【6月11日更新】白猫最強キャラランキング2018年第13回【白猫攻略】
ファミ通App『白猫プロジェクト』攻略チームが独断と偏見で決める、最強キャラクターランキングページ。
キャラクターの便利さ、強さを基準に判断して順位をつけています。
注目の白猫攻略ページ †
ガーディアン関連注目ページ †
亡國のツバサ関連攻略ページ †
▲【チャレンジ】サヴァイバーズ攻略 | ▲亡國のツバサナイトメア攻略 |
▲亡國のツバサ攻略 | ▲【協力】レイジングスカイ攻略 |
▲亡國のツバサ関連まとめ | - |
▲魔幻獣:レギオ・グランディスの倒しかた | |
▶“白猫アワード2017“受賞者に贈呈された特別衣装を公開 |
最強キャラランキング('18第13回) †
▶キャラランキング2018年第12回(前回)
▶キャラクター評価の基準について
※キャラの評価は武器やキャラの追加によって変動します。
※2018年6月11日時点のランキングです。
最強キャラランキング10~8位 †
最強ランキング第10位:【炎グランアーチャー】セツナ(茶熊) †
火力に関してはトップクラスと比べるとそこそこだが、セツナ自身が受けたダメージを肩代わりする式神、味方へのHP回復効果、援護攻撃のSP回復力と、総合力が非常に高いキャラ。スキル1ならばスキルの動作中も援護攻撃と式神の攻撃でSPを回復できるので、継続してダメージを稼ぎやすいのもポイントだ。
さらに現状最強の状態異常(!?)極度燃焼を持っているのも魅力で、少々の破壊力不足はこの状態異常のダメージですべて補ってしまう。攻防のバランスがあまりにもいい、炎属性及びアーチャー(突属性)のエース的存在といえよう。
最強ランキング第9位:【雷ウォリアー】ナギ †
操作可能スキルがなくスキルの使い勝手こそ一流には届かないが、スキルの動作自体は短く特殊な条件を整えると高い継続ダメージ力(DPS)を発揮する雷ウォリアー。とくにスキル1、2ともに巨大な敵が出てくると高いダメージを出せるのが特徴。
ドラゴン系は巨大なモンスターが多いので、レヴィアタンやファブニールなど、このタイプが出て来るクエストでは誰よりも重宝しそう。またキングウッホ、ムカデなど決戦クエスト適性も非常に高いキャラだ。
最強ランキング第8位:【光大魔道士】ルカ †
順位 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
8 ― | ルカ(バレンタイン) | SS | |
高火力と復活に特化した大魔道士 【おすすめ武器】 男気☆マスケット/ニウェウス・スペルビア |
スキル1の自動復活、大魔道士でパワーアップした復活、そしてスキル2の破壊力が魅力のルカ。スキル1のせん滅力も含め、攻防スキがない大魔道士として活躍してくれる。
とくにその強さを発揮できるの協力バトルで、攻撃力UP効果がある自動復活、そして高速の復活は色あせない便利さ。このレベルの攻撃力を持つキャラが味方を回復できるのはシエラ、ディランとともに貴重で、長期間最前線を張ってくれそうだ。
最強キャラランキング7~4位 †
最強ランキング第7位:【無ウォーロード/ウォリアー】ティナ(茶熊) †
最強の破壊力とアーマーバリアをはじめとする優秀な防御面を誇る茶熊学園2017最強の女子。ただ破壊力が高いだけでなくせん滅力に優れた操作可能スキル、味方へ会心ダメージ、スキルダメージUP付与、そしてダメージアップのリーダースキルとサポート面も比較的優秀。3属性も使いこなせるので属性モンスターが登場するクエストでも活躍できる万能性を備えている。
唯一、無理やり弱点を探すとしたらHPの回復しにくさだが、栄誉の校旗でHP自動回復を使えるようにすればそれさえ杞憂に終わる。打属性が効果ある相手にはいまだにトップクラスの活躍をしてくれるエースだ。
最強ランキング第6位:【雷ガーディアン】ネモ(茶熊) †
順位 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
6 圏外 | ネモ(茶熊) | SS | |
ヘリオブライト・スピアで持続的に高火力 【おすすめ武器】 ヘリオブライト・スピア |
ガーディアンとヘリオブライト・スピアの適正が高く、継続的に高いダメージを叩き出せるようになった。せん滅力が高くクエストのすばやいクリアーに役立つだけでなく、スキル2のデンジャラスアタック無敵により、キングキメラをはめとした決戦クエストでも活躍。
ジャストガード後のスキル3からヘリオブライト・スピアの武器スキルを発動。そしてスキル2で一気呵成に集中砲火を加えるのが基本戦術。エクストラフォームにこだわらず、HP回復可能なオリジナルフォームを選ぶことで万能性も向上する。
最強ランキング第5位:【炎ガーディアン】ディラン †
順位 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
5 圏外 | ディラン | SS | |
キングキメラ戦で攻防の要になるガーディアン 【おすすめ武器】 ヘリオブライト・スピア/ストローク・ダイダリオン |
ジャストガードでSP回復、スキル2でHP回復、さらには敵ターゲットの引きつけと、高いサポート力を持ちながらトップクラスの火力を持つバランスのいいキャラ。このレベルの火力の持ち主で、HP回復を搭載しているのは貴重な存在といえる。
ジャストガードのテクニックが問われること、そしてスキル2の動作が重い点が気になるものの、最後の一撃にはデンジャラスアタック無敵もあるため、決戦クエストのキングキメラ戦では現在エースクラスの活躍を見せてくれる。
最強ランキング第4位:【炎大魔道士】アンジェラ †
順位 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
4 ↑9位 | アンジェラ | SS | |
ヘリオブライトシリーズで評価が急上昇 【おすすめ武器】 ヘリオブライト・ロッド |
ソロクエストの高速クリアーは苦手だが、決戦クエストや協力バトルでの存在感が上位層の中でも屈指。味方の攻撃力・会心を強化しつつ、さらに攻撃を受けると自動的に回復するカウンターヒールの存在で、協力バトルでの味方の生存・攻撃力を大きくサポートしてくれる。
超高難度クエストではアタッカーとしてもかなりのパワーをほこる。スキル2“ウルド空軍艇・空対地砲撃”は使用後に10秒使えないデメリットはあるものの、一撃の火力が凄まじくヘリオブライト・ロッドの武器スキルによるダメージアップ効果との相性がいい。'一撃で撃破を狙うボスハンターとして活躍'してくれるはずだ。
最強キャラランキング3~1位 †
最強ランキング第3位:【水ウォーロード】エマ †
超絶破壊力の通常攻撃コンボにせん滅力&破壊力抜群の移動可能ロックオンビームを搭載した、バランス抜群の水属性ウォリアー。クセがなくシンプルに使いやすい打属性キャラとして、協力・ソロクエスト問わず活躍機会が多い。
通常攻撃コンボはフォームチェンジではないのでウォーロードへのクラスチェンジ前提の性能だが、自身にHP自動回復はもちろん、味方へ状態異常バリアを展開できるサポート能力も魅力だ。
最強ランキング第2位:【光エクスセイバー】シエラ(温泉) †
順位 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
2 ― | シエラ(温泉) | SS | |
せん滅力、火力ともにトップクラスの双剣士 【おすすめ武器】 ヘリオブライト・エッジ/呪われし双剣 |
移動方向を操作可能で広範囲な斬撃をくり出すスキル2に加えて、スキル1のオーバーヒール、自己強化後の状態異常無効と安定性がばつぐん。通常攻撃コンボ、エクスバーストの破壊力も全キャラ中トップクラスとスキがない。
シエラライダーver.と違って味方のサポートはできないものの、代わりにさらなる火力を手にしつつ扱いやすさも特筆すべきレベル。クエストの高速クリアーや斬属性が効果あるクエストならば活躍必至だ。
最強ランキング第1位:【光拳聖】ルウシェ(温泉) †
順位 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
1 ― | ルウシェ(温泉) | SS | |
ヘリオブライト適性も高い高火力拳聖 【おすすめ武器】 ヴァイオレットグローブ/ヘリオブライト・ナックル |
HP吸収にダメージバリア、移動方向を操作可能でせん滅力優秀なスキルと、強い条件がそろっているスキがないキャラ。画面タップし続けるとアラストルが遠隔攻撃をするので、接近せずとも敵にダメージを与えつつHPを回復できるという間合いの自由さもいい。
強さのポイントはヘリオブライト・ナックルとの相性の良さ。敵が近くにいると攻撃し続けるスキル2は、この効果によって超絶ダメージをたたき出してくれる。
キャラランキング勢力図(全キャラ) †
白猫最強キャラランキングイメージ図 †
攻撃種類別キャラランキング †
属性別キャラランキング †
白猫キャラ&武器職業別一覧 †
『白猫』職業別キャラクター一覧 †
『白猫』職業別武器性能評価一覧 †
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶現在入手できるキャラクターと武器
白猫キャラランキングの総評 †
新たな石板とガーディアン †
今回は待望のランサーのクラスチェンジであるガーディアンが登場。さらに決戦クエストの第3シーズンとしてキングキメラが登場しました。全体的な適正もかなり変わってきた今週の情勢に触れていきましょう。
◆今週のランキングのポイント
・ディランはやっぱり強かった
・ヘリオブライト・ネモが急上昇
・新たな石板であのキャラが復権??
ガーディアンでランサーは進化した? †
初期職では最後のクラスチェンジとなるランサー。ガーディアンになり、何が変わったかにまず触れるべきでしょう。最近は、限界突破8回、最大HPの上昇による耐久力アップ、そしてアクセサリ2つ装備の影響で、ほとんどのキャラがクラスチェンジした方がいい情勢となっています。
クラスチェンジがおすすめなランサーたち †
画像 | キャラ名 | 短評 | 評価 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
ディラン | ・スキル火力と通常攻撃の使い勝手が向上 | SS | ★★★★★ | |
ネモ (茶熊) | ・スキル2とヘリオブライト武器との相性がよい ・通常攻撃でHP吸収できるオリジナルフォーム運用 | SS | ★★★★★ | |
キング | ・スキル2の水属性ダメージが高い ・スキル火力が上がるので魔族特攻要員 | S+ | ★★★★★ | |
エシリア (名星) | ・スキル1、スキル2ともの雷属性ダメージが高い ・水モンスター対策要員 | S+ | ★★★★★ | |
リネア (紅蓮2) | スキル1、スキル2ともに水属性ダメージが高い ・炎モンスター対策要員 | S+ | ★★★★★ | |
メイリン (TA) | ・通常攻撃とリベンジバーストのダメージが高い | S | ★★★★ | |
レナ | ・通常攻撃、リベンジバーストのダメージが高い ・ガードと回復でサポートが可能 | S+ | ★★★★ | |
その他 | マヤ(ハロウィン)、アーモンドピーク(神気解放)、メグ(神気解放)など |
使いやすくなってよかった通常攻撃 †
まずガーディアンへの進化でもっとも大事なのが、通常攻撃コンボの強化でしょう。いまとなってみればランサーの通常攻撃コンボは弱すぎたと言っても過言ではなく、またフォームチェンジしても微妙なキャラは多かった(※1)ので、この改善はうれしいポイントです。
(※1……ルカ(シェアハウス)とかオスクロル(シェアハウス)とかとか)
とはいえ、ガーディアンになっても通常攻撃もまだまだもっさり感は否めないので、攻撃速度アップでのフォロー推奨。ある程度速度アップすることで、実戦でもかなり活用可能になります。
ジャストガードとガードチャージが使いやすく †
ランサーの長所であるジャストガードとガードチャージは健在。以前と変わらず、ジャストガードに成功すると自身のSPが回復するので、SP回復手段として重宝します。またガードチャージはジャストガード成功時だけでなく、魔道士の精神統一のように任意に発動可能。これで受動的な攻撃面も少しだけアクティブになりました。
ジャストガードを5回成功すると、味方への攻撃も防げる巨大ガードに変化。ライフォード(探偵)のような感じというのでしょうか、半球状のガード範囲内にいれば、ダメージを肩代わりしてくれるため、協力バトルのサポート役として活躍できるでしょう。
またこの巨大ガード状態はスキル強化も50%から100%に変化して、さらにスキルを3回発動するまでその効果は切れない状態に。かなりこの効果が強力なので、ネモ(茶熊)のように「オリジナルフォームでしか回復できないんだが……」というキャラ以外は、基本エクストラフォームで良さそうです。
適正クエストならば超強力な職 †
そのほか、ガーディアン専用のバーストシステム“リベンジバースト”も 搭載。ガードで敵からダメージを受けるほど威力が上がる性能になっており、ダメージが高い決戦クエストなどで効果を発揮しそうですね。
◆ガーディアンのポイントまとめ
・通常攻撃コンボが強くなった
→攻撃速度UPと通常攻撃ダメージUP推奨
・ガードチャージがちょっと能動的に
・ガードで味方を守れるように
・リベンジバーストで強敵に反撃
・適正クエストは絞られそう
そんなガーディアンですが、基本的にはジャストガードが5回必要になるので、最強状態まで時間がかかるのが欠点。そのため、速攻撃破が望まれるスピードクリアーしたいクエストより、じっくりと攻略する高難度クエスト、またエリアチェンジがない決戦クエストや総力戦などで活躍しそうですね。
ガーディアン化と決戦クエストの影響 †
で、気になるのはクラスチェンジが待たされた期待のランサーディランの性能でしょう。というわけで、ディランがガーディアンになって評価がどうなったかと言うと、評価は以下の通りに。
亡國のツバサキャラガチャ †
たしかに破壊力もそこそこあり、サポート能力も超優秀なのですが、スキルの挙動が若干もっさりというか不便な部分が弱点。それもあってガーディアン化直後は限りなくSSに近いSSという認識でいて、最終結論は週末の新決戦クエストを見て……と考えていました。
金曜日にスタートしたキングキメラ戦をプレイした結果、ディラン自体がトップクラスの適正を誇っていたので最高ランクと評価。やはり、適正が高いクエストでは相当な力を発揮してくれています。今後も決戦クエストなどで長期的に見かける機会が多そうですね。
そのほか注目キャラはだれ? †
ガーディアン化で進化した既存キャラの最右翼はネモ(茶熊)でしょう。ネモのスキル2はSPがある限り撃ち続けるタイプのため、瞬間的なダメージはほどほどだがスキル1回のダメージが高いタイプ。
このタイプは使用制限があるヘリオブライトシリーズの武器スキルとの相性が良く、総合ダメージが飛躍的にアップします。キングキメラ戦や総力戦はもちろん、せん滅が必要なクエストではどこでも活躍してくれそうです。
スキル3でSP回復しつつ、魔道士の帽子で撃破時SP回復をフォロー、もしくはコヨミ(名星)のようなSP回復キャラと組めば無敵と言っても過言ではないレベルでしょう。
決戦クエストの女神爆誕 †
決戦クエストとヘリオブライトシリーズのおかげで評価が爆発的に上がったのがアンジェラ。
スキル2の“ウルド空軍艇・空対地砲撃”は威力は高いものの10秒間の使用制限があり、通常のクエストでは使いにくい部分がありました。ですが、この使用制限とヘリオブライトシリーズの武器スキルの使用制限(20秒使用不可)が微妙にかみ合っており、単純計算で2回に1回のスキル2はスキルダメージ1000%強化状態で発動できます。
また、通常のクエストでは使いにくいアンジェラのHP回復手段(カウンターヒール)も決戦クエストでは相性バツグン。味方の被弾時の保険になるため、チーム全体の生存能力アップしてクリアーの安定度も大きく上昇します。
キングムカデでもトップクラスの適性を誇りましたが、引き続きキングキメラでも大活躍してくれるでしょう。高難度の通常クエストでもボスハンターとして重宝するはずです。
万能性はないけれどもあるクエストだけ最適に近い活躍をしてくれる……、これが最近の『白猫』のキャラ情勢の面白さでもありますね。
キングキメラ&ナハトドンナーで復活 †
決戦クエストのキングキメラ戦で入手できる新石板“キングキメラの石板”。
この石板はSP消費が+50%されるものの、クラスチェンジ職のアクションスキル強化100%されるすぐれもの。過去登場したナハトドンナーの石板と組み合わせれば、条件は厳しいものの合計200%のスキル強化が可能になります。
スキル強化が少ないキャラは誰だ?? †
この2枚の石板(以下、ナハト&キメラ)は、基本的に“自身のスキル強化効果が少ないキャラ”のほうが恩恵を受けます。ちょっとわかりにくいですが、下のような計算で考えればいいでしょう。
まあ、細かい計算式はともかくとして、とにかく自身の持っているスキル強化の値が少ないほどナハト&キメラ石板のダメージアップ効果が大きいことさえわかれば問題なしです。
◆スキル強化の効果の差
・スキル強化のオートスキルがないキャラ
[基本値100%]+[チャージ50%]+[ナハト100%+キメラ100%]=350%
→石板なしのスキル強化基本値が150%
→ナハト&キメラで合計350%に
【結論】350÷150=約2.33??威力は2.33倍
・スキル強化のオートスキルが150%のキャラ
[基本値100%]+[オート150%+チャージ50%] +[ナハト100%+キメラ100%]=500%
→石板なしのスキル強化基本値が300%
→ナハト&キメラで合計500%に
【結論】500÷300=約1.66??威力は1.66倍
何度めか分からない復活劇! ダグラス2テトラが舞う †
というわけで、自身のスキル強化値が少なく、性能の高そうなキャラを考えてみたところテトラ&ペンタ(神気解放)が浮上。試してみたところ、効果発揮時は4000万以上のダメージが出ることを確認しました。
テトラ&ペンタ本人のSP消費量も少なめなのでキングキメラの石板のデメリットとも相性が良く、上位キャラ並みの活躍が見込めそうです。
そのほか、パッとオートスキルをながめたところ、ネモ(探偵神気解放)、ミゼリコルデ(探偵神気解放)、ビスケ(神気解放)あたりは相当相性が良さそうな予感です。キングキメラの石板のデメリットもあるので、消費SPがもともと少なめのキャラではないと使いこなしにくく、万能の装備ではないのはキャラのオートスキルやプレイヤーの努力でカバーといったところ。
この両石板のおかげで過去キャラが第一線で活躍する可能性も出てきたので研究の価値ありですね。
(Text by ケンちゃん)
白猫キャラ&武器職業別一覧 †
『白猫』職業別キャラクター一覧 †
『白猫』職業別武器性能評価一覧 †
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶現在入手できるキャラクターと武器
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
&aname(comment