフェクト)は時間停止効果(操作不能&一気にダメージを受ける)攻撃を行う
- ・マニトの翼(赤のエフェクト)はグラビティ効果(動作が低速化)攻撃を行う
禍ツ半神・フィエゴの行動パターン †
翼なし形態 †
突進からの尻尾回転攻撃(デンジャラス) †
両手を上げる予備動作後に、地面を這うように強烈な突進を行い、そのあとに尻尾を回転させて攻撃するデンジャラスアタック。突進部分は無属性、尻尾回転部分は炎水雷の3属性攻撃でさらに合計6ヒットとヒット数が多い。
突進はキャラを突き抜けるように移動し、エリアの端に届いたあたりで回転攻撃に移る。エリア中央あたりにいれば、回転攻撃はほぼ当たらないのでうまく位置取りをしよう。逆にエリア端にいると突進と尻尾回転の多段攻撃すべてを受けることになるので要注意だ。
つかみ攻撃(つかみデンジャラス) †
ゆらゆらと動く這うように動き近づく予備動作後に、右手でつかみ握りつぶしたあとに地面に叩きつけて巨大な衝撃波を発生させる。3ヒットの攻撃。
移動距離が長いため、しっかりと離れるように回避しないとつかまれてしまうこともあるので要注意。キャラの移動速度が遅いと避けにくい。
また、つかまなかった場合も同じ動作で攻撃し、最後に衝撃波を発生させる。衝撃波の攻撃範囲は非常に広いので注意すること。
地割れ衝撃波からの尻尾回転攻撃(デンジャラス) †
左手を振り上げる予備動作後に、地面を割る衝撃波を2連続で放ち、最後に移動しながら尻尾回転攻撃を行うデンジャラスアタック。衝撃波部分はフィエゴの呪縛の光芒と似たエフェクトを放つ。
3ヒット、3ヒット、6ヒットの攻撃とヒット数が多いので、攻撃を受ける場合はバリアで耐えられるか要注意。
攻撃するたびにターゲットへ向きなおすため、避ける場合はしっかり避け続けよう。
魔法石召喚(デンジャラス) †
その場で回転し続け魔法石を3つ召喚するデンジャラスアタック。エフェクトが発生し始めると回転部分にも攻撃判定があり被弾してしまうので注意しよう。
攻撃動作終わりのスキが大きいため、そのあいだにうまく攻撃していきたい。
なお、設置された魔法石からは周囲に炎水雷の衝撃波が一定間隔で出続けるので、基本的には攻撃範囲外へ離れてしまおう。
翼装着形態 †
特大移動レーザー(デンジャラス) †
「得意技で決めるよ」のセリフと共に敵前方にアラートが表示される。その後、特大のレーザーが発射され、発射しながら左手側へスライドするように移動し、その後右手側へ移動する。また、動作中は左右の魔方陣から一定距離追尾する弾も発射されるので要注意。
フィールド攻撃(デンジャラス) †
前方に紫色の巨大な円柱状の魔方陣を展開し、本体が地面に潜ると攻撃フィールドが移動してくるデンジャラスアタック。
フィールドの攻撃間隔は非常に短いため、ダメージバリアなどはすぐに消えてしまいがちなので要注意。フィールドが消滅すると本体が地面から出現するが、着地するまでは無防備なので攻撃チャンスだ。
移動距離は短く、遠く離れている状態では当たらない。
手刀衝撃波からの跳びかかり衝撃波(デンジャラス) †
左を大きく振り上げる予備動作後に、左手→右手の順で地面に手刀を放ち縦長の衝撃波を起こし、再度同じ行動を行う。その後、本体が跳びあがって地面の円状の衝撃波を起こし攻撃するデンジャラスアタック。一連の動作時間は非常に長い。
左手→右手の手刀×2と跳びあがり部分でそれぞれ振り向きなおすので、回避後に攻撃する際は注意すること。手刀部分は左右に回避してしまえば、振り向きなおしに気を付けておけば攻撃チャンスだ。
連続属性弾発射(デンジャラス) †
両手に光弾と闇弾を生み出す予備動作後に、光弾→闇弾の順に発射する。一定距離で光の柱となって爆発し連続でダメージを与えるデンジャラスアタック。さらに、攻撃後に本体の周囲に炎水雷の弾を螺旋状に展開する。
厄介なのは、炎水雷の弾が長時間螺旋状に回転し続けること。このあいだはボスは自由に動き攻撃するため、炎水雷の弾に注意しつつ戦う必要がある。
翼分離 †
メナトの翼、マニトの翼と分離し、行動パターンが変化する。
約6.8秒ほど無防備なので攻撃チャンスだ。
翼分離形態(メナスの翼・マニトの翼あり) †
メナスの翼・マニトの翼が独自に行動し、フィエゴ本体は翼なし形態の行動を行う。唯一、“カウントダウンからの連続爆発”が行動に追加される。
カウントダウンからの連続爆発(デンジャラス) †
「そろそろいくよ」のセリフと共に、メナトの翼・マニトの翼の動作を中断しつつ頭上にカウントが表示、3カウント後にこれら翼が爆発する。その後、ターゲットされたキャラの足元から連続で爆発を起こして攻撃するデンジャラスアタック。連続爆発部分は炎水雷の属性攻撃だ。
メナトの翼・マニトの翼はカウント中も接近してきて、翼の爆発に当たると時間停止状態となり、7秒間まったくの操作不能になってしまう。時間停止中も攻撃を受け続けて即死するので絶対に回避しよう。
足元からの爆発はターゲットされたキャラの足元から一定間隔で連続で爆発する。ターゲットされたキャラの攻撃直前の位置で爆発を起こすため、移動し続けても追尾するように爆発が起きることに要注意。移動だけでは回避しにくいため、連続ローリングなどで回避したい。
この攻撃後はボスは翼装着状態になる。
メナトの翼・マニトの翼:レーザー †
独立して動くメナトの翼・マニトの翼から直線状のアラートが表示され、移動しながらレーザーを放つ。レーザーは約9秒ほど維持し続ける。
レーザー発射中は鈴の音ような特定の音が鳴り続けてるので、発射しているかどうかは音で判断するのもありだ。
メナトの翼の攻撃に当たると時間停止状態になる(約3秒)。マニトの翼の攻撃に当たるとグラビティ効果で低速度化する。
メナトの翼・マニトの翼:フィールド †
独立して動くメナトの翼・マニトの翼から円状のアラートが表示され、手を掲げているあいだは周囲をフィールドで攻撃する。
フィールド内の攻撃を受けると、メナトの翼は時間停止状態にし、マニトの翼はグラビティ効果(約4秒)で動作が低速化させる。
時間停止状態、グラビティ効果が危険な上にフィールドのヒット数が多いのも非常に危険フィールドの外へすぐに退避してしまおう。
コメント