【白猫】シャナオウ(正月)の評価とおすすめ武器
『白猫プロジェクト』の“あけましておめでタイガー2022 〜すごろく盤には福来たる〜”に登場する“シャナオウ(正月)”の評価、スキル、ステータスについて解説しているページです。おすすめ武器も紹介しています。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶叛逆のGuilty攻略チャート】check!!
【▶ルウシェの評価】/【▶ルナの評価】
【▶アシュレイの評価】/【▶ルージュの評価】
【▶最強キャラランク:五条悟が最強!?】 11/22更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
シャナオウ(正月)の戦闘評価: †
せん滅 | 対ボス | 耐久 | 補助 | SP 回復 | 交代 | 操作 |
---|---|---|---|---|---|---|
△ | ◎ | ○ | △ | ○ | △ | ○ |
※操作は操作難易度。段階はかんたん=◎、ふつう=○、むずかしい=△、かなりむずかしい…×
※交代はスキルコンビネーションでの使いやすさ
キャラ&武器ランキングと評価 †
最新キャラ・武器リンク †
▼同時期に登場したキャラ
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶キャラページアクセスランキング
シャナオウ(正月)の特徴と短評 †
シャナオウ(正月)の性能・火力まとめ †
ボス相手の火力は超一級品のライダー †
【シャナオウ(正月)の強いところ】
○:スキル2の動作がコンパクトで破壊力抜群
○:スキル1、2ともにダメージバリア2回を展開
○:極度粘着で敵の動きを止められる
○:アクション連動の援護攻撃あり
○:スキル2後のフィールドのダメージが高い
○:状態異常無効のオートスキルを持つ
【シャナオウ(正月)の弱いところ】
△:HP回復量がそこそこで復帰が難しい
×:攻撃範囲が狭めでせん滅に向かない
×:動き回る敵に最大ダメージを与えにくい
△:属性ダメージを持たない
△:SP回復に工夫が必要
◆シャナオウの短評 |
---|
▲スキル2を連発し、大ダメージのダメージフィールドを3個当てて超火力を出すキャラ。攻撃範囲は狭いのでせん滅はやや苦手だが、極度粘着で動きを止められるような敵には最高クラスの能力を発揮してくれる。 |
スキル上限解放(2023年1月6日) †
- ・スキル覚醒Lv解放
- ・S1:Lv10、S2:Lv20
スキルダメージ参考例 †
LV150:真・ミニ・クロウVER1. 0使用時:属性一致 | |||
---|---|---|---|
スキル | ダメージ | 時間(秒) | 演出 |
S1 | 29億 | 3.9 | 無 |
S2 | 29億 | 2.5 | 無 |
フィールド | 569億 | 13 ※フィールド時間 | 無 |
※2023年1月6日
※条件=Lv150、限界突破:8回、石板:ヴィンデミア・ブルースプリンガー・終焉の断片・移動要塞、アクセサリ:リアーナの首飾り・クマのぬいぐるみ、スロットスキル:なし、武器練磨:なし
※…スキル時間はカットインありのもの。オフ時は0.8秒短くなり、演出ありはオン/オフ共通です。
シャナオウ(正月)の特徴と戦いかた †
シャナオウのパワーアップ方法【速度/普通】 †
①:スキル1で弓取りビットを展開
シャナオウはスキル1を使用して援護攻撃の弓取りビットを展開すればパワーアップは完了。弓取りビットはキャラが向いている方向を攻撃するので、側面などには攻撃が当たりにくい。SP回復は相手の位置関係をうまく把握して攻撃を仕掛ける必要がある。
スキル2を連発して大ダメージを与えよう †
スキル2のHOEMARU抜刀ドライヴはターゲットした敵に向かって一直線に突撃するスキルで、同時に蹄鉄ECMフィールドをセットする。
このフィールドはかなりのダメージがあるので、最大数である3つのフィールドををターゲットのボスへ重ねるように配置しながらスキル2を連発して大ダメージを与えていこう。
◆POINT:極度粘着で敵の動きを止めよう |
---|
▲スキル2は攻撃範囲は狭めなので動き回る敵は苦手だが、蹄鉄ECMフィールドは極度粘着効果があるのでこれで動きを止められる敵ならば効率よくダメージを与えられるぞ。 |
スキル1のHP自動回復、スキル2のHP回復で傷を癒やす †
シャナオウはスキル1でHP自動回復を展開、スキル2でHP回復が可能。回復量はそこそこなので大ダメージを受けると危険。残りHPが少なくなった場合は、HP回復量が優秀な武器スキルを活用したり、スキルコンビネーションで仲間の回復スキルを使いこなしたりして復帰しよう。
シャナオウ(正月)のおすすめ武器 †
シャナオウ(正月)の装備方針 †
シャナオウは武器をふたつ使い分けよう。火力特化か、不足しがちなSP面を補助する装備がおすすめだ。
同時に登場した真・ミニ・クロウVER1. 0は火力面では最適。ドラゴンライダー武器は数が少なく入手機会も少ないため、シャナオウをゲットしたなら交換してでも入手はあり。もうひとつは真・光翼の校旗でSP面を補助すること。火力は若干落ちるがSPが枯渇しにくくなるので長期戦ではこちらのほうがいい場合も。
破壊力が非常に優秀なキャラなので武器・アクセサリで会心ダメージをアップさせつつ、会心のステータスを石版などで向上させる装備がセオリー。チャージ時間-??%のようなオートスキルがあると使用感がアップする点も見逃せない。
キャラ | 画像 | 武器名 | 相性 |
---|---|---|---|
真・ミニ・クロウVER1. 0 ・火力特化 | ★★★ | ||
真・光翼の校旗 ・消費SP軽減・武器スキルでSP自動回復 | ★★★ |
シャナオウ(正月)のスキル †
シャナオウ(正月)のパーティスキル †
属性ダメージアップ †
属性ダメージをアップする(効果値50/同一効果と重複不可)
シャナオウ(正月)のリーダースキル †
YABUSAME †
パーティの移動速度と攻撃速度がアップ(効果値30)
シャナオウ(正月)のオートスキル †
- 移動速度・攻撃速度・会心ダメージ+50%、チャージ時間-50%
- 攻撃・会心+450%、防御+200%、状態異常無効
- 通常攻撃のダメージ+400%、アクションスキル強化+ 500%
シャナオウ(正月)のアクションスキル †
HOEMARU八艘ブースト †
消費SP:35 敵にダメージを与える。 |
<付与効果> ダメージバリア(60秒/2回) HP自動回復(60秒) 弓取りビット(60秒) |
【使用感】 |
---|
召喚した弓取りビット巨大化させて左右に展開、そこから移動しながらシャナオウが攻撃と同時に左右交互にビームを放ち横薙ぎでフィニッシュする移動操作可能スキル。攻撃方向が移動方向に向くので、しっかり敵方向に向くように使おう。HP自動回復(基礎値350/通常2100/最大チャージ2450/4秒毎)は発動と同時に付与する。 弓取りビットは、通常攻撃コンボ中は一定間隔、回避、チャージの初動で2発の弾が発射される。直線状の弾かつ敵方向に向かないと当たらないので、しっかりと敵方向を向くようにするのが重要だ。各種アクションから即発動するわけでなく、チャージ時ならチャージから少し遅れて発射される。チャージからすばやくスキル2を撃てば、スキル中に向きなおして発射されるのでSP回復しつつ攻撃可能だ。 |
HOEMARU抜刀ドライヴ †
消費SP:53 自身のHPを回復し、敵にダメージを与え、15秒間蹄鉄ECMフィールドを設置する(最大3個) ※弓取りビット効果中、物理ダメージ+900% |
<付与効果>ダメージバリア(60秒/2回) ※蹄鉄ECMフィールドは敵にダメージを与え、極度粘着状態にさせることがある。 ※蹄鉄ECMフィールドは弓取りビット効果中 、物理ダメージ+900%アップする。 ※蹄鉄ECMフィールドはヒット時バーストゲージが上昇する。 |
【使用感】 |
---|
敵をすり抜けるように高速突進し、通った場所に蹄鉄ECMフィールドを設置する。発動時にHP回復(基礎値850/通常時5100/チャージ時5950)あり。スキル2後は一定距離移動かつ攻撃後に敵と逆方向に向いてることが多いので要注意。 蹄鉄ECMフィールドは非常にダメージが高く、3つまで出せる。このフィールドを当て続けるほうが重要だ。1個につき最大で約7%バーストゲージが上昇。 |
キャラ特性 †
【騎馬特性】 飛行能力を持たず、一部の引き寄せ効果を無効化する。 |
※性能は編集部調べです。
シャナオウ(正月)のステータスとSP †
シャナオウ(正月)のステータス †
レベル | HP | SP | 攻撃 | 防御 | 会心 |
---|---|---|---|---|---|
Lv150 | 38628 | 184 | 3470 | 876 | 123 |
▶効率のいい友情覚醒の方法
▶効率のいいルーン稼ぎ術
▶キャラの限界突破について
シャナオウ(正月)のデータ †
シャナオウ(正月)の基本情報 †
覚醒名称 | ニューイヤーモノノフ シャナオウ・H・K・M |
---|---|
職業 | ドラゴンライダー/ドラゴンマスター |
属性 | 無属性 |
タイプ | スキルタイプ |
レア度 | 4→5 |
コスト | 21 |
声優 | 福山潤 |
登場時期 | あけましておめでタイガー2022(2022年1月1日) |
キャラ&武器ランキングと評価 †
同時期に登場したキャラ †
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶キャラページアクセスランキング
}}
コメント