【白猫】珍味!キングシザーズ!/キングシザーズ攻略とおすすめキャラ
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶オーバードライブ紅蓮5攻略チャート】check!!
【▶レクトの評価】/【▶キアラの評価】
【▶フィリアの評価】
【▶天使のデリシャスジャーニーを引くべきか?】
【▶最強キャラランク:天使のデリシャスジャーニーキャラの強さは!?】 9/22更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
『白猫プロジェクト』の協力バトルの決戦クエスト第11弾“珍味!キングシザーズ!”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
今週の決戦クエスト2023年版(第5回):2023年1月16日16時00分 ~ 2023年1月23日15時59分
今週の決戦クエスト(第4回):2022年1月24日16時00分 ~ 2022年1月31日15時59分
おかえりキング祭!(第3回):2021年4月19日16時00分 ~ 2021年4月23日15時59分
おかえりキング祭!(第2回):2020年4月24日16時00分 ~ 2020年5月1日15時59分
開催期間:2019年10月11日16時00分 ~ 2019年12月2日15時59分
珍味!キングシザーズ!関連&人気ページ †
珍味!キングシザーズ!の目的 †
- 石板“キングシザーズの石板”の入手&育成
- “称号2種”の入手
- アクセサリ“キングシザーズの勲章”の厳選
- “剣・拳・斧・オーブのメモリアルルーン×1”の入手
- ボス討伐でチェンジスフィアを集める
- 交換で毎週チェンジスフィア5個を交換する
クエスト攻略 †
キングシザーズの弱点と耐性 †
今週の決戦クエスト(2023)版の弱点と耐性 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キングシザーズ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ |
有効:- 系統:鎧殻/シザーズ種 |
通常時の弱点と耐性 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キングシザーズ | ◯ | ◎ | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | ◎ |
有効:- 系統:鎧殻/シザーズ種 |
キングシザーズのおすすめキャラ †
攻略ポイント †
【編成ポイント】
- ・打が最適、次に斬突(魔は耐性あり)
- ・炎雷属性ダメージ特化のキャラも有効(祝福武器装備など)
- ・スロウ対策(状態異常無効や状態異常バリアだとよりよい)を準備
- ・移動速度が早いキャラ
- ・会心ダメージUPやクリティカル発生率UPは泡でダウンを奪う戦法時のみ有効
【攻略ポイント】
- ・多くの攻撃がデンジャラスアタック(つかみデンジャラスはなし)
- ・追尾泡を誘導して敵に当てるとダウンして無防備に
- ・通常時はクリティカル無効で物理ダメージが減少
- ・ダウン中は斬打突魔すべてが効く(クリティカルが有効に)
- ・通常時も炎雷属性ダメージが大幅アップ
- ・追尾泡と超回転からのプレス攻撃(フィニッシュ部分)の極度気絶を最警戒
- ・多段攻撃が多いのでしっかりバリアや即死回避を貫通しやすい
- ・3方衝撃波後はデンジャラス扱いの設置攻撃が残るので設置から離れる
- ・横歩き水ブレスは前には進まないので離れると当たりにくい
追尾泡を誘導して当てよう †
追尾泡を誘導して本体に当てると、ひっくり返って一定時間ダウンする。このあいだは無防備な上にクリティカルダメージが出るようになるので大ダメージを与えられるチャンスだ。
追尾泡はローリングなどの無敵状態で接触すると消すこともできる。が、できるだけ泡でダウンをさせるように注意して戦いたい。
なお、キングシザーズの復帰時に攻撃判定があるので一応注意しておきたい。
▲ターゲットされたプレイヤーは青白いアイコンでターゲットアイコンで囲まれている。うまく誘導してキングシザーズに当ててダウンさせよう。なお、本体がこの泡動作中は泡は当てられない(水しぶきと相殺している可能性あり)ことに要注意!泡放出後すぐに本体の背面に回るのではなく、泡を左右から後方に引き付けたあとに本体へ当てるよう誘導すること。 |
極度気絶に要注意 †
キングシザーズは2種の極度気絶を付与する攻撃を仕掛けてくる。当たってしまうとそのまま死亡しかねないので、敵の動きを注視しして必ず避けよう。
超回転からのプレス攻撃(デンジャラス) |
---|
▲右腕を前に伸ばす長い予備動作後に、激しく回転しながら攻撃し、最後に跳び上がってプレス攻撃でフィニッシュするデンジャラスアタック。回転攻撃部分はプレイヤーを吸い込みつつ3秒間攻撃し続ける。広範囲かつ多段攻撃なので、連続ローリングなどで回避したい。フィニッシュのプレス攻撃は高威力かつ極度気絶を付与する。当たると危険なのでタイミングよくローリング回避するか、離れるように逃げよう。 |
追尾泡(デンジャラス) |
---|
▲両腕を口の前にもっていく予備動作後に、無数の水しぶきと同時に追尾泡を放つ。極度気絶まで引き起こしてしまう。バリアで耐えても極度気絶になり、次の攻撃で追撃されると即死する可能性があるので絶対に警戒しておこう。泡はできるだけ本体に当てるようにしたい。 |
珍味!キングシザーズ!の入手アイテムと概要 †
珍味!キングシザーズ!の入手アイテム †
珍味!キングシザーズ!の石板 †
珍味!キングシザーズ!のアクセサリ †
絶対に厳選すべきアクセサリ効果はないが、厳選するなら“移動速度・攻撃速度+25%”がおすすめだ。
キングシザーズの勲章 | ◆効果 ・ 移動速度・攻撃速度+◯%(クラスチェンジ後のみ) ・ バーストゲージの上昇量+◯% ・ HP◯%以上で会心ダメージ+◯% ・ HP50%以上で◯属性ダメージ+30% ・ 防御・会心+◯% ・ 気絶無効 ・ スロウ無効 上記効果からランダムで効果が決定 ◆入手場所 施設“レストラン”or“交換所”で交換時に変更可能 |
---|
珍味!キングシザーズ!の称号 †
チェンジスフィア †
メモリアルルーン †
剣のメモリアルルーン | ◆用途 剣士の限界突破 ◆入手場所 メダル×2000との交換(1回のみ) |
---|---|
拳のメモリアルルーン | ◆用途 武闘家の限界突破 ◆入手場所 メダル×2000との交換(1回のみ) |
斧のメモリアルルーン | ◆用途 ウォリアーの限界突破 ◆入手場所 メダル×2000との交換(1回のみ) |
オーブの メモリアルルーン | ◆用途 ヴァリアントの限界突破 ◆入手場所 メダル×2000との交換(1回のみ) |
メダル †
決戦クエスト概要 †
【決戦クエストについて】
- ・毎週金曜16:00~翌月曜15:59(週末限定)に挑戦可能
- ・討伐成功で決戦ポイント増加、失敗で減少する
- ・クエスト中倒れても、時間が経つと自動的に復活できる
- ・討伐の証50枚でクエストに挑戦できる
- ・討伐の証は[4人]討伐クエスト、[2人]討伐クエストで獲得できる
- ・決戦クエストをクリアーできなくても討伐の証は消費される
決戦パワー †
パーティの決戦パワーが高いほど、レベルの高いボスと戦える。
決戦パワーは討伐結果によって変わり、より早くボスを倒すほど決戦パワーが上がる仕組み。
さらに自身の決戦パワーとボスのレベル差が大きいほど、決戦パワーは上がりやすくなっている。
パーティーの決戦パワーの値の平均値によってボスのレベルが変化する。決戦パワーが自身の値よりも低いと獲得できる決戦パワーも低下してしまう。しかし、スフィア集めの場合は、味方の決戦パワーが低い方がボスレベルも低くなり倒しやすくなるなど周回しやすくなる利点もある。
討伐成功報酬 †
ボスの討伐に成功すると宝箱がランダムでドロップする
貴重なチェンジスフィアを低確率だが入手できたり、武器スター×100なども入手できたりするので何度も周回してみよう。
メダルの獲得と交換 †
ボスにダメージを与えると、与えたダメージと自身の与えたダメージによってメダルを獲得できる。
交換所ではメダル100枚でトレジャーボックス1つと交換できる。トレジャーボックスの中身はランダムで、武器ルーンが入手できる。
また、メダル500枚でチェンジスフィア1つと交換。(毎週最大5個/金曜日16時更新)
イベントのタウンミッション †
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント