【白猫】リーランの評価とおすすめ武器
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶叛逆のGuilty攻略チャート】check!!
【▶ルウシェの評価】/【▶ルナの評価】
【▶アシュレイの評価】/【▶ルージュの評価】
【▶叛逆のGuiltyキャラを引くべきか?】
【▶最強キャラランク:SSS評価のルナの順位は!?】 12/6更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
『白猫プロジェクト』の“覇戦のレガリア”に登場する“リーラン”(魔道士/杖)の評価、スキル、ステータスについて解説しているページです。おすすめ武器も紹介しています。
ライゴウ軍副官 リーラン | ||
リーランの評価 | ||
---|---|---|
S | 扇とスキル2の合体攻撃で大ダメージ いかに転倒せず強化状態を守れるか!? |
※2021年12月3日時点の評価です。評価は変動する可能性があります。
リーランの戦闘評価 †
せん滅 | 対ボス | 耐久力 | 補助 | SP回復 | 操作 |
---|---|---|---|---|---|
○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | 難 |
※操作は操作難易度。段階はかんたん=易、ふつう=普、むずかしい=難
※◎が最高評価。またキャラ同士の比較ではなく、どのタイプのクエストに向くかの参考評価となります。
キャラ&武器ランキングと評価 †
最新キャラ・武器リンク †
▼同時期に登場したキャラ
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶キャラページアクセスランキング
リーランの特徴と短評 †
リーランの性能・火力まとめ †
2020年7月22日のパラメータ調整による変化 †
・全体的なステータス・スキル火力のアップ
スキル上限UP(2023年6月30日) †
- ・スキル覚醒Lv上限UP
- ・S1:Lv.12、S2:Lv.111
参考スキルダメージ †
LV150:神・ファティーグタスク使用時:属性不一致 | |||
---|---|---|---|
スキル | ダメージ | 時間 | 演出 |
S1 | 3288億(3630万光) | 3.2秒 (+弾持続時間16秒) | 無 |
S2 | 6533億(6005万光) | 7.3秒 | 無 |
※2023年6月時点
※条件=Lv150、限界突破:8回、石板:ヴィンデミア・ブルースプリンガー・終焉の断片・移動要塞、アクセサリ:リアーナの首飾り・クマのぬいぐるみ、スロットスキル:なし、武器練磨:なし
※…スキル時間はカットインありのもの。オフ時は0.8秒短くなり、演出ありはオン/オフ共通です。
扇を誘導して的にダメージを与え続けよう †
【長所】
◎:攻撃ヒット数で自動的にバリアを展開(最大3回)
○:強化効果“覇攻連舞”最高レベル時に状態異常無効
○:自身を誘導するスキル1でダメージを与え続ける
○:オリジナルフォームで通常攻撃が双剣のような使い勝手に
○:スキル2で敵を移動不可にする
○:スキル1で味方にHP自動回復、被属性ダメージ軽減を付与
【短所】
△:覇攻連舞が最高レベルまで達するのに攻撃50ヒットが必要
×:覇攻連舞が転倒すると消失する
リーランの特徴と戦いかた †
スキル1とスキル2の合体攻撃で大ダメージ †
スキル1の怒髪天の投扇は、前方に回転しながら浮遊する扇子を投げるスキル。この扇子はリーランを追いかけてゆっくりと戻る性質があり、リーランがキャッチするか一定時間経過するまで攻撃し続ける。
リーランを追いかける性質を利用して、扇子を投げたあとにキャッチしないようにスキル2で移動しながら攻撃する戦法がおすすめ。うまく成功させるとトータルダメージはかなりのものになる。
プレイヤーにはかなりテクニカルな動きは求められるが、使いこなせばかなり個性的な動きができるキャラクターだ。
攻撃を当て続けて覇攻連舞を最強レベル、バリアを展開しよう †
スキル1を発動するとリーラン自身に覇攻連舞という強化効果を付与し、攻撃力、スキル強化、会心ダメージがアップする。覇攻連舞は25ヒットごとに効果が強化される特性があり、攻撃を50ヒットさせるとさらに状態異常無効状態になれる。
ただし、覇攻連舞自体はリーランが転倒すると効果が解除される点に注意。オリジナルフォームのローリングアタックやアサルトエッジを駆使して、できるだけ敵の攻撃を受けないように立ち回っていこう。
また、オートスキル2には攻撃10ヒットごとにダメージバリアを展開する効果がある。30ヒット以降は10ヒットごとにダメージバリア(3回)を展開するので、耐久面はかなり進化する。
オリジナルフォームで安全に接近戦を挑む †
リーランはオリジナルフォームにすると、ローリングアタックやアサルトエッジといった無敵通常攻撃が使える接近戦タイプになる。
スキル1の扇子を追いかけるなど動き回って戦うタイプなので、スペルバーストが必要になるシーン以外はオリジナルフォームを使っていこう。
スキル2の移動不可でダメージを与えつつ味方をサポート †
スキル2の鶴麗の舞は移動方向を操作できるタイプのスキルで、攻撃範囲が広くせん滅に使いやすい。スキル発動後の動けるタイミングが若干遅いのが気にかかるところだが、ダメージは大きいのでHPが多い敵を撃破するのにも使えるだろう。
さらにこのスキルは自身のHPを回復できるうえ、敵を移動不可にする効果もある。移動不可効果が効く敵相手には優位に戦うことができるだろう。
リーランのおすすめ武器 †
リーランの装備方針 †
状態異常面とSP回復面を補助しよう †
覇攻連舞最強レベル時に状態異常無効がつくものの、そこまでに状態異常を食らうケースも考えられるので、状態異常バリアや状態異常回復などで補助がほしいところ。とくに衰弱・封印・呪いは危険なので、予め防止しておきたいところ。
また、スキル1とスキル2のコンビネーションでSPを大量消費するので、SP回復面もサポートすると使い勝手が一気に上るはずだ。
リーランのおすすめ装備武器 †
キャラ | 画像 | 武器名 | 評価 |
---|---|---|---|
真・覇扇・天衣無縫 ・3ヒットごとにSP2回復でスキルだけでSP回復が可能に ・武器スキルで会心と会心ダメージUP、オートで光属性UPなど火力補強 ・即死回避で耐久面補強 | SS | ||
真・男気☆マスケット ・攻撃速度を100%アップして通常攻撃を快適に ・武器スキルで会心と会心ダメージUPで火力補強 ・即死回避で耐久面補強 | SS | ||
- | スカルマグナ・ロッド ・スキル1の火力が大きく上昇 ・SP回復量が低下するので攻撃速度を上げてフォローする ・耐久力が低くなるが火力重視にしたい場合に | SS | |
真・ファンキークライ ・撃破時SP回復でSPサポート ・状態異常バリアで補助 | SS |
リーランのスキル †
リーランのパーティスキル †
強化スキル時間アップ †
強化スキル時間をアップする(効果値10/同一効果と重複不可)
リーランのリーダースキル †
背中はお任せを †
パーティ全員の強化スキル時間をアップ(効果値15)
リーランのオートスキル †
- 移動速度・攻撃速度・防御・会心+100%
- 攻撃ヒット10回でダメージバリア(30秒/1回/その後攻撃ヒット10回毎に+1回/最大3回)発生
- 攻撃・アクションスキル強化+200%、通常攻撃のダメージ・光属性ダメージ+500%
リーランのアクションスキル †
怒髪天の投扇 †
消費SP:50 自身を追尾する扇を投げ、敵に光属性ダメージを与える。(最大3個) |
<仲間への付与効果> HP自動回復(60秒) 被属性ダメージ軽減(60秒/20%) 回復力UP(60秒/50%) |
<自分への付与効果> 覇攻連舞(攻撃・会心+50%、スキル強化+75%、会心ダメージ+30%) |
※扇は配置物に当たらず、自身に触れるか16秒経過すると消える。 ※覇攻連舞は攻撃ヒット25回毎に2回まで効果値が上昇し、最大時に状態異常無効状態になる。 ※覇攻連舞は転倒すると消える。 |
鶴麗の舞 †
消費SP:60 自身のHPを回復し、敵に光属性ダメージを与える。さらに移動不可状態にさせることがある。 |
リーランのキャラ特性 †
フォームチェンジ †
通常攻撃コンボ変化 ローリングアタック アサルトエッジ アサルトチェイン ※オリジナルフォーム時のみ |
※性能は編集部調べです。
リーランのステータスとSP †
大魔道士のステータス †
レベル | HP | SP | 攻撃 | 防御 | 会心 |
---|---|---|---|---|---|
限界突破(8凸) | 4441 | 205 | 1917 | 220 | 139 |
▶効率のいい友情覚醒の方法
▶効率のいいルーン稼ぎ術
▶キャラの限界突破について
リーランのデータ †
リーランの基本情報 †
覚醒名称 | 覇王を守護する懐刀 リーラン・ラムレイ |
---|---|
職業 | 魔道士 |
属性 | 光属性キャラクター(通常:-) |
タイプ | ディフェンスタイプ |
レア度 | ★4→★5(友情覚醒後) |
コスト | 9→11(友情覚醒後)、15(クラスチェンジ時) |
声優 | 下屋則子 |
登場時期 | 覇戦のレガリアキャラガチャ 2019年6月28日 |
友情覚醒に 必要なルーン | 紫のルーンx80 紫のハイルーンx75 紫のスタールーンx11 |
キャラ&武器ランキングと評価 †
▼同時期に登場したキャラ
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶キャラページアクセスランキング
コメント