【白猫】竈門炭治郎【かまどたんじろう】(鬼滅コラボ)の評価とおすすめ武器
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶天使のデリシャスジャーニー攻略チャート】check!!
【▶ヴィレータの評価】/【▶キュアの評価】
【▶範馬勇次郎の評価】
【▶範馬勇次郎プロジェクトまとめ】
【▶天使のデリシャスジャーニーを引くべきか?】
【▶最強キャラランク:天使のデリシャスジャーニーキャラの強さは!?】 9/22更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
『白猫プロジェクト』に登場する“竈門炭治郎(鬼滅)”の評価、スキル、ステータスについて解説しているページです。モチーフ武器やおすすめ武器も紹介しています。
竈門炭治郎(鬼滅)の戦闘評価 †
せん滅 | 対ボス | 耐久力 | 補助 | SP回復 | 操作 |
---|---|---|---|---|---|
○ | ◎ | ◎ | △ | ○ | 易 |
キャラ&武器ランキングと評価 †
最新キャラ・武器リンク †
▼同時期に登場したキャラ
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶キャラページアクセスランキング
竈門炭治郎(鬼滅)の特徴と短評 †
竈門炭治郎(鬼滅)の性能・火力まとめ †
スロースターターだが最大強化時の火力は絶大! †
【攻撃面】
○:スキル1連発の継続ダメージ力が優秀
○:スキル2→スキル3のダメージが高い
○:炎属性・水属性のふたつの属性ダメージが使える
【耐久面】
○:スキル1で敵のHPを吸収・回復
○:即死回避&HPが1以下にならないこらえる効果
○:スキル1、3でダメージバリア展開
○:全集中・常中にHP自動回復、状態異常無効
【その他・弱点】
○:味方の攻撃速度、会心ダメージ強化
×:全集中を最高段階にスキル4回使用が必要
スキル上限UP(2023年2月28日) †
- ・スキル覚醒Lv上限UP
- ・S1:Lv23、S2:Lv76、S3:Lv76
スキルダメージ参考例 †
LV150:神・旗剣・茶熊学園使用時:属性不一致 | |||
---|---|---|---|
スキル | ダメージ | 時間 | 演出 |
S1 | 176億(1174万水) | 3.1秒 | 無 |
S2 | 1151億(3417万水) | 6.1秒 | 無 |
S2 (バースト) | 1528億(3944万水) | 6.1秒 | 無 |
S3 | 2138億(6851万水) | 8秒 (4+4) | 無 |
S3 | 2545億(7754万水) | 8秒 (4+4) | 無 |
※2023年2月28日時点
※条件=Lv150、限界突破:8回、石板:ヴィンデミア・ブルースプリンガー・終焉の断片・移動要塞、アクセサリ:リアーナの首飾り・クマのぬいぐるみ、スロットスキル:なし、武器練磨:なし
※…スキル時間はカットインありのもの。オフ時は0.8秒短くなり、演出ありはオン/オフ共通です。
竈門炭治郎(鬼滅)の特徴と戦いかた †
スキル1、2を使って全集中・常中を強化しよう †
スキル1、2を使用すると、炭治郎に強化効果の全集中・常中が付与される。この全集中・常中は3段階あり、1段階目からスキルを1回発動すると2段階目、2段階目から2回使用すると3段階目(MAX)へと強化される。
要は全集中・常駐を最高段階まで強化するにはスキルを4回発動が必要というわけだ。
全集中・常中は効果時間が20秒継続し、20秒を経過すると1段階強化効果が低下する。最高段階は状態異常無効に加えてステータスが大幅に上昇するので、この効果が弱体化しないように20秒に1回はかならずスキルを撃ちたいところだ。
他にも全集中・常中のHP・SP自動回復の効果はスキル強化の影響を受けないので、チャージして発動しても回復量は上昇しないことに要注意。また、武器スキルや他のサポートによるHP・SP自動回復とは別扱いとなり重複して回復する特徴がある。
◆強化効果延長で全集中の効果時間UP |
---|
▲全集中・常中の効果は武器やアクセサリなどの強化スキル延長効果で時間延長ができる。オートスキルのこらえる効果も延長できるので、炭治郎には必須レベルの効果だ。 |
効果 | 1段階目 | 2段階目 | 最大段階 |
---|---|---|---|
HP自動回復(※) | 300 | 800 | 1500 |
SP自動回復(※) | 3 | 8 | 15 |
スキル強化 | 100 | 800 | 1500 |
※回復の間隔は4秒毎
スキル1連発でダメージを与えていこう †
スキル1は動作時間が短い上に超火力。スキル2ほどの範囲はない対ボスなど動きが少ない敵にはスキル1連発のほうが効率よくダメージを与えられる。
バリア×2とこらえるもあるので、遠慮なく連発してダメージを与えていこう。
スキル2→スキル3の連係で大ダメージを与えよう †
全集中・常中を最高段階まで育てたらスキル2からスキル3への連係で大ダメージを与えるチャンスとなる。
スキル2の5斬目に画面をフリックしてスキル3のヒノカミ神楽円舞へとつなげればいちばんダメージを与えられる。攻撃範囲も広いのでザコ敵のせん滅、ボス戦どちらでも活躍してくれる。
なお、スキル3はカメラ演出は入るもののデンジャラスアタック無敵は使いにくい。デンジャラスアタックは操作で避けるのが無難だろう。
こらえる効果で敵の攻撃を耐え続けよう †
オートスキル3のHP10%以上で即死回避、さらに一定時間こらえる(8秒/HP1未満にならない/回復効果無効)により、HPが残り10%以上ある状況ではどんな大ダメージを受けても1で残る。さらに即死回避効果の発動から8秒間はHPが1未満にならないこらえる状態となる。
こらえる効果中は付与効果解除攻撃を受けない限りほぼ無敵。このあいだに積極的に攻め込んで敵に大ダメージを与えよう。
しかし、こらえる効果中はHPが回復できない。解除された瞬間は敵の攻撃を受けないように注意し、すぐにスキル1やHP自動回復を利用してHPを回復しよう。
竈門炭治郎(鬼滅)のおすすめ武器 †
竈門炭治郎(鬼滅)の装備方針 †
強化スキル延長を利用して使いやすさを向上させよう †
炭治郎は全集中・常中とこらえる効果と強力な強化効果があるので、強化スキル延長効果で効果時間を延長するとより使いやすくなる。
手持ちの装備から強化スキル延長を集中的に装備させて、使いやすさと耐久力をアップさせるのがおすすめだ。
火力に特化させるならば、会心・攻撃を上げる石板を装備させよう。また、会心ダメージUPの付与効果を持っているのでオートスキルに会心ダメージUPを持つ武器を装備させるのがベストだ。
竈門炭治郎(鬼滅)のおすすめ装備武器 †
キャラ | 画像 | 武器名 | 相性 |
---|---|---|---|
真・賀春のかんざし ・強化スキル延長15秒あり ・水属性ダメージUP | SS | ||
真・シャドウオブグリット ・強化スキル延長20秒あり ・会心ダメージUPで火力強化 | S+ |
竈門炭治郎(鬼滅)のスキル †
パーティスキル †
物理ダメージアップ †
物理ダメージをアップする(効果値50/同一効果と重複不可)
竈門炭治郎(鬼滅)のリーダースキル †
水の呼吸 †
水属性キャラの会心ダメージがアップ(効果値20)
竈門炭治郎(鬼滅)のオートスキル †
- 移動速度・攻撃速度+50%、通常攻撃のダメージ+700%、被ダメージ-50%
- 防御+200%、炎・水属性ダメージ+200%、バーストゲージ上昇量+50%
- HP10%以上で即死回避、さらに一定時間こらえる(8秒/HP1未満にならない/回復効果無効)
竈門炭治郎(鬼滅)のアクションスキル †
捌ノ型滝壺 †
消費SP:27 敵に水属性ダメージを与え、体力を奪う。 |
<付与効果> ダメージバリア(60秒/2回) 全集中・常中(20秒/攻撃・会心+250%、スキル強化+400%、会心ダメージ+20%、HP·SP自動回復) ※効果中は一定回数付与する毎に2回まで効果値が上昇する(最大時状態異常無効) ※付与する毎に効果時間を15秒延長する(最大20秒/効果時間延長の効果を受ける) ※付与効果解除を受けず、効果時間が切れると1段階低下する |
拾ノ型生生流転 †
消費SP:48 敵に水属性ダメージを与える |
<仲間への付与効果> 攻撃速度UP(60秒/50%) 会心ダメージUP(60秒/50%) <自分への付与効果> 全集中・常中(20秒/攻撃・会心+250%、スキル強化+400%、会心ダメージ+20%,HP・SP自動回復) ※効果中は一定回数付与する毎に2回まで効果値が上昇する(最大時状態異常無効) ※付与する毎に効果時間を15秒延長する(最大20秒/効果時間延長の効果を受ける) ※付与効果解除を受けず、効果時間が切れると1段階低下する |
【使用感】 |
---|
斬りつけながら攻撃し、最後に水の龍を放ち攻撃する移動操作可能スキル。攻撃範囲は広めだが、敵の方向へ向きつつ攻撃する必要がある。操作しないとある程度自動でターゲットした敵方向へ振り向くのでうまく活用しよう。なお、このスキルにはダメージバリアがないため、敵のデンジャラスアタックなどには被弾することに要注意。 |
ヒノカミ神楽円舞 †
消費SP:50 消費SPより現在SPが多い場合のみ、拾ノ型生生流転発動中に回避することで発動。 自身のこらえる効果を解除し、味方のHPを回復し、敵に炎属性ダメージを与える。 |
<付与効果> ダメージバリア(60秒/2回) ※バーストドライヴ中、バーストゲージを上昇する。(クラスチェンジ後のみ) |
【使用感】 |
---|
スキル2の発動~5ヒット目までにフリック派生で発動する移動操作可能スキル。フィニッシュ前にカメラ演出に移行し、このタイミングは完全デンジャラス無敵でつかみデンジャラスアタック含めすべての攻撃を避ける。水属性キャラだがこのスキルで炎属性ダメージを出せるので、ピンポイントで炎属性が必要なシーンでも役立ちそうだ。HP回復(基礎値:300/1段階目通常時:600/2段階目通常時:2700/最大段階通常時:4800)は発動した瞬間に回復し、さらにこらえる解除もあるのでこのあと被弾しても再度こらえるを発動させやすい。バーストドライヴ中に発動すると、バーストドライヴゲージを約20%強上昇させる(効果延長)。 |
※性能は編集部調べです。
竈門炭治郎(鬼滅)のステータスとSP †
ソードマスターのステータス †
レベル | HP | SP | 攻撃 | 防御 | 会心 |
---|---|---|---|---|---|
限界突破後 | 4828 | 170 | 1765 | 298 | 146 |
▶効率のいい友情覚醒の方法
▶効率のいいルーン稼ぎ術
▶キャラの限界突破について
竈門炭治郎(鬼滅)のデータ †
竈門炭治郎(鬼滅)の基本情報 †
覚醒名称 | 鬼殺隊士 竈門炭治郎 |
---|---|
職業 | 剣士/ソードマスター |
属性 | 水属性キャラクター(通常:2000) |
タイプ | バランスタイプ |
レア度 | ★4→★5(友情覚醒後) |
コスト | 15 |
声優 | 花江夏樹 |
登場時期 | 鬼滅の刃プロジェクト(2020年4月28日) |
友情覚醒に 必要なルーン | - |
キャラ&武器ランキングと評価 †
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶キャラページアクセスランキング
コメント