黒魔道士の少年ビビの評価とステータス
黒魔道士の少年ビビの評価やステータス、アビリティ、耐性、装備可能な武器などを掲載しています。
役割 | |||||
---|---|---|---|---|---|
出典 | |||||
FFIX |
黒魔道士の少年ビビの評価と使いかた
星6:14.0点 | 星7:24.0点 |
---|---|
・ Wアビ、IVアビによる火、氷、雷属性チェインが強力 ・闇属性魔法によるフィニッシュも強力 ・味方全体の属性耐性を強化しつつ魔法ダメージを軽減 |
Wアビ、IVアビによる火、氷、雷属性チェインが強力
習得するアビリティの多くをW潜在魔力で1ターンに2回使用できる魔法アタッカー。
SPアビリティ魔力をためるを使用後には、IV潜在魔力による4回発動も可能となる。
主力となるのは終焉の炎、終焉の氷、終焉の雷の3種で、それぞれ火・氷・雷属性。ケイオスウェイヴ系の魔法攻撃アビリティとなっているので、エレメントチェインにより高火力が見込める。
闇属性魔法によるフィニッシュも強力
闇属性の1ヒット魔法、ジハードを習得。
終焉の炎などの使用後にはジハードの威力が750アップするほか、トラストアビリティと自身のスーパートラストマスター報酬メイスオブゼウス(FFIX)によっても威力がアップする。
SPアビリティダークフォッグにより敵全体の闇属性を120%ダウンしつつ、つぎのターンにIV黒魔法を解禁できるため、ジハード4連発は極めて高火力。
味方全体の属性耐性を強化しつつ魔法ダメージを軽減
クアッドウォールにより、味方全体の火・氷・雷・闇属性耐性を70%アップすると同時に魔法ダメージを30%軽減可能なため、敵の属性魔法攻撃に対して味方の耐久力を大幅に底上げできる。
また、自身は黒魔道士兵プロトタイプによりロッド装備時に火・氷・雷属性耐性が50%アップするため、これら3属性に対しては素で打たれ強い。
黒魔道士の少年ビビのトラストマスター
スーパートラストマスター
メイスオブゼウス(FFIX) | 攻撃+21 魔力+172 崩壊の力:ジハードの威力が500アップ |
トラストマスター
黒魔道士の潜在能力 | ロッド装備時に魔力を50%、帽子装備時に火・氷・雷属性耐性を20%アップ |
▶トラストマスターと報酬の入手方法
▶トラストマスター報酬一覧
トラストアビリティ
※トラストアビリティは星7で習得し、自身のトラストマスター、またはスーパートラストマスター装備時に効果を発揮するアビリティです。
黒魔道士の少年ビビのステータス
Lv | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 |
---|---|---|---|---|---|---|
星7 120 | 4660 +540 | 289 +150 | 129 +40 | 148 +40 | 219 +40 | 202 +40 |
星6 100 | 3584 +390 | 222 +85 | 99 +26 | 113 +26 | 168 +26 | 155 +26 |
※ステータスはアビリティ補正なしの基本値
※緑色の数字はポットによる強化限界値
黒魔道士の少年ビビの耐性、装備、魔法レベルなど
装備可能な魔法レベル | ||||
---|---|---|---|---|
レアリティ | 白魔法 | 黒魔法 | 緑魔法 | 青魔法 |
星7 | - | Lv.8 | Lv.4 | - |
星6 | - | Lv.8 | Lv.4 | - |
アビリティ装備枠 | 4 |
---|
装備可能な武器・防具
黒魔道士の少年ビビの習得アビリティ
黒魔道士の少年ビビの習得アビリティ
SPアビリティ
名前 | 効果 | 習得 | |
---|---|---|---|
星7 | 【SPアビリティ】 魔力をためる(黒魔道士の少年ビビ) | 【CT3/開幕○】自分の魔力を250%アップ+5ターンIV潜在魔力が使用可能 | Lv.110 |
【SPアビリティ】 ダークフォッグ | 【CT5/開幕○】敵全体の闇属性耐性を120%ダウン+味方全体の闇属性耐性を100%アップ(2ターン)+1ターンIV黒魔法が使用可能 | Lv.110 | |
【SPアビリティ】 ライフエクスプロード | 【CT8/開幕×】敵全体に威力4000(魔法防御無視率:50%)の魔法ダメージ | 潜在 |
※CT...クールタイムのことを示しています。CT6なら、“6ターンに1回使用可”となります。
※開幕...1ターン目から使用可能かどうかを示しています。○なら1ターン目から使用可、×なら1ターン目からは使用不可となります。
特殊
名前 | 効果 | 習得 | |
---|---|---|---|
星7 | 終焉の炎 | 敵全体に威力750の火属性魔法ダメージ+連続使用時、威力を250アップ(最大威力2250、7回目)+ジハードの威力が750アップ | Lv.105 |
終焉の氷 | 敵全体に威力750の氷属性魔法ダメージ+連続使用時、威力を250アップ(最大威力2250、7回目)+ジハードの威力が750アップ | Lv.105 | |
終焉の雷 | 敵全体に威力750の雷属性魔法ダメージ+連続使用時、威力を250アップ(最大威力2250、7回目)+ジハードの威力が750アップ | Lv.105 | |
MP+20% | MP+20% | Lv.115 | |
空へあずけた記憶 | 防御・精神を30%アップ+LBの威力が100%アップ+特定アビリティの威力がアップ <威力200アップ> フローズンワンド、ショックワンド、ブレイズワンド | Lv.120 | |
星6 | 真実を受け止める決意 | 魔力・精神を20%アップ+毎ターンMPを5%回復 | Lv.1 |
ブレイズワンド | 敵全体に威力380の火属性魔法ダメージ+味方全体のLBゲージを100~300増加 | Lv.32 | |
クアッドウォール | 味方全体の火・氷・雷・闇属性耐性を70%アップ+魔法ダメージを3ターン30%軽減 | Lv.68 | |
W潜在魔力 | 特定のアビリティを1ターンに2回使用可(装備状態にかかわらず1回ずつ発動) | Lv.100 | |
黒魔道士兵プロトタイプ | ロッド装備時に魔力、火・氷・雷属性耐性を50%アップ | Lv.100 | |
星5 | クワンの愛情 | MP、魔力を20%アップ+毎ターンMPを5%回復 | Lv.1 |
フローズンワンド | 敵全体に威力350の氷属性魔法ダメージ+30%の確率でストップ | Lv.10 | |
ショックワンド | 敵全体に威力350の雷属性魔法ダメージ+75%の確率で麻痺 | Lv.55 | |
スピリットフォール | 敵全体に威力350の魔法ダメージ+火・氷・雷属性耐性を80%ダウン | Lv.80 | |
意志を持った兵器 | 精神を30%アップ+ロッド・帽子装備時に魔力を25%アップ | Lv.80 | |
W黒魔法 | 黒魔法を1ターンに2回使用可 | Lv.80 | |
秘めたる潜在魔力 | HP・MP、防御を30%アップ+両手の装備品が武器のみだと武具の魔力が50%アップ | 潜在 |
魔法
名前 | 効果 | 習得 | |
---|---|---|---|
星6 | ファイジャ | 敵全体に威力200の火属性魔法ダメージ+連続使用で威力をアップ(最大5回、威力600) | Lv.32 |
ブリザジャ | 敵全体に威力200の氷属性魔法ダメージ+連続使用で威力をアップ(最大5回、威力600) | Lv.54 | |
サンダジャ | 敵全体に威力200の雷属性魔法ダメージ+連続使用で威力をアップ(最大5回、威力600) | Lv.68 | |
ジハード | 敵味方全体に威力750(魔法防御無視率:50%)闇属性魔法ダメージ | Lv.100 | |
星5 | アスピル | 敵1体のMPを吸収(吸収率30%) | Lv.55 |
LB
名前 | LBコスト(※) |
---|---|
トリニティジハード | 4500 |
LB効果 | |
敵全体に威力1260(魔法防御無視率:50%)の魔法ダメージ+火・氷・雷耐性を91%ダウン(5ターン) | |
LBレベルアップによる変化 | |
威力アップ(1260→1550)、属性耐性弱体率アップ(91%→120%) |
※バーストストーン1個につき、コストが100溜まります
▶バーストポット使用おすすめキャラクター
覚醒素材
星6→星7の覚醒に必要な素材
素材名 | 必要個数 |
---|---|
黒魔道士の少年ビビの輝源 | 1 |
星5→星6の覚醒に必要な素材
▶覚醒素材を効率よく入手できる覚醒の間について
▶素材入手先一覧