トラストマスター報酬の入手方法
『FFBE』(FFブレイブエクスヴィアス)におけるトラストマスターの概要と報酬を手に入れるための効率のよい方法を掲載しております。
トラストマスターとは? †
トラストマスター報酬はレア召喚で入手できるユニットに設定されている報酬。トラスト数値を100%にすることで、報酬を受けとることができる。
トラスト数値は同じユニットを合成することで5%、クエストクリアーするごとにランダムで0.1%上昇する。
またトラストの数値が高いと、クリアーした際の報酬にボーナスが追加されることがある。数値が高ければ高いほど、そのボーナスが追加される確率が上がる。
トラストマスター報酬には強力な装備やアビリティが手に入るので積極的に狙っていきたい。
▶︎トラストマスター報酬一覧
▶︎スーパートラストマスターについてはこちら
迷ったらこのトラストマスターを入手! †
数あるトラストマスター報酬の中で、もっともおすすめのもの。
キャラクター | トラストマスター | 性能 |
---|---|---|
アクスター | ラッシュグローブ (アクセサリー) | 攻撃+40 一刀流極意:バーストストーンによる上昇量を50%アップ+両手の装備品が武器1個だと武具の攻撃がアップ(装備の攻撃値+50%) |
エルフリーデ | マーシャルグローブ (アクセサリー) | 攻撃+40 アウローラ:毎ターンLBゲージが200増加 真・りょうてもち:両手の装備品が武器1個だと攻撃アップ(装備の攻撃値+50%) |
光の戦士バッツ | エルメスのくつ(FFV) (アクセサリー) | 攻撃+40 旅人の歩み:片手用武器を2つ装備すると、武具の攻撃をアップ(装備の攻撃値+50%)+毎ターンLBゲージが200増加 |
クラウド | バスターフォーム (アビリティ) | 両手の装備品が武器1個だと攻撃アップ(装備の攻撃値+100%) |
閃光のライトニング | デュアルフォーム (アビリティ) | 片手用武器を2つ装備すると武具の攻撃がアップ(装備の攻撃値+100%) |
上記のアビリティはりょうてもちアタッカーに適したアビリティ。武器をひとつだけ装備したときに装備の攻撃値が大幅アップし、攻撃の高い装備を揃えた際に高い火力を発揮する。
このほか、ギルガメッシュのトラストマスター源氏の小手など、武器をふたつ装備できるようになるにとうりゅう系アビリティも所持していなければオススメ。武器をふたつ装備すれば2回攻撃が可能になり、お手軽に火力を上げることができる。
そのほかのトラストマスターは、自分が強くしたいキャラにあった装備やアビリティを選ぶといい。
効率のよい上げかた †
トラストモーグリ合成で入手 †
トラストモーグリとは、合成することでトラストの数値を上昇させる合成専用ユニット。
トラストモーグリが複数必要になるが、これにより同じユニットを複数合成せずにトラストマスター報酬を入手することができる。
また、星3トラストモーグリのみ、指定されたトラストマスター報酬を持ったユニットにしか合成できない。
トラスト モーグリ | 合成時効果 | 入手方法 |
---|---|---|
星5 | トラストの数値をアップ (10%~100%が存在する) | イベント報酬など |
星4 | トラストの数値を5%アップ | イベント報酬など |
星3 | 指定されたトラストの数値を5%アップ | 期間限定でレア召喚時に入手可能 イベント報酬など |
星1 | トラストの数値を1%アップ | イベント報酬 デイリーミッションなど |
トラストモーグリすっぴんについて †
上記のトラストモーグリ以外にも、星5出現キャラクターを“覚醒変換”した際、輝源とともにトラストモーグリ(すっぴん)というユニットが手に入る。
トラストモーグリ(すっぴん)は、変換もとのキャラクターのトラストマスターを受け継いでおり、トラスト値を100%にすることでトラストマスター報酬を獲得可能。
また、アリーナのランキングイベントの上位報酬や、トラストコイン交換所でもトラストモーグリ(すっぴん)がゲットできる。こちらは、固有トラストを持たない空のトラストモーグリと(すっぴん)となっている。
固有トラストを持つモーグリを合成することでトラスト値を貯めることができるので、該当ユニットがいなくてもトラストマスター報酬を獲得することができる。
※トラスト値が100%(トラストマスター報酬を獲得済み)のキャラクターを“覚醒変換”した場合、トラストモーグリ(すっぴん)は入手できない
※トラストモーグリ(すっぴん)は、パーティーに編成したり探検チョコボの探検パーティーに編成することができない。
▶︎詳しい星7覚醒方法についてはこちら
▶︎アリーナで開催されるランキングイベントについて
▶トラストコインの概要やアイテム一覧
探検チョコボを利用する †
探検チョコボでは、一定時間キャラクターを探検に出発させることでに、探索パーティーのトラスト値が上昇し、幻獣の強化に必要な魔石を入手できる。
トラスト値の上昇量は、ログイン日数により最大2倍のボーナスが入るため、毎日欠かさずログインしよう。下記はボーナス最大での目安。
【トラスト値の上昇量の目安】
星3 1体24時間で1.2%
星4 1体24時間で0.8%
星5 1体24時間で0.8%
トラストマラソン †
クエストクリアーするごとにランダムで0.1%上昇することを利用し、短いクエストを何度も周回する方法。
手間はかかるが、トラストモーグリがなく、探検チョコボをすでに利用している場合は、この方法でトラスト値をアップしよう。
おすすめクエスト †
消費体力を考えると基本的には“土の神殿・入り口”がおすすめ。
“高架下・十五闘星のガーラス”は、バトル数が少なく、ランク上昇量も高いため、高速で周回しつつランクアップを狙える。
5体パーティーの場合 †
5体同じユニットがいた場合、ベースとなるユニットは1体、素材となるユニットは4体。合計4回合成することになるため、5%×4回でボーナスだけで20%が発生することになる。
なので、あらかじめクエストで5体の合計トラスト値を80%にしておき、合成をすればトラストマスターがゲットできる。
▶︎攻略班“蒼井まむる”の目指せトラストマスター!前編
▶︎攻略班“蒼井まむる”の目指せトラストマスター!後編
そのほかの情報まとめ †
初心者向け情報 †
ページ | 内容 |
---|---|
初心者攻略ガイド | 初心者向けの情報まとめ |
序盤の進め方 | 序盤の進めかた、育成のしかたまとめ |
復帰者向け情報まとめ | 追加された新要素などの情報まとめ |
ボス攻略の基本まとめ | 強敵と戦うためのパーティー構成や立ち回りについて |
よくある質問・Q&A | 育成やバトルについてなど、よくある質問まとめ |
お役立ち情報 †
ページ | 内容 |
---|---|
状態異常と対策 | 状態異常の詳細まとめ |
強化アビリティ一覧と比較 | ステータスや属性耐性を強化するアビリティまとめ |
弱体アビリティ一覧と比較 | ステータスや属性耐性を弱体化するアビリティまとめ |
便利な効果を持つ装備・アビリティ一覧 | アイテムドロップ率アップや、敵とのエンカウント率ダウンなどができるアビリティまとめ |
LBゲージを溜めやすくする装備・アビリティ | LBゲージ上昇量アップなど、LBゲージを溜めやすくする方法まとめ |
チェインをつなぎやすいキャラ一覧 | チェインをしやすいアビリティの組み合わせまとめ |
ランクを効率よく上げる方法 | プレイヤーランクを上げやすいエリアまとめ |
探検チョコボの概要 | 魔石が入手でき、トラスト値もアップする探検チョコボまとめ |
(※本文中のデータはすべて編集部の独自調べによるものです。)