【白猫】祝福されし武器イベント剣攻略/祝福剣武器イベント
『白猫プロジェクト』の祝福武器イベント第4弾“The Ancient heroes 試練を斬り裂く剣”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶帝国戦旗4攻略チャートまとめ】 check!!
【▶アイシャの評価】/【▶ジュダの評価】
【▶リンクドラグナー攻略チャート】
【▶初音ミクコラボ攻略チャート】
【▶帝国4ガチャを引くべき?】 更新!!
【▶最強キャラランク:帝国4キャラは強いのか!?】 6/7更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
開催期間
第3回:2019年7月23日16時00分 ~ 2019年8月14日15時59分
第2回:2018年12月21日17時00分 ~ 2019年1月8日15時59分
第1回:2018年11月16日17時00分 ~ 2018年12月10日15時59分
↑上記期間の毎週金曜16時00分 ~ 翌月曜15時59分
周回数 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
条件 | 2倍書 | 3倍書 | 5倍書 | 2倍書&相互 | 3倍書&相互 | 5倍書&相互 |
周回数 | 87周 | 58周 | 35周 | 58周 | 38周 | 23周 |
祝福されし武器イベント関連&人気ページ †
祝福されし剣マップ攻略(振り上がる◯の剣刃クエスト) | ||
---|---|---|
炎迷路マップ | 水迷路マップ | 雷迷路マップ |
ショートカットルート | ショートカットルート | ショートカットルート |
イベントの目的と入手アイテム †
祝福武器は作るべき?優先度は? †
祝福武器はそれぞれ発動条件と効果範囲が異なる。特定の属性クエストやグラプロなどで活躍するため、できるだけ獲得しておきたい。
そのなかでも条件が軽く通常攻撃の属性ダメージも上げられる槍・剣は最優先でゲットしておこう。
※2021年1月現在
種類 | 発動条件と効果 | 優先度 |
---|---|---|
槍 | ガードチャージ中、属性ダメージ+2000% | 大 |
剣 | バーストドライブ中の属性ダメージ+2700% | 大 |
弓 | チャージレベルに応じてアクションスキルの属性ダメージアップ(最大2900%) | 中 |
斧 | チャージレベルに応じてアクションスキルの属性ダメージアップ(最大4500%) | 中 |
双剣 | アサルトチャージ状態中、炎属性ダメージ+1800% | 小 |
拳 | コンボチャージの炎属性ダメージ強化効果上昇、攻撃強化効果低下(最大1000%) | 小 |
杖 | スペルバースト終了時、60秒間アクションスキルの炎属性ダメージ+2500% | 小 |
祝福剣イベントの目的 †
- 剣士武器“祝福されし剣”の入手&育成
祝福剣イベントの入手アイテム †
祝福剣イベントのルーン †
祝福剣イベントの武器 †
祝福されし剣 炎剣・ブレスオブエルマントス 水剣・ブレスオブエルマントス 雷剣・ブレスオブエルマントス | ◆種類 剣士武器 ◆入手場所 “The Ancient heroes 試練を斬り裂く剣〈四章〉” “烈断の宝剣”初回クリアー報酬 ◆育成必要ルーン数(イベント) 祝福されし赤のルーン×519 ◆進化ごとの必要ルーン数(イベント) 【炎杖・ブレスオブケルネイア】 祝福されし赤のルーン×120 【水杖・ブレスオブケルネイア】 祝福されし赤のルーン×177 【雷杖・ブレスオブケルネイア】 祝福されし赤のルーン×222 |
---|
祝福剣イベント攻略 †
祝福剣イベントの概要 †
職種「剣」のキャラのみで挑戦する超高難度クエスト。タワー(上)・迷路(中)・総力バトル(下)の3クエストが炎・水・雷の属性ごとに設けられている。
イベントクエストを周回して、祝福されし剣育成に必要な祝福されし赤のルーンを収集しよう。
期間中の毎週金曜16時00分から翌月曜の15時59分まで開催されている。各クエストは毎日4回クリアーまでしか挑戦できないが、毎日16:00に回数がリセットされる。
助っ人募集を活用しよう †
総力バトル以外のクエストは“助っ人募集”が可能になっている。どうしてもクリアーできない場合は、助っ人に助けを求めてみよう。
また、相互同士なら相互協力ボーナスで1.5倍になるので効率よく集められるのもポイントだ。
上・中クエストにHP回復に制限あり †
本クエストでは上・中のクエストでHP回復効果に70%ダウンの制約があるなど、HPを全回復するのがなかなか困難。回復量が足りないと感じる場合は、回復専門の高回復キャラを控えにいれるか、HP回復量を上げる“回復スキル強化”のアクセサリなどを活用してみるのもいいだろう。
また、HP吸収の武器スキルを持つ真・神器ロストヴェインを装備するのもおすすめだ。
クエスト名 | 制約 |
---|---|
【上】頂を制する〇の剣尖 | HP回復効果70%ダウン |
【中】振り上がる〇の剣刃 | HP回復効果70%ダウン |
【下】〇を払う闘技の剣格 | なし |
炎・水・雷属性のキャラをクエストに合わせて使い分けよう †
雷属性クエストには炎属性キャラを、水属性クエストには雷属性キャラを、炎属性クエストには水属性キャラを使って挑もう。
祝福されし剣を進化させながら攻略しよう †
“祝福されし剣”を進化させると炎→水→雷の順に進化する。属性ダメージを上げる武器としてかなり強力なので、一定数集めたら進化させてクエスト攻略に役立てよう。
また、“祝福されし剣”はバースト中属性ダメージUPの効果があるため、本クエストでところどころに出現するバースト魔法陣とも相性がいい。うまく活用していこう。
祝福されし赤のルーンの効率のいい集めかた †
・各クエストとも報酬はルーンが3個
・自分の手持ちをソートしてらくなクエストを選択
・効率的な周回は上クエスト“頂きを制する◯の剣尖”がおすすめ
獲得報酬はどのクエストも基本は“祝福されし赤のルーンが3個”。
自分の手持ちの中から活躍できる属性キャラを持つクエストに挑戦するといいだろう。
もっともおすすめは途中離脱可能かつ安定してクリアしやすい上クエストの“頂きを制する◯の剣尖”だ。手持ちのキャラでいける属性のクエストを選ぼう。
周回数 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
条件 | 2倍書 | 3倍書 | 5倍書 | 2倍書&相互 | 3倍書&相互 | 5倍書&相互 |
周回数 | 87周 | 58周 | 35周 | 58周 | 38周 | 23周 |
おすすめキャラと武器 †
炎属性おすすめキャラと属性ダメージ †
【炎属性おすすめ剣士】
ブラッド(トライドル2)、マナ(モンスト)、シャルロット(光焔)(※)、ミゼリコルデ(探偵)、オスクロル(茶熊)、リリエル(剣)、イサミ(茶熊)
※……シャルロット(光焔)は光属性キャラ
おすすめ炎属性キャラ例と参考ダメージ | ||||
---|---|---|---|---|
キャラ | ||||
S1 | 174万炎 | 293万炎 | 302万炎 | 76万炎 |
S2 | 404万炎 | 188万炎 | 184万光 | 99万炎 |
キャラ | ||||
S1 | 37万炎 | 105万炎 | 40万炎 | - |
S2 | 341万炎(21ヒット) | 170万炎 | 128万炎 | 99万炎 |
水属性おすすめキャラと属性ダメージ †
おすすめ水属性キャラ例と参考ダメージ | ||||
---|---|---|---|---|
キャラ | ||||
S1 | 117万水 | ― | 108万水 | 20万水 |
S2 | 293万水 | 444万水 | 330万水 | 276万水 |
キャラ | ||||
S1 | 52万水 | 32万水 | 21万水 | 45万水 |
S2 | 150万水 | 131万水 | 100万水 | 95万水 |
キャラ | - | - | - | |
S1 | 44万水 | - | - | - |
S2 | 86万水 | - | - | - |
雷属性おすすめキャラと属性ダメージ †
他属性&万能型おすすめキャラ †
【万能型おすすめ剣士】
【光】坂田銀時、【光】シャルロット(光焔)
基本性能が高く、光属性で影響を受けにくいなど比較的どの属性でも戦えるのが長所。属性剣士が足りない場合は、採用してみよう。
属性ダメージアップリーダースキル持ちキャラ一覧 †
リーダーを属性ダメージアップにすれば、属性火力の底上げができる。助っ人で選ぶ際は、剣士以外の属性ダメージUPのリーダースキルでも問題ないので強いキャラを選んでおこう。耐久力が高い助っ人キャラなら十分な戦力になりやすいのもポイントだ。
属性ダメージアップリーダースキル持ち(剣士) | |
---|---|
全属性 (効果値50) | リリー(アイドル)(※1) ウミル(※フォースターのみ) |
炎属性 (効果値100) | マナ(モンスト) |
水属性 (効果値100) | リネア(神気解放) |
水属性 (効果値30) | ミカサ、ツキミ(シェアハウス) |
雷属性 (効果値100) | テオドール、ギルサンダー(神気解放) |
雷属性 (効果値50) | コリン(神気解放)、マール(ハロウィン) |
光属性 (効果値30) | 坂田銀時 |
闇属性 (効果値30) | メリオダス(大罪2) |
※1…パーティメンバーの属性種類が増えるほど属性ダメージアップ
属性ダメージアップ武器一覧 †
属性ダメージアップ武器(オートスキル) | |
---|---|
炎属性 (100%アップ) | 真・情愛の聖剣(※1)、真・ペタロ・ヴァンデッタ(※)、真・ソード・アライブ、真・デスティノ・エスパーダ、真・メイズキラー、真・ホーンテッドキャンドルなど |
水属性 (150%アップ) | 真・賀春のかんざし、真・バルムンクなど |
水属性 (100%アップ) | 真・不動智神、真・超硬質ブレード水月型二式(※)、真・イリデセント・ブレード、真・おつきさまのガラガラ(※)、真・清華爛漫(※)、真・スパーダ・アウローラ(※1)、真・小夜守一宗<大瑠璃>など |
雷属性 (100%アップ) | 真・ネゴシエーションソード、真・ソリス・オルトゥス、真・ペポパポニャンニャン、真・彩剣・雲鶴、真・カラドボルグなど |
光属性 (250%アップ) | 真・洞爺湖(※2)など |
光属性 (100%アップ) | 真・オーバーロードなど |
闇属性 (100%アップ) | 真・神器ロストヴェインなど |
※1…武器スキル
※2…通常攻撃のみ
おすすめ石板 †
石板 | 効果 |
---|---|
ナハトドンナーの石板 | 攻撃ヒット200回でアクションスキル強化+100% |
キング武者の石版 | アクションスキルを使用する度にアクションスキル強化+5%・消費SP-1%(最大10回) |
継承されし王者の石板 | 炎・水・雷属性ダメージ+50%(クラスチェンジ後のみ) |
極度睡眠フィールドのツキミ(シェアハウス)を活用 †
ツキミ(シェアハウス)のスタートアップスキルとスキル3で発動するフィールドは極度睡眠を瞬時に付与できる。
ステルス石板( 金のサンたぬきの石板かマルドゥークの石板)を装備しておき、キャラチェンジで敵にフィールドの効果だけかけてすぐにメインキャラにチェンジしなおすテクニックが強力だ。キャラチェンジのある上・中クエストで使っていこう。
ツキミ(シェアハウス)自体は基本的に戦わないのでどの属性クエストでも活躍させやすいのもポイントだ。ちなみに本クエストで登場するほとんどの敵に極度睡眠が効くが、一部効かない敵がいるので注意しよう(下表参照)。
キャラ名 | 特徴と役割 |
---|---|
・スタートアップとスキル3で極度睡眠フィールド ・ステルス石板装備&攻撃しない ・ステルス時間を延ばすために強化スキル延長の武器・アクセサリ・石板装備 ・炎属性クエストなら水属性の主力キャラ |
▲スタートアップでツキミのフィールドを発動させたらすぐにメインキャラにチェンジ。ケラウノス、マンティコアなどの危険な敵と遭遇したらツキミにチェンジして極度睡眠で動きを止める。動きを止めたら再度メイン操作キャラにチェンジすること(ツキミの攻撃は厳禁)。敵が目を覚ましてもまたすぐにツキミにチェンジすれば一定回数内なら再度極度睡眠を付与できる。 |
本クエストで極度睡眠が効かない敵一覧 |
---|
虚炎(・虚水・虚雷)の騎士、ナハトドンナー、ウォーマシーン(総力バトル)、ハネカエシー、チックタック(総力バトル) |
クエスト攻略ポイント †
バーストドライヴを使いこなそう †
ソードマスターのバーストドライヴは属性ダメージの底上げができる。安全な敵でバーストゲージを溜めておき、危険な大型モンスターなどを倒すのにバーストドライヴを発動していっきに倒してしまいたい。
また、総力バトルの下クエスト“〇を払う闘技の剣格”では、操作キャラ以外の非操作キャラも通常攻撃を使ってバーストゲージを溜めていることを覚えておこう。キャラチェンジしてバーストドライヴを発動しておくと全体の火力が増すはずだ。
上クエスト“頂を制する〇の剣尖”ポイント †
クラスチェンジキャラだけが起動できるエレメント床スイッチを押すと、“バースト魔法陣”や“SP回復魔法陣”が出現。バースト魔法陣を踏むとバーストゲージがMAXになる。バーストドライヴは強敵との闘いまで温存しておこう。
デンジャラストラップに要注意 †
上クエスト・中クエストでは、壁から突き出す杭のトラップが出現。このトラップはデンジャラス扱いでスキル中でもヒットしてしまうことに注意しよう。特に中クエストではサブミッションの条件があるので気を付けて動こう。
要注意モンスター †
虚炎・虚水・虚雷の騎士(属性騎士) †
虚空の騎士の属性版で動きは基本的に同じ。ボスエリアで出現するので、先にお供モンスターを優先して倒しておくのがおすすめだ。移動が遅いのでドーム型デンジャラスモードに注意していれば、騎士を後回しにしてもそれほど問題はない。
HP50%以下になると攻撃パターンが変化してデンジャラスアタックを連発してくる。5連斬りに合わせてスラッシュカウンターで反撃すると態勢を崩して隙だらけになるので反撃チャンスとなる。
デス・サンダー †
デス・サンダーはHPが約50%を切るとデンジャラスモードに移行する危険な敵。中途半端に攻撃するよりもバーストドライヴなどで火力を上げていっきに倒してしまおう。状態異常の極度燃焼、極度睡眠なども効果的だ。
上クエスト:タワー型 †
“頂を制する雷の剣尖”・“頂を制する水の剣尖”・“頂を制する炎の剣尖”攻略 †
【クエスト概要】
- ・6Fのフロアを制覇するタワー型のクエスト
- ・パーティーは2キャラまで
- ・デンジャラストラップあり
【編成ポイント】
- ・各属性の高いキャラで挑戦
【攻略ポイント】
- ・属性床スイッチを押してバースト魔法陣orSP回復魔法陣を起動
- ・属性騎士の連続攻撃にカウンタースラッシュを当ててダウン状態
攻略リンク | 要注意モンスター |
---|---|
▶“頂を制する雷の剣尖”攻略 | |
▶“頂を制する水の剣尖”攻略 | |
▶“頂を制する炎の剣尖”攻略 |
中クエスト:迷路型 †
“振り上がる雷の剣刃”・“振り上がる水の剣刃”・“振り上がる炎の剣刃”攻略 †
【クエスト概要】
- ・迷路型のショートカット可能クエスト
- ・パーティーは2キャラまで
- ・デンジャラストラップあり
【編成ポイント】
- ・各属性の高いキャラで挑戦
- ・スキルカウンター対策に移動開始が早い移動操作可能スキル持ちなど
【攻略ポイント】
- ・ショートカットルートで時間短縮可能
- ・特定のキャラがいる場合は最短ショートカットが可能
- ・通常ルートで宝箱全部解放&魔法陣&強化石解放
- ・中ボスで苦戦する場合は通常ルートがおすすめ
最短ショートカット可能キャラ一覧 | |
---|---|
属性 | キャラ(※1) |
全属性 | ヴィルフリート(正月)[※2]、テレーゼ(正月)【S2】[▲] |
炎 | イサミ(茶熊)【S2】[★] |
雷 | マール(ハロウィン)【S2】[★]、ギルサンダー【S2】[★]、ユキムラ【S2】[▲] |
水 | ミカン(リベンジ)【S2】[★]、ソフィ【S2】 |
※1……【】内は起動行動、★はエリア1の左の部屋で戦闘せずに起動可能、▲はス1のみ起動可能
※2……スキル1後の強化チャージスラッシュで起動可能。武器は各属性に対応した武器が必須。
祝福されし剣マップ攻略(振り上がる〇の剣刃クエスト) | ||
---|---|---|
炎迷路マップ | 水迷路マップ | 雷迷路マップ |
▶ショートカットルート | ▶ショートカットルート | ▶ショートカットルート |
攻略リンク | 要注意モンスター |
---|---|
▶“振り上がる雷の剣刃”攻略 | |
▶“振り上がる水の剣刃”攻略 | |
▶“振り上がる炎の剣刃”攻略 |
下クエスト:総力バトル型 †
“雷を払う闘技の剣格”・“水を払う闘技の剣格”・“炎を払う闘技の剣格”攻略 †
【クエスト概要】
- ・総力バトル形式のクエスト
【編成ポイント】
・各属性の高いキャラで挑戦
【攻略ポイント】
- ・グリーンマンドラゴラの断末魔はスキルで避ける
攻略リンク | 要注意モンスター |
---|---|
▶“雷を払う闘技の剣格”攻略 | |
▶“水を払う闘技の剣格”攻略 | |
▶“炎を払う闘技の剣格”攻略 |
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“帝国戦旗Ⅳ The Rondo”の当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“リンクドラグナー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“リコリス・リコイルコラボ”(リコリコ)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
コメント