【白猫攻略】魔幻獣:レギオ・グランディスの弱点と倒しかた
『白猫プロジェクト』のイベント“亡國のツバサ”で初登場のボス“魔幻獣:レギオ・グランディス”の弱点と倒しかた、行動パターンなどをまとめています。
亡國のツバサ関連&人気ページ †
魔幻獣:レギオ・グランディスの攻略方法 †
- ・突or打属性キャラで挑戦
- ・魔幻獣特攻のアクセサリでダメージアップできる
- ・感電攻撃が多いので感電無効が便利
- ・すべての攻撃がデンジャラス扱い
- ・遠距離戦と近距離戦があり、近距離戦の状況でのみ攻撃できる
- ・魔幻獣:レギオ・グランディスに攻撃を当てて雷エネルギーを収集
- ・雷ゲージが最大になると魔幻獣:レギオ・グランディスがダウン。ダメージを与えられるようになる
- ・魔幻獣の体力をすべて減らすと体力がすべて回復し再度同じことを繰り返すとクリアー
- ・ビーム攻撃は岩の陰に隠れて回避
▲敵を攻撃して出現した雷エネルギーを回収すると、雷ゲージが蓄積される。雷ゲージがMAXになると、魔幻獣がダウンし、ダメージを与えられるように。ただし、放っておくと16秒ほどで復帰してしまうので急いで集中攻撃を仕掛けたい。魔幻獣の体力を2回減らしきれば勝利となる。 |
近接モードのアラートあり攻撃 | |
---|---|
なぎ払い | 放電 |
奥側にアラートが表示 | 手前側にアラートが表示 |
アラート発生から約3.5秒後に左側からなぎ払いで攻撃。動作時間が短いスキルなら攻撃後に離脱しても十分に間に合う。 | アラート発生から約2.5秒後に地面から衝撃波が発生する。敵に密着すれば当たらないので、敵に近づいて攻撃するチャンス。 |
魔幻獣:レギオ・グランディスの行動パターン †
遠距離モード †
闇弾 †
闇のエネルギーを溜めた後に、2発闇弾を放つ攻撃。
当たると闇ダメージ&グラビティ(キャラの動きが遅くなる)を付与。
雷弾 †
雷のエネルギーを溜めた後に、4発の雷弾を放つ攻撃。
当たると、雷ダメージ&感電状態を付与。
また、雷弾発着時の白い爆発にも攻撃判定がある。
接近からの放電 †
頭の突起に雷のエネルギーを溜めてから突進する攻撃。エリア手前(赤いエリア)が攻撃範囲なので範囲外に移動して回避しよう。
なお、放電の持続時間が長く、放電の中で回避するには連続ローリングする必要があるなど被弾しかねないので危険だ。
攻撃後は近距離モードに移行する。
近距離モード †
巨大ビーム †
エリア全体に即死級のダメージを与えるビームを放つ。
発射前に岩がふたつ出現するので、岩の後ろに隠れて攻撃を回避しよう。
攻撃後は、遠距離戦に移行するのも特徴。
なぎ払い †
頭の突起に雷のエネルギーを貯めて横に薙ぎ払う攻撃。
当たると感電が付与される。
エリア手前(赤いエリア)が攻撃範囲なので範囲外に移動して回避しよう。または、なぎ払いの攻撃は左側にローリングで簡単に回避できるため、ギリギリまで攻撃してローリング回避するのも有効だ。
放電 †
溜めた雷エネルギーをエリア後ろ(赤いエリア)に放つ攻撃。
当たると感電が付与されるので、エリア手前に移動して安全地帯へと逃げよう。
なお、放電の持続時間が長く、放電の中で回避するには連続ローリングする必要があるなど被弾しかねないので危険だ。
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“叛逆のGuilty”ルナ・ルウシェ・ルージュ・アシュレイPV情報まとめ new!! |
▶“呪術廻戦プロジェクト2”PV虎杖悠仁&伏黒恵・五条悟・釘崎野薔薇・ 禪院真希情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント