【白猫】祝福されし武器イベント斧/祝福斧武器イベント攻略
『白猫プロジェクト』の祝福武器イベント第2弾“The Ancien heroes 試練を両断する斧”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
※現在サイト更新中です。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶リンクドラグナー攻略チャート】 check!!
【▶白エクセリアの評価】/【▶黒エクセリアの評価】
【▶ゲオルグの評価】
【▶リンクドラグナーガチャを引くべき?】 更新中!!
【▶最強キャラランキング:リンクドラグナーキャラの強さは?】 5/16更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
開催期間
第7回:2021年1月8日16時00分 ~ 2021年1月19日15時59分
第6回:2019年7月23日16時00分 ~ 2019年8月14日15時59分
第5回:2019年4月23日16時00分 ~ 2019年4月30日15時59分
第4回:2018年12月21日17時00分 ~ 2019年1月8日15時59分
第3回:2018年9月21日16時00分 ~ 2018年10月15日15時59分
第2回:2018年7月23日16時00分 ~ 2018年7月31日15時59分
第1回:2018年5月25日16時00分 ~ 2018年6月25日15時59分
↑上記期間の毎週金曜16時00分 ~ 翌月曜15時59分
祝福されし武器イベント関連&人気ページ †
祝福斧イベントの目的と入手アイテム †
祝福斧イベントの目的 †
- ウォリアー武器“祝福されし斧”の入手&育成
祝福斧イベントの入手アイテム †
祝福斧イベントのルーン †
祝福斧イベントの武器 †
祝福されし斧 炎斧・ブレスオブネメア 水斧・ブレスオブネメア 雷斧・ブレスオブネメア | ◆種類 ウォリアー武器 ◆入手場所 “The Ancien heroes 試練を両断する斧〈二章〉” “山塊裂く戦斧”初回クリアー報酬 ◆育成必要ルーン数(イベント) 祝福されし青のルーン×519 ◆進化ごとの必要ルーン数(イベント) 【炎斧・ブレスオブネメア】 祝福されし青のルーン×120 【水斧・ブレスオブネメア】 祝福されし青のルーン×177 【雷斧・ブレスオブネメア】 祝福されし青のルーン×222 |
---|
祝福斧イベント攻略 †
祝福斧イベントの概要 †
開催期間:2018年5月25日16時00分 ~ 2018年6月25日15時59分
上記期間の毎週金曜16時00分 ~ 翌月曜15時59分
職種「斧」のキャラのみで挑戦する超高難度クエスト。タワー・通常・総力の3クエストが3属性ごとに設けられている。
イベントクエストを周回して、祝福されし斧育成に必要な祝福されし青のルーンを収集しよう。
期間中の毎週金曜16時00分から翌月曜の15時59分まで開催されている。各クエストは毎日4回クリアーまでしか挑戦できないが、毎日16:00にリセットされる。
祝福されし斧は進化するごとに属性が変化。
進化で開放した属性は“エレメント変更”で変更が可能となっている。
タワークエスト概要 †
タワー形式のクエストでは2階移行はステージ下の緑のエリア到達でクエストを途中離脱が可能。
途中離脱するとそれまでに入手したルーンを獲得できるので、後半の敵を倒せない場合は離脱して細かくルーンを稼いでいこう。
助っ人募集を活用しよう †
今回の祝福斧イベントでは、総力バトル以外のクエストは“助っ人募集”が可能になっている。どうしてもクリアーできない場合は、助っ人に助けを求めてみよう。
また、相互同士なら相互協力ボーナスで1.5倍になるのもポイント。
祝福されし青のルーンの効率のいい集めかた †
獲得報酬はどのクエストも基本は“祝福されし青のルーンが3個”(検証中)。
自分の手持ちの中から活躍できる属性キャラを持つクエストに挑戦するといいだろう。
中クエストの“振り上がる月牙の〇”は攻略に時間がかかるため周回ではおすすめできない。キャラクターが揃っている場合は、下クエストの総力バトル“〇を断つ闘技の斧”、主力キャラが1~2人の場合は途中離脱可能かつ安定してクリアしやすい“頂きを制する〇の鉞”に挑戦していこう。なお、途中離脱すると1~2個のイベントルーンが手に入る。
活躍する属性キャラ一覧 †
祝福斧イベントキャラや武器選択のポイント †
ティナはどの属性でも大活躍 †
- 基本は属性クエストに合わせたキャラを選択
- ティナ(茶熊)はどの属性クエストでも活躍
- 被ダメージが高いのでバリア持ち推奨
- 決戦クエストは味方を回復できるキャラを操作
祝福されし斧を進化して活用 †
“祝福されし斧”を進化させると炎→水→雷の順に進化する。属性ダメージを上げる武器としては強力なので、一定数集めたら進化させてクエスト攻略に役立てよう。
HP回復を味方に付与できるキャラ †
“頂を制する〇の鉞 ”、“振り上がる月牙の〇”のクエストでは、パーティーのHPを回復できるキャラがいると便利だ。
メイン操作キャラがHP回復できないキャラの場合は、属性が異なるキャラだろうと編成してしまうのは有効だろう。
有力属性キャラ一覧 †
属性ダメージアップリーダースキル持ちキャラ一覧 †
属性ダメージアップリーダースキル持ち | |
---|---|
全属性 | ナギ |
炎属性 | レイヴン(斧)(※アタッカータイプのみ) |
水属性 | キアラ(王冠)、カルロス(不具合)、ユーリエ |
雷属性 | シャルロット(シェアハウス)、ハリエット(※ディフェンスタイプのみ) |
光属性 | エレノア(シェアハウス) |
属性ダメージアップ武器一覧 †
属性ダメージアップ武器(オートスキル) | |
---|---|
炎属性 (100%アップ) | 真・神斧リッタ、真・暁闇の鎌、真・五穀豊機など |
炎属性 (50%アップ) | 真・フルスピード・アヘッドなど |
炎属性 (30%アップ) | 真・フェティフュ・ラックスなど |
水属性 (200%アップ) ※チャージ時のみ | [[真・粛正バズーカ>沖田総悟武器]など |
水属性 (150%アップ) | 真・プルートビバリーなど |
水属性 (100%アップ) | 真・大剣エクスシングなど |
水属性 (50%アップ) | 真・ネイヴァルグローリー、真・レーデン・ホライゾンなど |
雷属性 (100%アップ) | 真・ストラス・デヴィル、真・聖なる光と焔の花束、真・プラウドオブカンパニーなど |
雷属性 (50%アップ) | 真・キー・オブ・ザ・クロノスなど |
光属性 (200%アップ) | 真・カンパーナ・フェリクスなど |
属性ダメージアップ石板一覧 †
石板のオート効果で“パーティの~”とついているものは操作キャラ以外のキャラが装備しても発動するので必ず装備しておこう。
属性ダメージアップ&スキル強化石板 | |
---|---|
全属性 | ギャンガイザーZの石板(+15%) |
炎属性 | 継承されし王者の石板(+50%)、紅蓮の魔神の石板(+30%)、瘴炎の魔人の石板(+10%)、空の魔幻獣の石板(+5%) |
水属性 | 継承されし王者の石板(+50%)、大罪司教の石板(+10%) |
雷属性 | 継承されし王者の石板(+50%)、ファントムの石板(+10%)、空の魔幻獣の石板(+5%) |
アクションスキル強化 | ナハトドンナーの石板(+100%/200ヒット後) |
おすすめキャラと属性ダメージ一覧 †
炎属性おすすめキャラと属性ダメージ †
【炎属性おすすめウォリアー】
おすすめ炎属性キャラ例と参考ダメージ | ||||
---|---|---|---|---|
キャラ | ||||
S1 | 155万炎 | 56.3万炎 | 77万炎 | 261万炎 |
S2 | 520万炎 | 381万炎 | 259万炎 | 295万炎 |
S3 | - | - | 467万炎 | - |
キャラ | - | |||
S1 | 110万炎 | 82万炎 | 128万炎 | - |
S2 | 339万炎(※1) | 246万炎 | 268万炎 | - |
※1…最大強化時
水属性おすすめキャラと属性ダメージ †
【水属性おすすめウォリアー】
おすすめ水属性キャラ例と参考ダメージ | ||||
---|---|---|---|---|
キャラ | ||||
S1 | - | 175万水 | 123万水 | 166万水 |
S2 | 500万水 800万水(※1) | 546万水 | 284万水 | 343万水 |
キャラ | ||||
S1 | 207万水(※2) | 132万水 | 227万水 | 108万水 |
S2 | 203万水 | 382万水 | 316万水 | 301万水 |
キャラ | - | - | ||
S1 | 68万水 | 193万水 | - | - |
S2 | 206万水 | 属性なし | - | - |
※1…フィールド
※2…ステルス時
雷属性おすすめキャラと属性ダメージ †
【雷属性おすすめウォリアー】
※1…3ヒット時
※2…ネムは非雷属性キャラクター
他属性おすすめキャラと属性ダメージ †
【他属性おすすめウォリアー】
クエスト攻略と要注意モンスター †
今回は属性モンスターとしてあらたに、炎・水・雷の3属性のナーガ種が出現する。通常のナーガと違った攻撃も追加されてるので要注意だ。
他にも注意したいモンスターは倒しかたをチェックしておこう。
属性ナーガ(フレイム/アクア/サンダーナーガ) †
バリアを展開中はダメージを与えられないので、まずはナーガが放つ光弾を跳ね返してバリアを破壊しよう。
他にも、ボスエリア侵入前にステルス石板( 金のサンたぬきの石板かマルドゥークの石板)装備の控えキャラと交代してバリアを展開される前に倒してしまうのもありだ。
▲ナーガの放つ光弾は通常攻撃(タップ)で跳ね返せる。跳ね返すタイミングはあくまでタップの瞬間で、敵と反対側を向いていても跳ね返すことができる。敵と距離を離してから跳ね返しを狙おう。ただし、バスタースピンなどの特殊攻撃では跳ね返せないので要注意。 |
暴虐竜ヘルムンド †
2種のデンジャラスアタックと攻撃後に接地される毒沼が危険。特に、周囲に毒沼を作り出すデンジャラスアタックは即死しかねないのですぐに敵から離れるようにしたい。
上クエスト:タワー型 †
“頂を制する雷の鉞”・“頂を制する水の鉞”・“頂を制する炎の鉞”攻略 †
【クエスト概要】
- ・6Fのフロアを制覇するタワー型のクエスト
- ・パーティーは2キャラまで
【編成ポイント】
- ・各属性の高いキャラで挑戦
- ・封印の対策装備が重要
【攻略ポイント】
- ・“頂を制する雷の鉞”のフォボスは円の外からスキルで攻撃
サブミッション | ・一人も倒れずにクリア ・4F以上のフロアをクリア(到達でも可) ・全てのフロアを制覇 |
---|---|
制約 | HP回復効果70%ダウン |
挑戦条件 | 職種「斧」の2人のみのパーティで挑戦可 |
攻略リンク | 要注意モンスター |
---|---|
▶“頂を制する雷の鉞”攻略 | |
▶“頂を制する水の鉞”攻略 | |
▶“頂を制する炎の鉞”攻略 |
中クエスト:迷路型 †
“振り上がる月牙の雷”・“振り上がる月牙の水”・“振り上がる月牙の炎”攻略 †
【クエスト概要】
- ・迷路型のショートカット可能クエスト
- ・パーティーは2キャラまで
- ・デンジャラストラップあり
【編成ポイント】
- ・各属性の高いキャラで挑戦
【攻略ポイント】
- ・編集中
サブミッション | ・一人も倒れずにクリア ・全ての宝箱をオープン ・トラップを受けた回数を10回以下でクリア |
---|---|
制約 | HP回復効果70%ダウン |
挑戦条件 | ウォリアーのみのパーティで挑戦可 |
攻略リンク | 要注意モンスター |
---|---|
▶“振り上がる月牙の雷”攻略 | |
▶“振り上がる月牙の水”攻略 | |
▶“振り上がる月牙の炎”攻略 |
下クエスト:総力バトル型 †
“雷を断つ闘技の斧”・“水を断つ闘技の斧”・“炎を断つ闘技の斧”攻略 †
【クエスト概要】
- ・総力バトル形式のクエスト
【編成ポイント】
- ・各属性の高いキャラで挑戦
- ・暴虐竜ヘルムンド対策に物理ダメージが高いキャラも編成しておこう
- ・“雷を断つ闘技の斧”はサンダー種すべてに効く極度燃焼持ちがおすすめ
【攻略ポイント】
- ・“雷を断つ闘技の斧”のデス・サンダーは通常攻撃など使わずスキルでいっきに倒す
サブミッション | ・操作中のキャラが1人も倒れずにクリア ・状態異常を受けた回数を10回以下でクリア ・3人以下のパーティーでクリア |
---|---|
制約 | HP回復効果70%ダウン |
挑戦条件 | ウォリアーのみのパーティで挑戦可 |
攻略リンク | 要注意モンスター |
---|---|
▶“雷を断つ闘技の斧”攻略 | |
▶“水を断つ闘技の斧”攻略 | |
▶“炎を断つ闘技の斧”攻略 |
コメント