【白猫】命滅獣マスティマの弱点と倒しかた【ボス攻略】
『白猫プロジェクト』のイベント“討滅士ガルガ”で初登場のボス“命滅獣マスティマ”の弱点と倒しかたなどをまとめています。
討滅士ガルガ関連&人気ページ †
命滅獣マスティマ攻略 †
命滅獣マスティマの攻略方法 †
【編成ポイント】
- ・斬or突がおすすめ
- ・感電無効を装備
- ・アクセサリ“討滅の証”で命滅獣種へのダメージ+100%を入手し装備
【攻略ポイント】
- ・マスティマは3段階パワーアップあり
- ・角、尻尾の部位あり(破壊すると一部攻撃を行わなくなる)
- ・突進攻撃はターゲットされたキャラが密着していると使用しない
- ・3段階目の空中ブレスは敵後方へ回避
命滅獣マスティマの行動パターン †
突進攻撃(デンジャラス)(第1~第3形態) †
大きく後退したあとに強烈な突進で攻撃するデンジャラスアタック。
最初の後退部分もダメージを受ける上に、気絶を誘発するので密着して通常攻撃するときは動きをよく見て回避しよう。
突進のあとは雷属性の瘴気が設置される。感電を誘発するので感電無効などを装備して防止しておきたい。
ターゲットされたキャラが密着すると使わなくなる特性があるため、基本的に突進攻撃を使わせないよう密着して戦うのがセオリーだ。
跳びひっかき(第1~第3形態) †
跳びあがり筒攻撃し、引っかき攻撃を行う。
横移動から回転攻撃(第1~第3形態) †
真横に移動して尻尾による回転攻撃を行う。
敵正面にいると当たらない特殊な攻撃。
召雷(第2~第3形態) †
角に力を溜め、周囲に瘴気を展開して攻撃する。また、一定時間自身の周囲に雷を落とし続ける。
地上ブレス(第2~第3形態) †
歩きながらブレス攻撃を行う。当たるとSPをじゃっかん減少させされてしまう。
叩きつけビーム(デンジャラス)(第3形態) †
咆哮の予備動作後に浮き上がり、地面を叩き付ける攻撃後に横薙ぎのビームを放つ。
叩きつ攻撃に当たると極度気絶を誘発してしまう。
空中ブレス(デンジャラス)(第3形態) †
咆哮の予備動作後に、浮き上がり前面にアラートが表示され空中からブレスで攻撃する。
アラートは前面にしかでないので、敵の真下か後方へと移動して避けよう。なお、着地時にもプレスによる攻撃を行うのでローリングなどでしっかり回避すること。
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“天使のデリシャスジャーニー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“サマーウォッシュガールズ!”(サマー2023)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶9周年“LINK NEW WORLD’S”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント