【白猫】銀河新年2019HELLモード攻略/正月2019
『白猫プロジェクト』の正月2019イベント“銀河新年2019 あけまして!ロスト・イン・ドリーム”難易度HELLの入手アイテム、クエスト攻略ページです。
開催期間:2019年1月1日12時00分 ~ 2019年1月31日15時59分
目次
正月2019関連&人気ページ †
正月2019HELLの目的と入手アイテム †
正月2019HELLの目的 †
正月2019HELLの称号 †
HELLの解放条件 †
【HELLの解放条件】
- ①宇宙探索クエストをすべてクリアー(SSは必要なし)
- ②“夢宙の最果てを目指して”クリアー(SSは必要なし)
- ③HELL“発見!キング星!”解放
HELL“発見!キング星!”攻略 †
【クエスト概要】
- ・バトンタッチクエスト
- ・キング2種との3連戦
【編成ポイント】
- ・1Fは職業はどれでもオーケー
- ・突破しやすいキャラが1Fは多いので2F・3Fに主力キャラを配置
- ・2Fは突(または打以外)がおすすめ
- ・3Fは打(または斬以外)がおすすめ
- ・ステルス、自動復活の石板を2F、3Fのキャラが装備
- ・2Fのキャラは感電無効を装備
- ・先に倒す方のキング特攻アクセサリを装備
- ・デンジャラス無敵を持つキャラが便利
【共通攻略】
- ・時間をかけて安全重視で戦う
- ・エリアの四隅にある岩で攻撃を防ぐ
2F/3Fはステルスや自動復活石板を活用 †
1Fはすぐにリトライできるので、2F、3Fに主力武器や戦力を投入するのがおすすめ。
2F、3Fのキャラにはステルス石板と自動復活石版を装備させておこう。
ヘリオブライト武器も役立つ †
ヘリオブライト武器を装備した場合は、ステルス状態で20秒待ってヘリオブライトの武器スキルを発動していっきに最初のキングを倒してしまう戦法も有効。
上記のステルス戦法とも相性が良く、岩を障害物にヘリオブライトの武器スキルを発動したりもできるので比較的使いやすいはずだ。
▲エリア突入時の時間を覚えておき、20秒経ったらヘリオブライト武器の武器スキルを発動して攻撃しよう。ルカ(茶熊)のように勝手に攻撃するタイプの援護攻撃持ちはギリギリまで援護攻撃を展開しないようにしたい。 |
岩を活用しよう †
エリアの四隅は岩を障害物として敵の攻撃を防げる。敵から逃げるときは、岩を盾にしてしまうのが定石だ。
1Fでは、キングウッホの回転ハンマーやキングキャッスルのミサイル。2Fではキング武者のダブル竜巻、3Fではキングジャガーの連続突進→掴み攻撃などの対策に使っていこう。
1F:キングウッホ&キングキャッスル攻略 †
【1F攻略ポイント】
- ・キングウッホを先に撃破
- ・エリア左下or右下の岩でミサイルを防ぐ
- ・キングウッホの回転ハンマーは離れて逃げる
- ・キングウッホは開始時、HP減少時にスキあり
- ・キングキャッスルの攻撃は離れるとミサイル以外当たらない
キングウッホをまずは撃破していこう。エリアの左下か右下の岩の手前に移動すれば、キャッスルのミサイルを防ぎつつ戦えるのでおすすめだ。
▲キングウッホは開幕やHPが50%以下状態で雄たけびを上げる動作を行う。このあいだは無防備なので通常攻撃やスキルを当てるなどして攻撃しておこう。最初に通常攻撃でSP回復できるのでスカルマグナ装備の場合などは絶対に逃さないこと。 |
▲キングキャッスルのHPが減ると、往復ビームが解禁される。アラート表示から約4.6秒後に右側からビームで180度往復して攻撃し続けるので、ビーム発射前にエリア下へと逃げてしまおう。遠く離れるとキャッスルはミサイルしか攻撃手段がないので岩に隠れると安全に退避可能だ。 |
▲接近戦キャラでキングキャッスルに挑む場合は、左右の塔から少し離れたぐらいの位置でSP回復するか様子見しよう。キャッスルが矢の雨(手前のアラート時)や爆弾、機銃掃射で攻撃してきたら、本体と塔のあいだにあるスペース(画像右の赤い四角の場所)が比較的安全な場所になるのでそこから攻撃し離脱を繰り返すといい。 |
2F:キングキメラ&キング武者攻略 †
【2F攻略ポイント】
- ・キングキメラを先に撃破
- ・ステルス石版で先制
- ・キング武者のHPが片方50%切るとダブル竜巻を発動するので逃げる
- ・斬打なら黒武者を先に、突魔なら白武者を先に攻撃
- ・白、黒武者のHP同時に減らすか同時に倒すのがおすすめ
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キングキメラ | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | ◎ | ▲ | ◯ |
有効:攻撃ダウン、防御ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族 | |||||||
キング黒武者 | ▲ | ▲ | ◎ | ◎ | × | × | × |
炎・水・雷:無効 光・闇:◎ 全状態異常無効 系統:武者種 | |||||||
キング白武者 | ◎ | ◎ | ▲ | ▲ | × | × | × |
炎・水・雷:無効 光・闇:◎ 全状態異常無効 系統:武者種 |
3F:キングジャガー&キングムカデ攻略 †
【3F攻略ポイント】
- ・キングジャガーを先に撃破
- ・キングジャガーの開幕は連続突進→掴み攻撃が固定
- ・ステルス石版で先制
- ・ムカデから離れた画面の端で戦う(左上、右上など)
- ・ムカデ本体を倒してもクリアー確定まで分身の攻撃を避け続ける
▲エレノア(シェアハウス)やエレメージュがいるなら、ステルス石板で安全にブレイクバーストで攻撃してしまうのがおすすめ。どちらも打弱点なので効果は絶大だ。 |
HELL“発見!キング星!”おすすめキャラ †
キャラ | 役割とポイント | おすすめ階層 |
---|---|---|
アイシャ (茶熊) | ・スキル2派生の完全デンジャラス無敵が有効 | 2F・1F |
パンドラ (モンスト) | ・デンジャラス無敵のスキル2(最速4回入力)→通常攻撃(2~3回)でSP回収しながらループ | 3F・1F・2F |
エレノア (シェアハウス) | ・開幕ステルス状態からスキル1(空振り)→バーストブレイクで大ダメージ ・ギガスルプス・マリアスを装備 | 3F |
ルウシェ (茶熊) | ・長押しチャージでHP吸収しながら逃げ気味に戦う | 2F・3F・1F |
闇の王子 (4周年) | ・暴走ループでこらえる状態を維持しつつ戦う ・ギガスルプス・ブレイドを装備 ・キングウッホの極度気絶など各種状態異常を無効化する | 1F・2F |
ウェルナー (紅蓮3) | ・スキル2の完全デンジャラス無敵が有効 | 2F・1F・3F |
ルカ (茶熊) | ・ヒット数でバリア複数展開 ・スキル2で遠距離から攻撃しつつ回避も可能 | 2F・3F・1F |
レム | ・真・メイディアーマを装備で強化延長 ・スキル3でこらえる状態を維持 ・魔道士やルーンセイバーパーティスキルの強化延長を活用 | 3F・1F |
ルシファー (モンスト) | ・スキル2の完全デンジャラス無敵が有効 | 3F・1F |
ダージ | ・スキル1→通常攻撃の初撃…を繰り返す ・常にステルス状態で倒す | 2F・1F |
ピアナ | ・オリジナルフォームでステルスを展開しつつ背後からスキル2を2回当てる ・白武者→キメラ→黒武者の順に倒す ・1体になった黒武者からスキル1でパワーアップを奪う | 2F |
エレメージュ | ・開幕ステルス状態からのバーストブレイクが大ダメージ ・スキル2が完全デンジャラス無敵 ・使う階層に合わせたキラーダメージ装備を準備 | 3F |
トワ | ・オリジナルフォームのチャージアタック主軸で戦う ・ギガスルプス・ボウを装備 | 2F・3F |
エマ(正月) | ・スキル1でキングジャガー(幻獣)の思考速度を低下させる | 3F |
ティナ(トライドル2) | ・ヘリオブライト・ボウを装備 ・武器スキル後のスキル2でHP吸収しつつ攻撃 ・キングキャッスルの往復ビームの外からスキル2で攻撃可 | 1F |
レイン (WOH2) | ・即死回避発動時にこらえる ・スキル2が敵を閉じ込める | 3F・1F |
アマタ(正月) | ・スキル1でリベンジカウンター&緊急回避用ロケット設置 ・スキル2はキングキャッスルなどに遠距離から攻撃可 | 2F・1F |
ジュダ(茶熊) | ・スキル2が高威力 ・真・ブエナ・ヴィスタ装備 | 1F |
チハヤ | ・キングウッホを移動不可で足止め可能 ・マルチロックオンで岩の影からキャッスル本体へスキル2で攻撃可能 | 1F |
ヴィシャス (正月) | ・スキル2でブラックホールを付与しつつ戦う ・アサルトカウンターなど駆使し時間をかけて戦う | 1F・2F |
マナ (モンスト) | ・スキル1がキャッスルなどに大ダメージ | 1F・2F |
キアラ (正月) | ・SP消費で復活可能 | 1F・2F |
カルマ | ・スキル1でハッキング→スキル2で追加ダメージ ・SPバリアで防御が固め | 3F・2F |
ネモ (茶熊) | ・ヘリオブライト・スピアを装備 ・デンジャラス無敵のスキル2で戦う | 1F・2F |
HELL“発見!キング星!”パーティー編成例 †
編成例① | ||
---|---|---|
キャラ 主な装備 | 1F | 闇の王子(4周年) 武器:ギガスルプス・ブレイド |
2F | ルウシェ(茶熊) 武器:スカルマグナ・セイバーor真・セイントブレス 石板:金のサンたぬき、ベルルム アクセサリ:キングキメラ+200% | |
3F | パンドラ(モンスト) 武器:ヘリオブライト・ロッド 石板:マルドゥーク、ブラックボール アクセサリ:キングジャガー+200% | |
立ち回り | 1Fはアクセルバースト→ヘレティックブレイクでこらえる状態を維持。キングウッホの極度気絶を無効化できるので強引に倒せる。キングキャッスルのHP50%を切る前にミサイルなどの攻撃がこないタイミングでアクセルバーストで回復しつつループ。 2Fはスキル1で召喚後に長押しのルーンスラッシュでアラストルを目当ての敵に当て続けながら逃げる。余裕があればスキル2で攻撃。 3Fはステルス状態で20秒待ちつつスキル1→ヘリオブライト武器スキル→スキル2でキングジャガーを攻撃。あとはスキル2→通常攻撃(2~3回)→スキル2を繰り返す。 |
編成例② | ||
---|---|---|
キャラ 主な装備 | 1F | アイシャ(茶熊) 武器:スカルマグナ・エッジ |
2F | ウェルナー(紅蓮3) 武器:ヘリオブライト・ボウorスカルマグナ・ボウ 石板:金のサンたぬきの石板、ベルルム | |
3F | エレメージュ 武器:真・メイディアーマ 石板:マルドゥークの石板、ブラックボール アクセサリ:キングジャガー+200% | |
立ち回り | 1Fはスキル2派生を軸に両方のキングを倒す。 2Fはスキル2を軸にキングキメラを先に撃破。白武者を先に少し削れば、スキル2で白武者、黒武者を同時に撃破可能。 3Fはステルス状態でジャガーにブレイクバースト後にスキル2で攻撃。 |
編成例③ | ||
---|---|---|
キャラ 主な装備 | 1F | ジュダ(茶熊) 武器:真・ブエナ・ヴィスタ |
2F | ピアナ 武器:真・レアピナ 石板:金のサンたぬき、キング武者 アクセサリ:消費SP-20%、クマのぬいぐるみ | |
3F | レム 武器:真・メイディアーマ 石板:マルドゥークの石板、ウェンディゴ、フォボス、合戦 アクセサリ:魔道少女の金指輪(強化スキル時間延長+10秒) | |
立ち回り | 1Fは武器スキルでHP自動回復付与しつつスキル2で戦う。キングキャッスルには左右の塔の横からスキル2。 2Fはスキル2で背後を取りながら、チャージ攻撃でSP回復&ステルスを繰り返す。白武者→キングキメラ→黒武者の順に倒す。白武者撃破後はすぐにスキル1で黒武者からパワーアップを吸引。 3Fはスキル3で鬼化し不死状態をループ。序盤に通常攻撃でバーストを溜めておき、ブレイクバーストを使用してパワーアップしておく。 |
※2019年1月10日パーティー編成を変更しました。
編成例④ | ||
---|---|---|
キャラ 主な装備 | 1F | ヴィシャス(正月) 武器:スカルマグナ・エッジ 石板:ペテルギウス(ルシファーのHPアップ用) |
2F | ルカ(茶熊) 武器:ヘリオブラオト・ボウ 石板:金のサンたぬき、ベルルム アクセサリ :クマのぬいぐるみ | |
3F | ルシファー(モンスト) 武器:真・ヘブンリー・プリズム 石板:マルドゥークの石板、キングキャッスル、アクセサリ:キングジャガーorキングムカデ+200% | |
立ち回り | 1Fはスキル2でブラックホールを付与したらアサルトカウンターなどで安全重視で逃げつつ戦う。 2Fはステルス状態でヘリオブライト武器スキル発動しキングキメラを攻撃。あとは逃げつつスキル2重視で戦う。 3Fはステルス状態で武器スキルとスキル1を発動。完全デンジャラス無敵のスキル2をキングムカデに発動しつつキングジャガーと同時に削る。 |
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“天使のデリシャスジャーニー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“サマーウォッシュガールズ!”(サマー2023)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶9周年“LINK NEW WORLD’S”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント