『FFBE』混沌の闇戦(シリーズボスバトル)の攻略まとめ
シリーズボスバトルに登場する“『FFBE』混沌の闇戦”の攻略方法、入手アイテムの情報などを掲載しております。
シリーズボーナスキャラ †
同一のシリーズであるユニットをバトルに連れていくと、HP・MP・攻撃・魔力・防御・精神のパラメータにボーナスが適用される。
また、クエスト・ミッションをクリアーすることで、シリーズキャラのアビリティが解放される。
混沌の闇の攻略ポイント †
攻略ポイント |
---|
・光属性のアタッカーを用意 ・状態異常対策をしよう ・魔法かばう役を用意&水・闇属性耐性を上げよう |
光属性のアタッカーを用意 †
混沌の闇は、HPが80・50・20%以下になると“闇が満ち始めた”で全体の攻撃・魔力ダウンを行い、つぎのターンから“闇が満ちかけている”で自身の魔力アップ+バリアー付与を行う。
これらの行動は、光属性攻撃を当て続けることで“光が闇を追い払った!”となり、魔力アップ+バリアー付与を阻止することができるので、アタッカーは光属性をメインに攻撃をしよう。
HP50・20%以下では、数ターン光属性で攻撃しなければ“光が闇を追い払った!”とならないため、魔力アップ状態で攻撃を受けるターンが出てきてしまう。ダメージ軽減などの強化や、リレイズ付与は怠らず、敵からの猛攻を耐えられるようにしておこう。
また、“光が闇を追い払った!”となっても、“闇が満ちかけている”による強化は消えないため、デスペルや醒夢などのステータス解除手段を用意しておくといいだろう。
状態異常対策をしよう †
混沌の闇は、全体の状態異常耐性を下げたうえで、毒・麻痺・混乱・暗闇・ストップなどのさまざまな状態異常攻撃をしてくる。
全体麻痺・混乱攻撃などもあり、全員が同時に状態異常にかかり壊滅してしまう恐れがあるため対策は必須。
リボンなどで耐性を上げたけでなく、フォルカや光の戦士レナなどの状態異常耐性アップアビリティも使い、余分に耐性を上げておくことで安定性が増す。全体の状態異常を回復できるアビリティも用意しておくといいだろう。
魔法かばう役を用意&水・闇属性耐性を上げよう †
混沌の闇は、闇属性の攻撃を多く使用し、闇属性ほどではないが“ウォタガ”などで全体水魔法攻撃を行う。
魔法攻撃が多いため、水・闇耐性を上げた魔法かばう役を用意しておこう。
狙われ率を無視する単体闇属性攻撃“ベノムバイト”、“ダークショット”など、守備役でもかばえない攻撃もあるため、味方全体の闇属性耐性を上げて対策しておきたい。
全体の水・闇属性耐性をダウンしてくるので、闇耐性を100%以上にしておくとよりダメージを抑えられる。
▶全体魔法かばう役のおすすめキャラクター
▶属性耐性アップアビリティ一覧
▶水耐性を持つ装備一覧
▶闇耐性を持つ装備一覧
ボスのステータス †
“混沌の闇” †
- 闇属性吸収
クリアーパーティー例 †
魔法かばう役 | 回復役 | 物理攻撃役 |
---|---|---|
聖盾の騎士シャルロット | エアリス | 光の戦士バッツ |
純心の髪飾り | 光属性武器 攻撃2900 | |
ラクシュミ | アニマ | ディアボロス |
強化役 | 弱体役 | 魔法攻撃役 |
未来へのホープ | フィーナ&リド2018夏 | フォルカ&シトラ2018夏 |
精神1700 | ||
バハムート | フェンリル | フェニックス |
ミッションもすべてクリアーしたパーティー例。
光の戦士バッツは光属性攻撃手段が無いため、光属性武器を装備。また、闇属性攻撃対策として、全体の闇耐性を50%まで上げている。
おすすめのキャラクター †
物理攻撃役 †
フィーナ&チョコボ | ・精神依存のチョコリレイズやスーパーチョコダッシュが高火力 ・チョコダッシュ・光で光属性を付与できる ・回復サポートアビリティも豊富 ・ボーナスキャラ |
晴れ着アヤカ | ・精神依存の終舞・越天や急ノ舞・緋神楽が高火力 ・月光ノ静舞で光属性を付与できる ・回復サポートアビリティも豊富 |
レジーナ | ・LBゲージを溜めながら、高火力のレジーナキャノンを放てる ・LBがチェインもできて高火力 |
光の戦士バッツ | ・魔法剣二刀流、ブレイブブレイドが高火力 ・たくすで味方にLBゲージを分け与えられる ・ジョブレベルアップ:ジョブマスター★★★までいけば常時高ステータスを保てる (戦闘不能になってしまった場合は再度かけなす必要あり) |
魔法攻撃役 †
フォルカ&シトラ2018夏ル | ・精神依存のサモン・サンシャインやサモン・スパークリングウェイブが光属性で高火力 ・寄せるさざ波と降り注ぐ太陽で状態異常耐性+水耐性をアップできる ・グラマラスシャインで味方全体の物理攻撃に光属性を付与できる ・スピリットハイタイドでチェインをしながらHP回復も可能 |
ソル | ・ディヴァインソーラーが光属性で高火力 |
回復役 †
光の戦士レナ | ・T白魔法で器用に回復ができる ・天上の命水と大地の魔水で状態異常耐性をアップできる ・LBで味方全体にリレイズ付与が可能 |
フォルカ | ・流動の水、正気の水で状態異常耐性をアップしつつ、バリアーを付与できる ・SPアビリティでダメージ軽減も可能 |
白蓮の魔道士フィーナ | ・ディバインヴェールで属性耐性を上げられる ・LBとSPアビリティで全体にリレイズを付与できる ・ボーナスキャラ |
エアリス | ・大地の息吹や星の守護などで強化サポートも可能 ・LBで蘇生、リレイズ付与、HP回復、状態異常回復が同時にできる |
強化役 †
未来へのホープ | ・さまざまなアビリティで味方全体のステータスを強化できる ・運命に抗う力、溢魔の秘蹟などで味方全体のダメージ軽減が可能 ・流動する時の城壁で味方全体の闇耐性を100%アップできる |
洸洋の軍師ニコル | ・さまざまなアビリティで味方全体のステータスを強化できる ・幻城結界陣などで味方全体のダメージ軽減が可能 ・光闇結界で味方全体の闇耐性を70%アップできる ・ボーナスキャラ |
ユライシャ | ・さまざまなアビリティで味方全体のステータスを強化できる ・極遮の法、断刃の法、断魔の法などで味方全体のダメージ軽減が可能 ・太極双陣で味方全体の闇耐性を70%アップできる |
弱体役 †
フィーナ&リド2018夏 | ・極楽お昼寝とLBで全ステータスを74%ダウンできる ・ビーチパラソルでHPMP回復も可能 ・ボーナスキャラ |
星虹の技師リド | ・アタックアブソーブ+2などで敵1体の各ステータスを70%ダウンできる ・超★分析で敵1体の全ステータスを74%ダウンできる ・LBで敵全体の全ステータスを79%ダウンできる ・ボーナスキャラ |
守備役 †
レイン(覚醒せし力) | ・エナジーウォールで味方全体を魔法攻撃からかばえる ・ピュリフィケイションで状態異常耐性をアップできる ・ボーナスキャラ |
聖盾の騎士シャルロット | ・ナイトオブナイツ、LBで味方全体を魔法攻撃からかばえる ・LBで味方全体に50%の魔法ダメージ軽減を付与できる |
暁の四戦士ガラフ | ・ひきつけ率が80%あり、守りの剣でもひきつけ可能 ・LBで味方全体に50%ダメージ軽減を付与できる ・暁光で味方の物理攻撃に光属性を付与できる |
クリアー報酬&アビリティ解放キャラ †
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
クエストをクリアー | ラピス×100 |
光属性で3回以上敵にダメージを与える | トラストコイン×50 |
「混沌の闇」をLBでフィニッシュ | レア召喚チケット×2 |
「混沌の闇」戦を20ターン以内にクリアー | 『FFBE』シリーズ基礎レアリティ★5ユニットのアビリティ解放 |
『FFBE』のアビリティ解放キャラ †
最大★7 | 解放アビリティ |
---|---|
氷炎の騎士ラスウェル | 《明鏡・一到》 敵1体に威力750の物理ダメージ+特定アビリティの威力がアップ <威力400アップ> 明鏡、明鏡・朧、明鏡・活、絶・明鏡、極・明鏡 《忘れがたき師の教え》 攻撃を40%アップ+片手用武器を2つ装備すると武具の攻撃がアップ(装備の攻撃値+50%)+特定アビリティの威力がアップ <威力400アップ> 明鏡、明鏡・朧、明鏡・活、絶・明鏡、極・明鏡 |
白蓮の魔道士フィーナ | 《Wピュアフォース》 特定のアビリティを1ターンに2回使用可(装備状態にかかわらず1回ずつ発動) 《魔人が望みし存在》 HPMPを20%アップ+毎ターンMPを5%回復+LBゲージが300増加 |
桜雲の賢者サクラ | 《桜雷》 【CT2/開幕×】敵1体に威力1600の雷属性魔法ダメージ+雷属性耐性を100%ダウン(3ターン) 《賢者の秘技》 HPMP、魔力を20%アップ+カウンター系アビリティの発動確率を30%アップ+LBの威力が30%アップ+毎ターンMPを回復+LBゲージが500増加 |
星虹の技師リド | 《マシンブレイクアップ》 【CT7/開幕○】味方全体に、物理、魔法攻撃時、機械系へのダメージを50%アップする効果を付与(1ターン) 《超高性能カスタムゴーグル》 防御・精神を30%アップ+暗闇を無効+毎ターンLBゲージが300増加 |
無銘の銃士ジェイク | 《Wアサルト》 特定のアビリティを1ターンに2回使用可(装備状態にかかわらず1回ずつ発動) 《フルパワーで行くぜ!》 両手の装備品が武器1個だと武具の攻撃がアップ(装備の攻撃値+100%)+LBの威力が50%アップ+毎ターンMPを5%回復 |
洸洋の軍師ニコル | 《護刻の陣》 【CT4/開幕○】味方全体のストップを解除+ダメージを3ターン50%軽減+ストップ耐性をアップ(3ターン) 《明晰なる用兵家》 HP、防御・魔力・精神を30%アップ+睡眠を無効 |
レイン(覚醒せし力) | 《マントルライズ》 味方全体の火・土属性耐性を80%アップ(3ターン) 《命を信じる者》 MP、精神を20%アップ+毎ターンLBゲージが300増加 |
魔人フィーナ | 《ソーサルリベレーション》 【CT10/開幕○】特定アビリティの威力がアップ+9ターンT魔人の力が使用可能 <威力750アップ> ディアストロフィ、ボレアスゲイル <威力350アップ> ディストピア 《レインへの想い》 HPMPを20%、魔力を50%、風・土属性耐性を30%アップ+毎ターンMPを7%回復 |
爽涼の魔人フィーナ | 《グラマラスレボリューション》 【CT10/開幕○】特定アビリティの威力がアップ+9ターンT魔人の力が使用可能 <威力750アップ> メーアツォルン、ボレアスゲイル <威力420アップ> ユートピア 《波打ち際の女神》 HPMPを20%、魔力を50%、水・風属性耐性を30%アップ+毎ターンMPを7%回復 |
フィーナ&リド2018夏 | 《サンシャインシェイド》 味方全体のHPを3000回復+HPを徐々に回復+光属性耐性を75%アップ(5ターン) 《夏の麦わら帽子》 防御・精神を20%、光属性耐性を30%アップ |
フィーナ&チョコボ | 《チョコボフィーバー!》 【CT10/開幕○】LBの威力が75%アップ、スーパーチョコダッシュの威力が300アップ 《チョコボとおでかけ》 精神を40%、風・光属性耐性を30%アップ |
スウィートニコル | 《ハートビートアクセル》 【CT6/開幕○】自分の魔力・精神ダウン耐性を100%アップ+特定アビリティの威力をアップ(5ターン)+4ターンIVサプライズが使用可能 <威力500アップ> メルトハート、アイスブルーム 《スウィートな軍師》 HP、精神を20%アップ+バーストストーンによる上昇量を100%アップ+幻獣セット時に反映されるステータスが20%アップ |
白百合の魔人フィーナ | 《真紅の蛇》 【CT4/開幕○】自分のLBゲージを2000増加+バーストストーンによる上昇量を100%アップ(4ターン)+4ターン新生ディストピアが使用可能 《魔人覚醒》 MPを10%アップ+バーストストーンによる上昇量を50%アップ+両手の装備品が武器のみだと武具の魔力がアップ(装備の攻撃値:両手+50%、二刀+50%) |
アルドール王レイン | 《エクストラセイバー》 【CT2/開幕×】敵1体に威力200(防御無視率:50%)+600(防御無視率:50%)の物理ダメージ+自分のLBゲージを3000増加 《燃えたぎる心》 攻撃・防御を30%アップ+LBの威力が50%アップ |
フィーナ&魔人フィーナ | 《共鳴する力》 【CT6/開幕○】自分の魔力ダウン耐性をアップ+特定アビリティの威力をアップ(4ターン) <威力500アップ> アースグレア、シャイニングアロー、アビサルスラッシュ <威力800アップ> ルインディザスター 《こころをひとつに》 HPMPを20%アップ+両手の装備品が武器のみだと武具の魔力がアップ(装備の攻撃値+50%) |
リド&ジェイク | 《準備万端フルチャージ》 【CT4/開幕○】自分の攻撃ダウン耐性をアップ+フェイタルブラスターの威力を300アップ(2ターン) 《支える力》 MPを30%アップ+毎ターンMPを5%回復 |
最大★6 | 解放アビリティ |
《グローイングレイ》 敵全体に威力240の物理ダメージ+味方全体のバーストストーンによる上昇量を100%アップ(3ターン) 《忘れ得ぬ仲間達との記憶》 HPMP、攻撃・防御・魔力・精神を20%アップ |
そのほかの強敵まとめ †
▶強敵のステータスや入手装備まとめ
▶︎初心者向け攻略まとめ
▶︎ボス戦攻略の基本
7日ごとに強敵が入れ替わる“挑戦の間”の攻略まとめ †
“エクストラルールバトル”の攻略まとめ †
星3スタートユニット限定の攻略 | ||
---|---|---|
VS A式魔導アーマー | VS ツニート | VS エラスモテリウム |
星4スタートユニット限定の攻略 | ||
VS バートリ | VS エティン | VS ゴモリー |
(※本文中のデータはすべて編集部の独自調べによるものです。)