【白猫】クルミ(リコリス・リコイル)の評価とおすすめ武器
『白猫プロジェクト』に登場する“クルミ(リコリス・リコイル)”の評価、スキル、ステータスについて解説しているページです。モチーフ武器やおすすめ武器も紹介しています。
※2023年4月時点の暫定評価です。評価は変動する可能性があります。
クルミ(リコリス・リコイル)の戦闘評価 †
せん滅 | 対ボス | 耐久 | 補助 | SP 回復 | 交代 | 操作 |
---|---|---|---|---|---|---|
◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | △ | △ |
※操作は操作難易度。段階はかんたん=◎、ふつう=○、むずかしい=△、かなりむずかしい…×
※交代はスキルコンビネーションでの使いやすさ
※現在サイト更新中です。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶帝国戦旗4攻略チャートまとめ】 check!!
【▶アイシャの評価】/【▶ジュダの評価】
【▶リンクドラグナー攻略チャート】
【▶帝国4ガチャを引くべき?】 更新中!!
【▶最強キャラランク:ドラグナーキャラの強さは?】 5/16更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
キャラ&武器ランキングと評価 †
最新キャラ・武器リンク †
▼同時期に登場したキャラ
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶キャラページアクセスランキング
クルミ(リコリス・リコイル)の特徴と短評 †
クルミ(リコリス・リコイル)の性能・火力まとめ †
- †
【クルミ(リコリス・リコイル)の強いところ】
○:ドローンの衝撃波で大ダメージ、ビームでせん滅
○:ドローンは無敵かつ攻撃時にSPを消費しない
○:閉じ込めフィールドで敵の行動範囲を制限
○:サポートスキルで攻撃力UP、回復、トラップガード展開
○:ステータスダウン無効、ドローン搭乗中状態異常無効
〇:スーツケース中の本体にダメージバリア×12
【クルミ(リコリス・リコイル)の弱いところ】
×:HPが30%未満になると攻撃力が大幅低下
△:本体を攻撃され続けると危険
△:本体がドローンについてくる
※DA……デンジャラスアタック
スキルダメージ参考例 †
LV150:-?使用時:属性一致 | |||
---|---|---|---|
スキル | ダメージ | 時間 | 演出 |
S1 | -(-) | 1.4秒 | 有 |
S2 | (タップ)1兆 | 6.6秒 | 無 |
S2 | (長押し)1兆 | 13秒 | 無 |
S2 | (フリック)300億 | 0.3 | 無 |
※2023年4月時点
※条件=Lv150、限界突破:8回、石板:ヴィンデミア・ブルースプリンガー・終焉の断片・移動要塞、アクセサリ:リアーナの首飾り・クマのぬいぐるみ、スロットスキル:なし、武器練磨:なし
※…スキル時間はカットインありのもの。オフ時は0.8秒短くなり、演出ありはオン/オフ共通です。
クルミ(リコリス・リコイル)の特徴と戦いかた †
クルミ(リコリス・リコイル)の強化手順と速度/早い †
①:スキル1で味方の攻撃力強化、HP自動回復、ダメージトラップガード
②:スキル2でドローンに乗る
クルミはスキル1で味方をサポートしながら、スキル2のドローンに乗って攻撃する。ドローンはかなり移動スピードが早く、攻撃面も強力なので使いこなしていこう。
◆POINT:サポートスキルで味方を援護 |
---|
▲クルミが控えにいる状況では、サポートスキルでスキル1を自動発動してくれる。攻撃力UP、回復だけでなく、ダメージトラップガードがあるので、罠が勝利条件に関わるクエストで役立ってくれるぞ。 |
ドローンを乗りこなそう †
クルミはスキル2でドローンに乗る。素早く移動できるうえ、ドローン中は12回のダメージバリアがあるのでダメージを防ぎながら戦える。
ドローン搭乗中は衝撃波(タップ)、ビーム(長押し)、閉じ込めフィールド発生(フリック)の3種の攻撃が可能。いずれも強力なので、状況によって適宜使い分けていこう。
なお、ダメージバリアが少なくなったら武器スキルと同じ操作で降り、再度スキル2でドローンに乗ってダメージバリアを回復しよう。
◆POINT:ドローンでは衝撃波とビームをつかって敵を攻撃 |
---|
▲タップでターゲットに向けて衝撃波を発生、長押しでビームを発射する。衝撃波の方がダメージが高いので、強敵にはこちらを使っていく。ビームはHPが低いザコ敵を殲滅したいときに使おう。 |
◆POINT:フリック回避で敵を閉じ込めるフィールド発生! |
---|
▲ドローン中にフリック回避すると、敵を閉じ込めるフィールドを展開する。フリックだけで自在に展開できるので、敵の動きをかなり制限できるのがポイントだ。そして、長押しで発射するビーム中に下へフリックするとドローンを降りてカバンへと移動する。 |
クルミ(リコリス・リコイル)のおすすめ武器 †
クルミ(リコリス・リコイル)の装備方針 †
キャラ | 画像 | 武器名 | 相性 |
---|---|---|---|
神・ルーンボーガン ・- | ★★★ | ||
神・<乱撃の弓>ニードレイ ・雷属性の火力大幅アップ ・攻撃ヒット60回毎に消費SP軽減 | ★★★ | ||
真・シャイニングレイ ・火力の上がり幅が非常に高いが距離を取る必要がある | ★★★ | ||
神・アンダー・ザ・ローズ ・武器スキルにHP吸収効果 | ★★☆ |
※2022年月時点
▶現在入手できるキャラクターと武器
クルミ(リコリス・リコイル)のスキル †
クルミ(リコリス・リコイル)のパーティスキル †
属性ダメージアップ †
属性ダメージをアップする (効果値50/同一効果と重複不可)
クルミ(リコリス・リコイル)のリーダースキル †
100年早い †
パーティのHP SP 攻撃 防御 会心 移動速度 攻撃速度がアップ (効果値8)
クルミ(リコリス・リコイル)のオートスキル †
- 移動速度・攻撃速度+50%、防御+200%、ステータスダウン無効
- アクションスキル強化・アクションスキルダメージ+600%、チャージ時間-75%、ステータスダウン無効
- HP30%以上でスキルダメージ+1300%、通常攻撃のダメージ+400%、会心ダメージ+50%
クルミ(リコリス・リコイル)のアクションスキル †
主犯はどれだ? †
消費SP:30 味方のHP・状態異常を回復し、補助効果を付与する。 |
<仲間への付与効果> 攻撃力UP(60秒/175%) HP自動回復(60秒) ダメージトラップガード(60秒/10回) |
【使用感】 |
---|
ゴーグルを装着するカメラ演出ありのスキル。つかみ攻撃やデンジャラスアタックなども回避できるので緊急回避として使える。HP回復(基礎値700/通常4900/チャージ時5600)とHP自動回復(基礎値500/通常3500/チャージ時4000/4秒毎)あり。ダメージトラップガードはトラップを防げる珍しい効果だ。 |
ちょろいね †
消費SP:60 状態異常と付与効果無効状態を解除し、ドローンを操縦する。 ドローン操縦中、クルミはスーツケース型ダメージバリア(12回/解除無効、時間制限なし)に入り、ドローンに追従する。 |
【ドローン】 ・タップ時、敵に雷属性ダメージを与える ・長押し中、敵に雷属性ダメージを与え、体力を奪い、感電状態にさせることがある 回避することで敵に雷属性ダメージを与え、30秒 間敵を閉じ込めることがあるフィールドを設置する(最大1個) ·長押し中、下にあるアイコンに触れることでダメ ージバリアを解除し、 ドローン操縦を終了する |
【使用感】 |
---|
ドローンを飛ばすカメラ演出ありのスキル。クルミ本体はスーツケース内にいて、12回までダメージバリアで防げる。狙われるのはあくまで本体で、ドローンではないことに要注意。エリア移動してもドローン状態は維持されるのは便利だ。各種攻撃はSPを消費しない。 |
主犯はどれだ?(サポートスキル) †
消費SP:30 味方のHP 状態異常を回復し、補助効果を付与する。 |
<仲間への付与効果> 攻撃力UP(60秒/175%) HP自動回復(60秒) ダメージトラップガード(60秒/10回) |
キャラ特性 †
ドローン操縦中状態異常無効 |
※性能は編集部調べです。
クルミ(リコリス・リコイル)のステータスとSP †
クルミ(リコリス・リコイル)のステータス †
レベル | HP | SP | 攻撃 | 防御 | 会心 |
---|---|---|---|---|---|
Lv150 | 34840 | 208 | 2619 | 466 | 231 |
▶効率のいい友情覚醒の方法
▶効率のいいルーン稼ぎ術
▶キャラの限界突破について
クルミ(リコリス・リコイル)のデータ †
クルミ(リコリス・リコイル)の基本情報 †
覚醒名称 | 世界一のハッカー クルミ |
---|---|
職業 | グランアーチャー |
属性 | 雷属性 |
タイプ | サポートタイプ |
レア度 | ★4→★5(友情覚醒後) |
声優 | 久野美咲 |
登場時期 | リコリス・リコイルコラボガチャ(2023年4月28日) |
キャラ&武器ランキングと評価 †
同時期に登場したキャラ †
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶キャラページアクセスランキング
キャラ評価ランキング †
帝国戦旗4キャラ †
※2023年5月31日18時時点の暫定評価です。評価は変動する可能性があります。
キャラランキング/攻撃タイプ別ランキング †
※評価は2023年5月17日時点のものとなります。
コメント