【白猫】祝福されし武器イベント双剣攻略/祝福双剣武器イベント
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶叛逆のGuilty攻略チャート】check!!
【▶ルウシェの評価】/【▶ルナの評価】
【▶アシュレイの評価】/【▶ルージュの評価】
【▶叛逆のGuiltyキャラを引くべきか?】
【▶最強キャラランク:SSS評価のルナの順位は!?】 12/6更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
『白猫プロジェクト』の祝福武器イベント第7弾“The Ancient heroes 試練を舞い刻む双剣”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
第3回:2021年1月8日16時00分 ~ 2021年1月19日15時59分
第2回:2020年7月23日16時00分 ~ 2019年8月14日15時59分
第1回:2019年11月22日16時00分 ~ 2019年12月16日15時59分
↑上記期間の毎週金曜16時00分 ~ 翌月曜15時59分
周回数 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
条件 | 2倍書 | 3倍書 | 5倍書 | 2倍書&相互 | 3倍書&相互 | 5倍書&相互 |
周回数 | 87周 | 58周 | 35周 | 58周 | 38周 | 23周 |
祝福されし武器イベント関連&人気ページ †
祝福双剣イベントの入手アイテム †
祝福武器は作るべき?優先度は? †
祝福武器は特定の属性クエストやグラプロなどで活躍するため、できるだけ獲得しておきたい。
そのなかでもそれぞれが発動条件と効果範囲が異なる。
条件が軽く通常攻撃の属性ダメージも上げられる槍・剣は最優先でゲットしておこう。
※2021年1月現在
種類 | 発動条件と効果 | 優先度 |
---|---|---|
槍 | ガードチャージ中、属性ダメージ+2000% | 大 |
剣 | バーストドライブ中の属性ダメージ+2700% | 大 |
弓 | チャージレベルに応じてアクションスキルの属性ダメージアップ(最大2900%) | 中 |
斧 | チャージレベルに応じてアクションスキルの属性ダメージアップ(最大4500%) | 中 |
双剣 | アサルトチャージ状態中、炎属性ダメージ+1800% | 小 |
拳 | コンボチャージの炎属性ダメージ強化効果上昇、攻撃強化効果低下(最大1000%) | 小 |
杖 | スペルバースト終了時、60秒間アクションスキルの炎属性ダメージ+2500% | 小 |
祝福双剣イベントのルーン †
祝福双剣イベントの武器 †
祝福されし双剣 炎双・ブレスオブクレータ 水双・ブレスオブクレータ 雷双・ブレスオブディオメダス | ◆種類 双剣武器 ◆入手場所 “The Ancient heroes 試練を舞い刻む双剣” “音を超える双剣”初回クリアー報酬 ◆育成必要ルーン数(イベント) 祝福されし朱華のルーン×519 ◆進化ごとの必要ルーン数(イベント) 【炎双・ブレスオブディオメダス】 祝福されし朱華のルーン×120 【水双・ブレスオブディオメダス】 祝福されし朱華のルーン×177 【雷双・ブレスオブディオメダス】 祝福されし朱華のルーン×222 |
---|
祝福双剣イベント攻略 †
祝福双剣イベントの概要 †
職種「双剣」のキャラのみで挑戦する超高難度クエスト。
期間中の毎週金曜16時00分から翌月曜の15時59分まで開催されている。各クエストは毎日4回クリアーまでしか挑戦できないが、毎日16:00に回数がリセットされる。
助っ人募集を活用しよう †
総力バトル以外のクエストは“助っ人募集”が可能。助っ人を利用すれば、自身のクエスト挑戦回数がなくとも挑戦できる。また、どうしてもクリアーできない場合は、助っ人に助けを求めてみよう。
相互同士なら相互協力ボーナスで1.5倍になるので効率よく集められるのもポイントだ。
祝福されし双剣を進化させながら攻略しよう †
“祝福されし双剣”を進化させると炎→水→雷の順に進化する。属性ダメージを上げる武器としてかなり強力なので、一定数集めたら進化させてクエスト攻略に役立てよう。
祝福されし朱華のルーンの効率のいい集めかた †
・各クエストとも報酬はルーンが3個
・上クエスト>下クエスト>中クエストの順にクリアーが早くおすすめ
・自分の手持ちの属性キャラと相談して挑むクエストと収集プランを決めよう
周回数 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
条件 | 2倍書 | 3倍書 | 5倍書 | 2倍書&相互 | 3倍書&相互 | 5倍書&相互 |
周回数 | 87周 | 58周 | 35周 | 58周 | 38周 | 23周 |
おすすめキャラと武器 †
上クエスト:炎、中クエスト:雷、下クエスト:水で挑もう。対応したキャラがいない場合は、クエストと同じ属性キャラで挑めば多少はダメージが通りやすくなる。
炎属性おすすめキャラと属性ダメージ †
おすすめ炎属性キャラ例と参考ダメージ | ||||
---|---|---|---|---|
キャラ | ||||
S1 | ― | 145万炎 | 197万炎 | 129万炎 |
S2 | 731万炎 | 374万炎 | 489万炎 | 154万炎 233万炎(※) |
キャラ | - | |||
S1 | 137万炎 | 118万炎 | 52万炎 | - |
S2 | 266万炎 (14ヒット時) | 118万炎 | 131万炎 | - |
水属性おすすめキャラと属性ダメージ †
おすすめ水属性キャラ例と参考ダメージ | ||||
---|---|---|---|---|
キャラ | ||||
S1 | 133万水 | 143万雷炎・208万水 | 属性なし | 180万水 |
S2 | 267万水 | 695万水 | 630万水 | 640万水 |
キャラ | - | |||
S1 | 94万水 | 81万水 | 344万水 | - |
S2 | 307万水 | 312万水 | 84万水 | - |
雷属性おすすめキャラと属性ダメージ †
その他おすすめキャラ †
無属性キャラで属性があるキャラは属性武器一致でダメージを上げられないが妥協枠として役立つ。他にも光闇属性などはある程度ダメージを与えられるのでこちらも妥協枠で使おう。
※各属性ダメージは武器属性アップデートの属性一致を反映していないもの
おすすめ武器 †
武器は属性キャラと武器属性を一致させるのが最優先。属性一致でアクションスキルの火力を上げていこう。
また、練磨の塔で武器の属性値を上げておくのも大事だ。
属性 | おすすめ武器 |
---|---|
炎 | 真・ルークス・ウィンクルム、真・革命の校旗、真・ギャラクシエルなど |
水 | 真・ジェミニ・ソリス、真・アズールラプター、真・彩の神髄など |
雷 | 真・麗装、真・超硬質ブレード雷電型二式、真・裂空など |
クエスト攻略 †
攻略ポイントと要注意モンスター †
狂いし獅子(属性)が新登場 †
狂戦士レイガの属性モンスター版である“狂いし炎の獅子”、“狂いし水の獅子”、“狂いし雷の獅子”が各クエストのボスとして出現する。
基本的な動きは変わらず、スロウが効かなくなった代わりに、炎は凍結/極度凍結、水は感電、雷は極度燃焼が効くようになっている。ヨナ(バレンタイン)の鈍化フィールド“アブソリュート・ゼロ”も効かないことに要注意。
1度撃破すると、デンジャラスモードになり復活するため、敵のスキの大きい攻撃を避けたあとに攻撃するよう丁寧に動こう。特にデンジャラス中に設置されたトラップはデンジャラス扱いでスキルでは避けられないので離れるように動きたい。
▲赤いオーラをまとい剣を下に向ける予備動作を見たら攻撃チャンス。背後ワープからの蹴り→連斬という長い動作の攻撃を行ってくるので、これを避けて敵背後に回ってしまおう。すると、敵はそのまま振り向かないで攻撃し続けるため接近して攻撃しても比較的安全だ。 |
上クエスト:タワー型 †
【クエスト概要】
- ・6Fのフロアを制覇するタワー型のクエスト
- ・パーティーは2キャラまで
- ・デンジャラストラップあり
- ・もっとも短時間でクリアーが可能
【編成ポイント】
- ・各属性の高いキャラで挑戦
- ・属性武器を一致させる
【攻略ポイント】
- ・道中の属性スイッチを押すとSP回復魔方陣などが出現
- ・3Fにメタルツボが出現するので手数の多いキャラで即破壊
- ・4Fの虚炎の騎士/虚水の騎士/虚雷の騎士はドーム型デンジャラスアタックはローリングで触れるか範囲外に回避
- ・5Fのドリームメイカーは物理属性の高いキャラで倒すのがおすすめ
攻略リンク | 要注意モンスター |
---|---|
▶“頂きを制する雷の二刀”攻略 | |
▶“頂きを制する水の二刀”攻略 | |
▶“頂きを制する炎の二刀”攻略 |
中クエスト:迷路型 †
【クエスト概要】
- ・迷路型のショートカット可能クエスト
- ・パーティーは2キャラまで
- ・デンジャラストラップあり
- ・サブミッションにトラップ10回まで
【編成ポイント】
- ・各属性ダメージの高いキャラで挑戦
- ・属性武器を一致させる
- ・トラップガードがあると便利
【攻略ポイント】
- ・全宝箱獲得は左右ふたつの落とし穴に落ちる必要あり
- ・扇風機のトラップは長押ししながら動けば流されずに移動できる
MAP | ||
---|---|---|
1F | 2F | 3F |
アルファベット大文字:移動ポイント アルファベット小文字:一方通行の移動先 宝:宝箱 ス:スイッチ/数は扉と対応 扉:扉/数はスイッチと対応 エ:属性エンチャント トゲ:壁トゲトラップ ●:床トゲトラップ ノ:ノコギリトラップ 炎:炎トラップ |
攻略リンク | 要注意モンスター |
---|---|
▶“振り上がる雷の両刃”攻略 | |
▶“振り上がる水の両刃”攻略 | |
▶“振り上がる炎の両刃”攻略 |
中クエストはトラップガードが役立つ †
中クエストのサブミッション“トラップを受けた回数を10回以下でクリア”は厄介なミッションになる。
“トラップガード”のオート効果があれば、特定回数まではトラップを受けた回数にカウントされないのでおすすめだ。しかし、現状は水属性双剣のフィオナ(サマー)、剣士の銀章(効果ランダム)しかないのが難点。持っている場合はうまく活用してみよう。
また、扇風機のトラップは流れる床は長押ししながら移動すれば流されずに移動できる。デンジャラストラップ(トゲ棒)と回転するノコギリに注意しながら進んでいこう。
▲長押しでゆっくり移動しているときはトゲだけでなく、移動ノコギリにも要注意。左右にふたつ動いており、上までいくと下に戻るを繰り返している。ミニマップなどで確認するなどしてうまく避けていこう。長押し中に当たりそうならスキルで回避するなどがおすすめだ。 |
中クエストの宝箱は落とし穴に落ちてゲット †
中クエストは宝箱をすべて開けるサブミッションがあるので1回はすべて開ける必要がある。
流れる床にある特定のふたつの落とし穴の先に進むと、宝箱があるのでわざと落ちて獲得しよう。その際は、トラップのサブミッションはわけてクリアーしたほうが簡単だ。
▲左右の穴(3FのF穴・H穴)に落ちたあとに、道なりに進んでスイッチを押していけば、1F下の左右の扉からスイッチを押せるように。起動後は1Fエリア中央に宝箱がふたつ出現するので回収しておこう。最後の宝箱は2Fの中央で敵を倒せば出る。 |
下クエスト:総力バトル型 †
【クエスト概要】
- ・総力バトル形式のクエスト
【編成ポイント】
- ・各属性の高いキャラで挑戦
- ・属性武器を一致させる
- ・操作キャラ以外は本体だけでHP回復を持つキャラがおすすめ
【攻略ポイント】
- ・操作キャラがやられそうになったら他キャラにチェンジ(サブミッション対策)
攻略リンク | 要注意モンスター |
---|---|
▶“雷を払う闘技の双剣”攻略 | |
▶“水を払う闘技の双剣”攻略 | |
▶“炎を払う闘技の双剣”攻略 |
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“叛逆のGuilty”ルナ・ルウシェ・ルージュ・アシュレイPV情報まとめ new!! |
▶“呪術廻戦プロジェクト2”PV虎杖悠仁&伏黒恵・五条悟・釘崎野薔薇・ 禪院真希情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント