【白猫】祝福されし弓イベント攻略/祝福弓武器イベント
『白猫プロジェクト』の祝福武器イベント第1弾“The Ancien heroes 試練を射抜く弓”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶帝国戦旗4攻略チャートまとめ】 check!!
【▶アイシャの評価】/【▶ジュダの評価】
【▶リンクドラグナー攻略チャート】
【▶初音ミクコラボ攻略チャート】
【▶帝国4ガチャを引くべき?】 更新!!
【▶最強キャラランク:帝国4キャラは強いのか!?】 6/7更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
開催期間
第6回:2019年7月23日16時00分 ~ 2019年8月14日15時59分
第5回:2019年5月14日16時00分 ~ 2019年5月21日15時59分
第4回:2018年12月21日17時00分 ~ 2019年1月8日15時59分
第3回:2018年9月21日16時00分 ~ 2018年10月15日15時59分
第2回:2018年7月23日16時00分 ~ 2018年7月31日15時59分
第1回:2018年4月20日16時00分 ~ 2018年5月14日15時59分
↑上記期間の毎週金曜16時00分 ~ 翌月曜15時59分
ルーン数 | おすすめ周回クエスト |
---|---|
祝福されし橙のルーン×519 | 【総力バトル】 “炎放つ闘技の弓” “水放つ闘技の弓” “雷放つ闘技の弓” |
“クエスト名”での周回数 | |||
---|---|---|---|
倍書 | 2倍書 | 3倍書 | 5倍書 |
周回数 | 87周 | 58周 | 35週 |
祝福されし武器イベント関連&人気ページ †
イベントの目的と入手アイテム †
祝福弓イベントの目的 †
- アーチャー武器“祝福されし弓”の入手&育成
祝福弓イベントの入手アイテム †
※2018年4月20日19時30分、必要ルーン数に誤りがあったので修正しました。
祝福弓イベントのルーン †
祝福されし橙のルーン | ◆用途 アーチャー武器“祝福されし弓”(519個) 必要ルーン数:519個 ◆入手場所 “The Ancien heroes 試練を射抜く弓”各クエストでドロップ |
---|
祝福弓イベントの武器 †
祝福されし弓 | ◆種類 アーチャー武器 ◆入手場所 “The Ancien heroes 試練を射抜く弓〈序章〉” “大地を穿つ剛弓”初回クリアー報酬 ◆育成必要ルーン数(イベント) 祝福されし橙のルーン×519 ◆進化ごとの必要ルーン数(イベント) 【炎弓・ブレスオブヒュドラ】 祝福されし橙のルーン×120 【水弓・ブレスオブヒュドラ】 祝福されし橙のルーン×177 【雷弓・ブレスオブヒュドラ】 祝福されし橙のルーン×222 |
---|
祝福弓イベント攻略 †
祝福弓イベントの概要 †
開催期間:2018年4月20日16時00分 ~ 2018年5月14日15時59分
上記期間の毎週金曜16時00分 ~ 翌月曜日15時59分
職種「弓」のキャラのみで挑戦する超高難度クエスト。分岐・総力・通常の3クエストが3属性ごとに設けられている。
イベントクエストを周回して、祝福されし弓育成に必要な祝福されし橙のルーンを収集しよう。
期間中の毎週金曜16時00分から翌月曜の15時59分まで開催されている。各クエストは毎日4回クリアーまでしか挑戦できないが、毎日16:00にリセットされる。
祝福されし弓は進化するごとに属性が変化。
進化で開放した属性は“エレメント変更”で変更が可能となっている。
祝福されし橙のルーンの効率のいい集めかた †
獲得報酬はすべて同じ †
獲得報酬はどのクエストも“祝福されし橙のルーンが3個”。
自分の手持ちの中から有利な属性のキャラでパーティを編成して挑戦しよう。
おすすめ周回クエスト †
難易度的にもっとも簡単な“総力バトル”の“〇放つ闘技の弓”クエストを周回するのがおすすめ。
総力バトルを各属性ごとにクリアーで一日12回クエストをクリアーできる。挑戦可能な期間は合計12日なので、この期間中に総力バトルだけを2倍書でクリアーし続ければ十分育成できる計算となっている。
強力な属性キャラが1体いるならば、“上昇せし〇の矢”もおすすめ。敵を無視してショートカットすれば比較的早い速度でクリアーできる。
一方で、“キャラ分岐クエスト”は戦える属性キャラのアーチャーが4人必要になるなどかなり難易度が高い。ジュエル獲得目的以外では無理に挑戦する必要はないだろう。
助っ人募集を活用しよう †
総力バトル以外のクエストは“助っ人募集”が可能になっている。どうしてもクリアーできない場合は、助っ人に助けを求めてみよう。
また、相互同士なら相互協力ボーナスで報酬1.5倍になるのもポイントだ。
属性キャラの火力を上げよう †
属性ダメージを上げる方法 †
パーティスキル“属性ダメージアップ”の効果を活用するためにも、パーティにひとりはクラスチェンジ“グランアーチャー”を入れておきたい。
属性ダメージアップ武器やナハトドンナーの石板のようなアクションスキル強化で属性ダメージを上げる石板なども装備しておこう。
また、キャラは限られるがリーダースキルで属性ダメージアップ持ちも一部いるので、該当キャラを持っている場合はリーダーに編成しておくといいだろう。
属性キャラと状態異常対策 †
属性モンスターが出現するため、炎属性モンスターには水属性キャラ、水属性モンスターには雷属性キャラ、雷属性モンスターには炎属性キャラで挑もう。
サブミッション“状態異常を受けた回数を10回以下でクリア”は属性キャラの状態異常無効でほぼ防げる。(炎キャラは感電無効、水キャラは燃焼無効、雷キャラは凍結無効)。水モンスターが出現するクエストのみ、スロウ無効のアクセサリを装備するか状態異常バリアを用意しておこう。
なお、手持ちのキャラ属性キャラが足りない場合は、妥協策として同属性(例:炎属性モンスターに炎属性キャラ)キャラで挑むのもあり。その場合は、状態異常バリアやその属性の状態異常を防ぐアクセサリなどを装備しておこう。
祝福されし弓を進化して活用 †
“祝福されし弓”を進化させると炎→水→雷の順に進化する。属性ダメージを上げる武器としては強力なので、一定数集めたら進化させてクエスト攻略に役立てよう。
おすすめキャラと武器 †
炎属性おすすめキャラと属性ダメージ †
【炎属性おすすめアーチャー】
水属性おすすめキャラと属性ダメージ †
【水属性おすすめアーチャー】
おすすめ水属性キャラ例と参考ダメージ | ||||
---|---|---|---|---|
キャラ | ||||
S1 | 属性なし | 31万水 | 92万水 | 52万水 |
S2 | 423万水 | 280万水 | 326万水 | 260万水 |
キャラ | ||||
S1 | 属性なし | 属性なし | 50万水 | 13万水 |
S2 | 265万水 | 300万水 | 187万水 | 127万水 |
雷属性おすすめキャラと属性ダメージ †
【雷属性おすすめアーチャー】
その他おすすめキャラ †
【その他おすすめアーチャー】
炎・水・雷属性キャラ以外でも基本性能が高いキャラならクリアーは可能だ。
おすすめキャラ例と参考ダメージ | ||||
---|---|---|---|---|
キャラ | ||||
S1 | 481万光 | 229万闇 | 属性なし | 180万闇 |
S2 | 509万光 | 259万闇 | 68万炎・68万水・68万雷 | 245万闇 |
キャラ | - | - | - | |
S1 | 153万炎・153万水 | - | - | - |
S2 | 属性なし | - | - | - |
属性UPリーダー一覧 †
属性ダメージアップリーダースキル持ち | |
---|---|
炎属性 (効果値100) | ミレイユ(茶熊)(※サポートタイプのみ) 2019年5月4日時点適応キャラ:ミレイユ(茶熊)、リリー(トラブル) |
水属性 (効果値100) | ジュダ(王冠) |
水属性 (効果値50) | フローリア(温泉神気解放) |
水属性 (効果値30) | ノストラダムス(モンスト) |
雷属性 (効果値100) | 機響ミク |
雷属性 (効果値30) | ルカ(茶熊)、ルーシー(弓) |
属性ダメージアップ武器一覧 †
炎属性 (100%アップ) | 真・改造スニャホブラック、真・ハーディクエスター、真・鳥啼歌、真・ブリーシンガメン、真・デア・フライシュッツ、真・G・チャンバーアーク、真・ベルシュリーズなど |
---|---|
水属性 (150%アップ) | 真・筆中烙印弓、真・ホワイトレインボウなど |
水属性 (100%アップ) | 真・トレビアンゴルモア、真・誓言(※)、真・リンカー、真・鶴姫、真・角突弓、真・パーチェ・プレギエーラ、真・デルニエ・アヴァニールなど |
雷属性 (200%アップ) | 真・悟りの弓・ナスコレシルなど |
雷属性 (100%アップ) | 真・ウラメシャッター、真・超古代アサルトライフル、真・バルバリッチャ、真・ゴシックドライヴ、真・デルニエ・アヴァニールなど |
光属性 (100%アップ) | 真・まどかの弓(※)など |
闇属性 (100%アップ) | 真・ウルティマ・ヴェンデッタなど |
闇属性 (50%アップ) | 真・バーティカルホーンなど |
全属性 (50%アップ) | 真・リボルビン・アクアネード(※)など |
※…武器スキル
おすすめ石板 †
石板 | 効果 |
---|---|
ナハトドンナーの石板 | 攻撃ヒット200回でアクションスキル強化+100% |
キングキャッスルの石版 | 敵撃破時にアクションスキル強化+4%(上限25体) |
キング武者の石版 | アクションスキルを使用する度にアクションスキル強化+5%・消費SP-1%(最大10回) |
キング星たぬきの石板 | HP80%以上でアクションスキル強化+60%、移動速度・攻撃速度+10% |
継承されし王者の石板 | 炎・水・雷属性ダメージ+50%(クラスチェンジ後のみ) |
クエスト攻略と要注意モンスター †
今回は属性モンスターとしてあらたに、炎水雷のバフォメットとマンティコアが出現する。(フレイムマンティコアのみ既出)
危険な行動を覚えてしっかりと対処していこう。
属性バフォメット †
フレイムorアクアorサンダーバフォメット |
---|
▲バフォメットがバリアを展開し、一定時間経過するとデンジャラスモードかつHP・SP1になる呪い攻撃を放つ。バリアは攻撃を複数ヒットさせると破壊できるので、常にバフォメットの動きを見つつバリアを展開し始めたらバリア破壊していこう。状態異常付与でバリア展開を止めることも可能だ。 |
属性 | 有効な状態異常 |
---|---|
フレイムバフォメット | 移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン |
アクアバフォメット | 感電、移動不可、極度睡眠、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン |
サンダーバフォメット | 移動不可、極度睡眠、極度燃焼、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン |
属性マンティコア †
フレイムorアクアorサンダーマンティコア |
---|
▲マンティコアが強化効果を自身に付与すると危険な状態。この状態ではスキルカウンターのリーチも伸びるため、スキルカウンター警戒で遠距離からスキルを発動しても被弾してしまいやすい。狭いステージなどでは強化効果が切れるまで様子見するか、通常攻撃で状態異常を付与して動きを止めよう。 |
属性 | 有効な状態異常 |
---|---|
フレイムマンティコア | 移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン |
アクアマンティコア | 感電、移動不可、極度睡眠、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン |
サンダーマンティコア | 移動不可、極度睡眠、極度燃焼、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン |
上クエスト:キャラ分岐型 †
“真価を問う雷の上弦”・“真価を問う水の上弦”・“真価を問う炎の上弦”攻略 †
サブミッション | ・状態異常を受けた回数を10回以下でクリア ・敵の全滅 ・600秒以内にクリア |
---|---|
挑戦条件 | 職種「弓」の4人のみで出撃可 |
- ・各属性の高いキャラで挑戦
- ・キャラ分岐クエスト
攻略リンク | 要注意モンスター |
---|---|
▶“真価を問う雷の上弦”攻略 | |
▶“真価を問う水の上弦”攻略 | |
▶“真価を問う炎の上弦”攻略 |
中クエスト:迷路型 †
“上昇せし雷の矢”・“上昇せし水の矢”・“上昇せし炎の矢”攻略 †
サブミッション | ・状態異常を受けた回数を10回以下でクリア ・一人も倒れずにクリア ・全ての宝箱をオープン |
---|---|
挑戦条件 | アーチャーのみのパーティーで挑戦可 |
- ・各属性の高いキャラで挑戦
- ・道中の一部の敵は無視してオーケー
【“上昇せし水の矢”攻略】
- ・スロウ無効のアクセサリや状態異常バリアでスロウ対策
攻略リンク | 要注意モンスター |
---|---|
▶“上昇せし雷の矢”攻略 | |
▶“上昇せし水の矢”攻略 | |
▶“上昇せし炎の矢”攻略 |
下クエスト:総力バトル型 †
“雷放つ闘技の弓”・“水放つ闘技の弓”・“炎放つ闘技の弓”攻略 †
サブミッション | ・状態異常を受けた回数を10回以下でクリア ・操作中のキャラが1人も倒れずにクリア ・3人以下のパーティーでクリア |
---|---|
挑戦条件 | アーチャーのみのパーティーで挑戦可 |
攻略リンク | 要注意モンスター |
---|---|
▶“雷放つ闘技の弓”攻略 | |
▶“水放つ闘技の弓”攻略 | |
▶“炎放つ闘技の弓”攻略 |
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“帝国戦旗Ⅳ The Rondo”の当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“リンクドラグナー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“リコリス・リコイルコラボ”(リコリコ)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
コメント