【白猫】KINGS GLORY/キングスクラウン3HELL攻略
『白猫プロジェクト』のイベント“KINGS CROWN3 王者の塔”精霊の試練編のHELL(ヘル)クエスト“KINGS GLORY”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶叛逆のGuilty攻略チャート】check!!
【▶ルウシェの評価】/【▶ルナの評価】
【▶アシュレイの評価】/【▶ルージュの評価】
【▶最強キャラランク:五条悟が最強!?】 11/22更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
キングスクラウン3関連&人気ページ †
HELLの目的と入手アイテム †
HELLの目的 †
- 称号1種の入手
HELLの入手アイテム †
王者の塔(キングスクラウン3)の称号 †
その他獲得報酬 †
アイテム | 個数 | 入手方法 |
---|---|---|
ジュエル | 5個 | クエスト&サブミッション達成で入手 |
HELL“KINGS GLORY”攻略 †
制約 | HP回復効果50%ダウン/開始時SP50/基礎SP回復量制限3 |
---|---|
挑戦条件 | 3人のパーティーのみで出撃可、かつ同職種不可 |
サブミッション | ・KINGS GLORY をクリア ・同じ職業を含まないパーティーでクリア ・3人以下のパーティーでクリア |
【編成ポイント】
- ・アタッカー×2とサポートがおすすめ
- ・SP自動回復付与できるキャラサポートをひとり編成
- ・アタッカーふたりの場合は斬と打(or突or魔)、突と打のどちらかがおすすめ
- ・消費SP軽減のアクセサリや石板を装備
- ・エナジーバリアなどSP回復手段があるキャラが有効
- ・1面、3面はスキルカウンター対策の移動操作可能スキル持ちがおすすめ
通常攻撃以外のSP回復方法が大事 †
本クエストでは通常攻撃によるSP回復が“SP回復量制限3”と通常攻撃一発につき3回復と抑えられている。
一方で、SP自動回復やエナジーバリアによるSP回復は制限されていないので有効だ。
サポートスキルなどでSP自動回復を付与できるキャラを入れておくとSPが尽きにくくなるので安定して立ち回りやすくなるはずだ。その際は、SP自動回復付与キャラにアクションスキル強化などを上げる石板アクセサリ、武器、スロットスキルなど上げておくとSP回復量が上がるのでSPを大量に回復しやすくなる。
アクションスキル強化装備 | |
---|---|
石板 | キング星たぬきの石板、キング星キメラの石板など |
アクセサリ | 魔幻獣のマスク、約束のアミュレット、深紅のリボン、約束のイヤリング、サクランボのイヤリング、ファルファラのイヤリングなど |
グローリーレベルを上げよう †
グローリーレベルを上げることで攻撃力や会心、HPなど重要なステータスが上昇する。
特にHPは上り幅が高く、敵の攻撃を耐えやすくなるので重要だ。クリアーできない場合は最大のレベル40まで上げて挑戦したい。
なお、グローリーレベルは王者の塔の他のクエストで上げられる。
【効率のいいグローリーレベルの上げかた】
- ・“真・深淵の修練場Ⅰ”を周回(1周:4000pt)
- ・175,500ptが必要
ステルスで暗殺 †
本クエストの敵はステルス中は動かないため、ステルス状態を維持し続ければ無傷でクリアーも不可能ではない。
気を付けることは、“ステルスの最大攻撃回数-1回まで撃破対象に当てる”、“ステルス付与攻撃を敵に当てない”、“ステルス時の攻撃は複数の敵を巻き込まない”こと。
また、SP回復のサポートスキルキャラまたはSP自動回復を用意しておきたい。他にも、アタッカー役にはステルス付与の石板を装備しておくと開幕に動かれることがなくなるので安心だ。
▲エリア1ではアクアマンティコアが複数出現するので厄介。ステルスの攻撃が複数体に当たると、ステルス中の規定回数をオーバーして解除されてしまう。そのため、命滅獣マスティマとアクアマンティコアを分断するのが大事だ。攻撃でステルスを解除して遠くでアクションスキルを使用してアクアマンティコアのスキルカウンターを空振りさせれば、うまくいくと命滅獣マスティマを1体隔離できる。あとは安心してステルスで攻撃し続けよう。 |
おすすめステルスキャラ | |||
---|---|---|---|
キャラ | 職/属性 | ステルス方法とステルス回数 | 階層 |
ダージ | 双剣&炎 | ・スキル1で付与(5回) ・スキル2(1ヒット)で攻撃 | 1F/3F |
カスミ | 弓&水 | ・スキル1で付与(3回) ・スキル2(1ヒット)で攻撃 | 1F/2F/3F |
ピアナ | 双剣&闇 | ・スキル1、チャージ攻撃で付与(3回) ・スキル2(1ヒット)で背面から攻撃 | 1F/3F |
沖田総悟 | 斧&水 | ・スキル2、自動反撃で付与(3回) ・スキル2(1ヒット)で背面から攻撃 | 2F |
エリア1攻略 †
【編成ポイント】
- ・斬or突がおすすめ
- ・被弾が多い場合は感電無効を装備もあり
【出現モンスター】
【攻略ポイント】
マンティコアの対処がポイント †
命滅獣マスティマ(以下、マスティマ)は撃破するたびにアクアマンティコア×2を召喚する。
アクアマンティコアはスキルカウンターで反撃してくる厄介な敵なので倒しておくと戦いやすくなるが、召喚後およそ14秒でマスティマが復活してしまい、さらにアクアマンティコアのHPを全回復させるのが厄介。中途半端にHPを削っても回復されてしまうので、倒せないならここで無理にSPを消費しないこと。
雷属性キャラか物理ダメージが高火力のキャラならこの14秒間にアクアマンティコアを倒せるが、倒せないキャラはマスティマ復活後に倒しておこう。
他にも、アクアマンティコアは状態異常が付与されるとスキルカウンターを発動しなくなる特性がある。移動不可や感電、極度睡眠、おとりなどを付与できるキャラは狙ってみてもいいだろう。
▲1回目のアクアマンティコアならリルテットレベルの火力を持つキャラなら強引に倒せる。また、移動不可をかけておけばスキルカウンターの反撃もないので安心して倒しやすい。なお、2回目のマンティコアはHPが上がってるので要注意。倒せない場合は、SP回復やバーストゲージ増加のために攻撃しよう。 |
エリア2攻略 †
【編成ポイント】
- ・打or突or魔がおすすめ(打が最適)
- ・燃焼無効を装備(マグマを無視できるので必須)
【出現モンスター】
- ・シャドウウォーカー、グリーンマンドラゴラ、フレイムケルベロス
【攻略ポイント】
- ・Lv3000のシャドウウォーカーが撃破対象
- ・Lv2000のシャドウウォーカーは何体も湧く&少し小さい
- ・マグマの燃焼ダメージが高いので燃焼対策をしておく
- ・一定間隔(25秒毎)に出現するグリーンマンドラゴラの断末魔はスキルで避ける
▲燃焼無効(水属性キャラは搭載済み)や状態異常無効があればマグマも怖くない。逃げ場を確保できるので無駄な被弾をしづらくなりクリアーしやすくなるのだ。なお、20程度のダメージは受けるので即死回避で耐えたあとなどはマグマを通るのは避けよう。 |
▲画面中央に定期的に出現するグリーンマンドラゴラは自滅して断末魔を放ってくる。攻撃しなくとも勝手に死んでしまうので、常に画面中央に気をつけながら戦おう。グリーンマンドラゴラを確認したらアクションスキルで回避すればオーケーだ。 |
エリア3攻略 †
【編成ポイント】
- ・斬or魔がおすすめ(妥協で打or突でもあり)
【出現モンスター】
- ・イシムード、ケラウノス、グリーンマンドラゴラ、サンダーアロー
- ・一定間隔(25秒毎)で出現するグリーンマンドラゴラの断末魔はスキルで避ける
- ・ケラウノスには移動操作可能スキルで避けたり状態異常(毒・暗闇・移動不可など)付与がおすすめ
ケラウノスを対処しよう †
エリア3に出現するケラウノスはスキルカウンターが厄介な敵だがHPが非常に高いため、倒すのは時間が掛かってしまい難しい。
スキルカウンター対策には、“移動するまでが早い移動操作可能スキルで避ける”、“状態異常を付与”のふたつがおすすめ。特に状態異常付与は、毒・移動不可・暗闇などが有効なので付与できるキャラは楽に戦えるはずだ
▲スキルカウンターの嵐のなかでイシムードとグリーンマンドラゴラの断末魔を気にして戦うのは難しい。ケラウノス2体に状態異常を付与しておけばスキルカウンターはされなくなる。状態異常のなかでも効果時間の長い毒は特におすすめだ。スカルマグナ武器なども追加効果に毒があるので、武器によっては選択肢に十分入るだろう。 |
HELL“KINGS GLORY”のおすすめキャラ †
キャラ | 職/属性 | 役割とポイント | 階層 |
---|---|---|---|
ガルガ (王冠) | 弓/雷 | ・精霊の敵引き付けが便利 ・スキル2がHP回復かつ高火力 ・高火力なので3Fもクリアーは可能 | 1F/2F |
ユーカレア | 拳/雷 | ・真・ローゼン・アルムバントでHP吸収効果付与 ・耐久面を上げてスキル1フィールドとスキル2で攻撃し続ける | 2F |
エレノア (王冠) | 双剣/炎 | ・通常攻撃でアクアマンティコアとケラウノスに移動不可付与 | 1F/3F |
クラウディア | 杖/水 | ・エナジーバリアのスキル2で逃げながら戦う | 2F/3F |
セツナ | 拳/炎 | ・真・ローゼン・アルムバントでHP吸収効果付与 ・耐久面を上げてスキル2で攻撃し続ける | 2F |
リルテット | 弓/闇 | ・バーストアローでアクアマンティコアに移動不可付与 ・スキル2で攻撃 | 1F/2F |
カレン | 杖/炎 | ・ファフナーが敵を引き付け ・スキル2がエナジーバリア | 2F/3F |
カレン (ジルベスタ) | 槍/光 | ・ファフナーが敵を引き付け ・スキル2がエナジーバリア | 1F/2F |
ガルガ | 大剣/雷 | ・スキル1がデンジャラス無敵攻撃 ・スキル2が高火力 | 1F/3F |
鹿目まどか | 弓/光 | ・スタートアップでSP自動回復 ・スキル2で攻撃 | 1F/2F |
オスクロル (不具合) | 杖/炎 | ・スキル2の状態異常付与(毒)がケラウノス対策に | 3F |
ヨナ (バレンタイン) | 双剣/水 | ・スキル1→スキル2で攻撃 ・スキル2が移動操作可能で避けやすい | 1F/3F |
セツナ (サモン) | 双剣/雷 | ・ターゲット距離延長をつけて遠距離からスキル2 ・エリア1のアクアマンティコアを雷属性で倒しやすい | 1F/ |
フェネッカ | 拳/水 | ・真・ローゼン・アルムバントでHP吸収効果付与 ・耐久面を上げてスキル1とスキル2で攻撃 | 2F |
キアラ (王冠) | 斧/水 | ・スキル2で思考速度低下 | 2F |
HELL“KINGS GLORY”の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
命滅獣マスティマ | ◎ | △ | ◎ | △ | △ | △ | ◎ |
炎・水・光:1/10、雷・闇:等倍 有効:極度気絶、弱点武器耐性ダウン 系統:命滅獣 | |||||||
シャドウウォーカー | ▲ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | × | × |
水・雷・光:無効、闇:◯ 全状態異常無効 系統:魔法生物 | |||||||
イシムード | ◯ | ▲ | ▲ | ◯ | × | × | × |
※演出後は、斬・打・突・魔すべて▲ 光:▲(演出前:無効)、炎・水・雷・闇:無効 有効:極度気絶 系統:終焉種 | |||||||
アクアマンティコア | △ | △ | △ | △ | ▲ | ▲ | ◯ |
有効:感電、移動不可、極度睡眠、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
フレイムケルベロス | △ | △ | △ | △ | ▲ | ◯ | ▲ |
炎:1/10、水:7/10、雷:1/20ダメージ 有効:スロウ、移動不可、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:幻獣/ケルベロス種/魔瘴獣種 | |||||||
グリーンマンドラゴラ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
炎、水、雷:2倍 有効:気絶、燃焼、スロウ、感電、移動不可、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:自然・マンドラゴラ種 | |||||||
ケラウノス | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | × |
炎:1.5倍ダメージ 有効:燃焼、スロウ、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、移動不可、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣/ジャガー種 |
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“叛逆のGuilty”ルナ・ルウシェ・ルージュ・アシュレイPV情報まとめ new!! |
▶“呪術廻戦プロジェクト2”PV虎杖悠仁&伏黒恵・五条悟・釘崎野薔薇・ 禪院真希情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント