【白猫】フォボスの弱点と倒しかた【ボス攻略】
『白猫プロジェクト』のイベント“流星のエンブレム”で初登場のボス“フォボス”の弱点と倒しかたなどをまとめています。
流星のエンブレム関連&人気ページ
フォボス攻略
フォボスの弱点/耐性
フォボスの攻略方法
フォボスのおすすめ編成
◆フォボス戦のおすすめ編成
- ・混乱防止のアクセサリや武器を装備
- ・状態異常バリア、状態異常回復できるキャラや武器を用意
- ・炎属性キャラがおすすめ(雷属性モンスターを召喚する場合)
おすすめ装備(アクセサリ) | |
---|---|
ウッキーホルダー ・聞かザル | ◆効果 精神統一時アクションスキル強化+10% 感電無効 混乱無効 ◆入手場所 正月2017協力バトル “モンキーファイトクライマックス!”交換アイテム |
フォボスの攻略ポイント
◆フォボスの攻略ポイント
- ・青魔法陣を展開中は陣内で通常攻撃か、陣外からスキル
- ・鏡が放つ星は混乱を誘発
>額縁、星はローリングで破壊可能 - ・状態異常攻撃を多用してくる
>状態異常バリアで事前に防止か、状態異常回復スキルで復帰 - ・状態異常が効くが状態異常カウンターに要注意
>ほとんどの状態異常が効くものの、状態異常カウンターで反撃してくる
>敵召喚中に感電などで動きを止めるとダメージが1のまま
▲感電など動きを止める系の状態異常はモンスター召喚中に当てないこと。召喚中に感電させるとダメージが1のままで、感電が解除されるまでダメージを与えられない。さらに解除後に状態異常カウンターで反撃してくるので注意しよう。 |
フォボスの行動パターン
モンスター召喚
モンスターを召喚。それぞれ小型は5体、中型は2体、大型は1体召喚する。小型、中型は召喚頻度が多く、大型は少ない(敵HPが少なくなると使用する可能性が高い)。クエストによって召喚するモンスターが異なるので、対応できるパーティー編成にしておこう。
強化効果付与
ワープ
状態異常カウンター
状態異常を付与すると、状態異常を解除しつつこちらに同じ状態異常を付与し返してくる。凍結・極度凍結のみカウンターされないので有効だ。
▲この状態異常カウンターはダメージがないものの、ローリングやスキルの無敵では回避できない。状態異常を付与する武器やスキルを使っている場合は注意しよう。状態異常が解けそうになったら、衝撃波が当たらない位置まで逃げてしまおう。 |
筆攻撃
接近時にのみ使用してくる近接攻撃。魔法陣内にいるときに、赤く光ったらこの攻撃と思って回避しよう。
3方向ビームデンジャラスアタック
前方3方向にアラートが出現し、3つのビームを放つ。炎属性かつ燃焼ダメージを持つ攻撃で大ダメージを受けやすい。
額縁召喚
額縁を召喚する。額縁からは混乱を誘発する星型の飛び道具が発射される。
関連イベント攻略
流星のエンブレムイベント
ナイトメア“友よ”のコツ
▲例えば、ユキムラなら魔法陣の外周に触れるぐらい位置でスキル2変化あり版を発動するとぎりぎり魔法陣の外から攻撃できる。育成次第では即死だ。 |
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“叛逆のGuilty”ルナ・ルウシェ・ルージュ・アシュレイPV情報まとめ new!! |
▶“呪術廻戦プロジェクト2”PV虎杖悠仁&伏黒恵・五条悟・釘崎野薔薇・ 禪院真希情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント