【白猫】七つの大罪2戒めの宴会/協力バトル攻略
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶帝国戦旗4攻略チャートまとめ】 check!!
【▶アイシャの評価】/【▶ジュダの評価】
【▶リンクドラグナー攻略チャート】
【▶初音ミクコラボ攻略チャート】
【▶帝国4ガチャを引くべき?】 更新!!
【▶最強キャラランク:帝国4キャラは強いのか!?】 6/7更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
『白猫プロジェクト』のイベント“七つの大罪2戒めの宴会”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
開催期間
第2回:2019年9月20日16時00分 ~ 2019年10月4日15時59分
第1回:2018年5月14日16時00分~2018年5月31日15時59分
ルーン数 | おすすめ周回クエスト |
---|---|
戒めのルーン×394 | 星7“真実の洞窟” ▼星7“真実の洞窟”の獲得報酬例 |
戒めのハイルーン×500 | 星11“安息の神樹” ▼星11“安息の神樹”の獲得報酬例 |
戒めのホーリールーン×480 | 星17“無欲の森” ▼星17“無欲の森”の獲得報酬例 |
戒めのハイルーン | |||
---|---|---|---|
星11“安息の神樹”での周回数(※1)(※2) | |||
倍書 | 2倍書 | 3倍書 | 5倍書 |
周回数 | 5周 | 3周 | 2周 |
※:上記の周回数は獲得ボーナス+200%時の周回数になります。
※1:シングルクエスト全クリアー後の目安となる周回数
※2:協力バトル星9~15クリアー後の目安となる周回数
戒めのホーリールーン | |||
---|---|---|---|
星17“無欲の森”での周回数(※1)(※2) | |||
倍書 | 2倍書 | 3倍書 | 5倍書 |
周回数 | 5周 | 3周 | 2周 |
※:上記の周回数は獲得ボーナス+200%時の周回数になります。
※1:シングルクエスト全クリアー後の目安となる周回数
※2:協力バトル星17~19クリアー後の目安となる周回数
七つの大罪コラボ関連&人気ページ †
▶七つの大罪コラボ2攻略チャート | ▶ノーマル攻略 |
▶ハード攻略 | ▶ナイトメア攻略 |
▶【協力2】宴会島の修練窟攻略 | ▶【協力1】戒めの宴会攻略 |
▶七つの大罪コラボ1攻略 | - |
▶七つの大罪パラメータ調整まとめ | |
▶キャトラ闘級の効率のいい稼ぎかた ▶女神の琥珀の効率のいい集めかた ▶ケンカの大岩(ケンカおまつり)攻略 |
戒めの宴会の目的と入手アイテム †
七つの大罪2協力の目的 †
- 石板“紅蓮の魔神の石板”の入手&育成
七つの大罪コラボ2協力の入手アイテム †
七つの大罪コラボ2の石板 †
イベントルーン †
紅蓮の魔神のルーン | ◆用途 石板の育成”(25個) 必要数:25個 ◆入手場所 七つの大罪2協力バトル星1~星19の初回クリアー報酬 |
---|---|
戒めのルーン | ◆用途 魔道士“エリザベス(ウェイトレス)”の育成(99個) 魔道士武器“オタマ”の育成(250個) 必要総数:349個 ◆入手場所 “戒めの宴会”各クエストでドロップ “戒めの宴会”の特定クエスト初回クリアー報酬 “七つの大罪2 戒めの宴会(協力)”の星1~7のクエストでドロップ |
戒めのハイルーン | ◆用途 イベント建物“飛行島の修練窟”の育成(500個) 必要数:500個 ◆入手場所 “七つの大罪2 戒めの宴会”のハードモードの各クエストでドロップ “七つの大罪2 戒めの宴会(協力)”の星9~15のクエストでドロップ |
戒めのホーリールーン | ◆用途 施設“ルーンミュージックス”でのBGM追加(480個) 必要数:480個 ◆入手場所 “七つの大罪2 戒めの宴会”のナイトメアモードの各クエストでドロップ “七つの大罪2 戒めの宴会(協力)”の星17~19のクエストでドロップ |
七つの大罪コラボ2のアクセサリ †
クエスト攻略 †
キャトラ闘級の効率のいい稼ぎかた †
女神の琥珀効率のいい集めかた †
星19“不殺の湖畔”攻略 †
- ・斬(雷)×2、魔or打でパーティー編成がおすすめ
- ・ジャガーノートはコアを斬か魔で攻撃する
- ・ディメンションナイトは打魔が優先して倒す
- ・塵灰の魔神は斬が優先して倒す
- ・魔族が多い(真・神器ロストヴェイン)が活躍しやすい
▲エリア1に出現するジャガーノートは通常時はすべての攻撃のダメージを1にしてしまう。特定の攻撃中にのみコアがむき出しになり、そこを狙えばダメージを与えられる。コアは斬か魔が弱点なので該当キャラで集中攻撃を仕掛けよう。 |
▲エリア2では、中央の塵灰の魔神を倒したあとは、四隅の部屋の敵をすべて倒す必要がある。4人それぞれで撃破したほうが早いので、他のプレイヤーとは違う部屋へと向かおう。全部撃破したら、左側の扉が開きボスエリアへ行けるように。 |
星19“不殺の湖畔”のおすすめキャラ †
キャラ | 役割とポイント |
---|---|
フィオナ | ・雷剣士 ・雷属性でディメンションナイトにもダメージを与えやすい |
メリオダス (大罪2) | ・闇剣士 真・神器ロストヴェインと相性がいい |
ヴィルフリート (正月) | ・剣士 真・神器ロストヴェインと相性がいい |
ミゼリコルデ (探偵) | ・炎(闇)剣士 真・神器ロストヴェインと相性がいい |
クライヴ (名星) | ・水剣士 |
アンジェラ | ・炎魔道士 ・スキル1で味方をサポート |
ルカ (バレンタイン) | ・光魔道士 ・スキル1で味方をサポート |
エマ | ・水ウォリアー |
その他 | エスカノール、ナギ、ティナ(茶熊)、シュシュ(正月)、クラニィ(正月)など |
星19“不殺の湖畔”の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ジャガーノート | ◯ | ▲ | ▲ | ◯ | × | × | × |
※耐性はコア露出時のもの、通常時は全攻撃1ダメージ 有効:攻撃ダウン、防御ダウン 系統:物質 | |||||||
ディメンションナイト | ▲ | ◯ | ▲ | ◯ | × | × | ◎ |
雷:1.2倍ダメージ、光・闇:無効 有効:移動不可、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:鎧殻/魔族 | |||||||
塵灰の魔神 | ◎ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ | × | × |
水・雷:無効、炎:1/2ダメージ、光:等倍ダメージ、闇:◎ 全状態異常無効 系統:魔族 | |||||||
バフォメット | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◎ | × |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、暗闇、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、攻撃ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:魔族/バフォメット種 |
星18“信仰の霊峰”攻略 †
- ・斬キャラが最適
- ・トロールとハネカエシーのデンジャラスに要注意
星18“信仰の霊峰”の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
クジャタ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | × | ◎ | ◯ |
有効:極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、移動不可、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣 | |||||||
トロール | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ |
有効:燃焼、スロウ、感電、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着 系統:幻獣 | |||||||
ナハトドンナー | ◯ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ | ▲ | △ |
光:等倍、炎・水:7/10ダメージ、雷・闇:1/100ダメージ 有効:移動不可、おとり、極度気絶 系統:幻獣 | |||||||
ハネカエシー | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | × | × | × |
闇:1.5倍ダメージ、炎・水・雷・光:無効 有効:極度燃焼、おとり 系統:物質/カエシー種 |
星17“無欲の森”攻略 †
- ・斬魔打のキャラをそれぞれ用意
- ・斬魔のキャラはまんまるウッホを優先して倒す
- ・打のキャラはオウバンセイを優先して倒す
- ・全モンスターに極度燃焼が効く
星17“無欲の森”の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
瘴気の魔人 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
有効:移動不可、極度睡眠、極燃燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:魔族/魔瘴獣種 | |||||||
オウバンセイ | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | × |
有効:スロウ、移動不可、暗闇、凍結、極度凍結、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン 系統:魔族 | |||||||
アノマリービースト | ◎ | ▲ | ▲ | ◯ | × | × | ◎ |
雷:3.5倍ダメージ 有効:感電、移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族 | |||||||
アヴァターシャドウ | ◯ | ▲ | ▲ | ◎ | × | ◎ | × |
水:3.5倍ダメージ 有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族 | |||||||
まんまるウッホ | ◯ | × | ▲ | ▲ | × | × | × |
有効:燃焼、スロウ、感電、移動不可、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度粘着、極度睡眠、極燃燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:幻獣/ウッホ種 |
星15“敬神の大迷宮”攻略 †
- ・斬と魔のキャラをそれぞれ用意
- ・グリムバフォメット対策に雷属性キャラがおすすめ
星15“敬神の大迷宮”の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
塵灰の魔神 | ◎ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ | × | × |
水・雷:無効、炎:1/2ダメージ、光:等倍ダメージ、闇:◎ 全状態異常無効 系統:魔族 | |||||||
マッスル ゴーレム | ▲ | ◯ | ▲ | ◎ | × | ◎ | ◯ |
有効:気絶、燃焼、スロウ、感電、移動不可、毒、暗闇、睡眠、極度睡眠、極燃燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔法生物/ゴーレム種 | |||||||
グリム・ バフォメット | ▲ | ◯ | ◎ | ▲ | × | × | ◎ |
有効:感電、移動不可、暗闇、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
デルフィニウム | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
炎、水、雷:等倍 有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:自然/アルラウネ種/魔瘴獣種 | |||||||
デス・アンウィッシュ | ◯ | ◯ | ▲ | ◎(※) | × | × | × |
※透明化中のみ、通常時無効 有効:気絶、毒、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着 系統:魔族 | |||||||
マンドラゴラ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
炎、水、雷:2倍 有効:全状態異常 系統:自然/マンドラゴラ種 |
イベントルーンの効率のいい集めかた †
クエスト報酬 †
石板の育成に必要な“紅蓮の魔神のルーン”は初回クリアー報酬となっており現在合計25個入手できる。
2018年5月21日に追加された協力星17~19で育成可能となった。
戒めのルーンは星1~星7までのクエストで、戒めのハイルーンは星9~星15のクエストで、戒めのホーリールーンは星17~星19で入手可能。これらのルーンはシングルクエストでも入手できるが、協力でもどの難易度だろうが基本的に10個入手でき、ボーナス込みなら30個入手できる。
戒めのルーンの効率のいい集めかた †
【1】2倍書(冒険入門書~ルーン~)を使用してシングルクエストのノーマルを最初からクリアー
【2】協力バトル“七つの大罪プロジェクト2”を星1~星7までクリアー
【3】不足分を9-6“VS塵灰の魔神”か9-4“VSメリオダス”か1-2“魔神、再び”周回で収集
戒めのハイルーンの効率のいい集めかた †
【1】シングルクエストのハードを最初からクリアー(120個前後獲得)
【2】2倍書(冒険入門書~ルーン~)を使用して協力バトル“七つの大罪プロジェクト2”を星9~星15までクリアー
【3】不足分を協力バトル星11“安息の神樹”周回で収集
戒めのホーリールーンの効率のいい集めかた †
【1】シングルクエストのナイトメアを最初からクリアー(120個前後獲得)
【2】2倍書(冒険入門書~ルーン~)を使用して協力バトル“七つの大罪プロジェクト2”を星17~星19までクリアー
【3】不足分を協力バトル星17“無欲の森”か星19“不殺の湖畔”周回で収集
各協力バトル報酬例 †
星19“不殺の湖畔”報酬 †
星15“敬神の大迷宮”報酬 †
星7“真実の洞窟”報酬 †
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“帝国戦旗Ⅳ The Rondo”の当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“リンクドラグナー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“リコリス・リコイルコラボ”(リコリコ)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
コメント