【白猫】白き覇者の塔/モンストコラボタワー協力バトル攻略
『白猫プロジェクト』×『モンスターストライク』(『モンスト』)とのコラボ、モンスターストライクプロジェクト(モンストコラボ)のタワー協力バトル“白き覇者の塔”の情報・攻略まとめページです。
開催期間:2018年11月30日16時00分 ~ 2018年12月14日15時59分
モンストコラボ関連&人気ページ †
▲【協力】幽冥なる骸の帝國第3弾 | ▲【タワー協力】白き覇者の塔 |
▲【協力】幽冥なる骸の帝國第2弾 | ▲【ナイトメア】モンストコラボ攻略 |
▲モンストコラボ後半攻略 | ▲【曜日協力】白き英雄の神殿 |
▲【協力】幽冥なる骸の帝國第1弾 | ▲モンストコラボ前半攻略 |
▲モンストコラボまとめ | - |
白き覇者の塔の目的と入手アイテム †
白き覇者の塔の目的 †
- 称号1種の入手
- “獣神玉のルーン×1”の入手
- “EXルーン×3”の入手
- “各種ハンマー”の入手
- “チェンジスフィア×5”の入手
白き覇者の塔の攻略チャート | |
---|---|
【1】 | クエストを順にクリアー →“スタンプ1種”入手 →“獣神玉のルーン×1”入手 →“EXルーン×3”入手 →“チェンジスフィア×5”入手 →“名工・匠のハンマー×2”入手 |
白き覇者の塔の入手アイテム †
白き覇者の塔のルーン †
獣神玉のルーン | ◆用途 “交換所”or施設“レストラン”でのアイテム交換(1個) 最大獲得ルーン数:1個 ◆入手場所 “20階”初回クリアー報酬 |
---|---|
EXルーン | ◆用途 EXソウルボードの解放 ◆入手場所 “1階” “14~16階” “31階” 初回クリアー報酬 |
白き覇者の塔の称号 †
白き覇者の塔の武器 †
チェンジスフィア †
その他報酬 †
アイテム | 個数 | 入手方法 |
---|---|---|
ジュエル | 70個 | 特定の階クリアー報酬 |
クエスト攻略 †
2人協力で報酬アップ †
白き覇者の塔は2人で協力して挑戦も可能。
クリアー済みのプレイヤーが他のプレイヤーを「助けに行く」と報酬アップ。
また最上階はHELL相当の難しいクエストとなっているようだ。
フロア効果が変化 †
階毎にフロア効果(制約)が変化。14階以降はフロア効果でSP30スタート&HP・SP回復量DOWNの制限が付く。
回復量DOWNも14~29Fでは小、30~34Fでは中、35~40Fでは大と制限もきつくなるので注意しよう。
階 | 出撃不可・フロア効果 |
---|---|
1F | |
2~4F | |
5~7F | |
8~10F | |
11~13F | |
14~16F | |
17~19F | |
20F | |
21~23F | |
24~26F | |
27~29F | |
30F | |
31F | |
32F | |
33F | |
34F | |
35F | |
36F | |
37F | |
38F | |
39F | |
40F | |
以降、編集中 |
白き覇者の塔攻略 †
【制限クエストのポイント】
- ・階ごとの敵の弱点をしっかり確認
- ・SP制限に強いキャラ(援護攻撃など手数の多いキャラ)
- ・消費SP軽減アクセサリや装備で開幕を安定させる
- ・SP自動回復などを味方の味方に付与できるキャラでサポート
- ・前奏曲の石板、ヨモツイクサの石板でSP回復量を補助
【クエストのポイント】
- ・ボスエリア以外はエリア中央に移動しなければ敵が出現しないので、開始位置で強化効果を付与する
- ・SP自動回復などのSP回復手段を最初に発動
- ・大魔道士のスペルバーストでSPを回復
味方SP自動回復付与おすすめキャラ一覧 †
※2018年11月30日時点
31階攻略 †
出撃不可 (職業) | クロスセイバー、ルーンセイバー |
---|---|
出撃不可 (タイプ) | ディフェンス |
【編成のポイント】
- ・闇属性キャラ
- ・手数の多いSP回復がしやすいキャラ
- ・SP自動回復でSPを補えるキャラ
【攻略ポイント】
- ・ライトヘビーナイトはスキルカウンターが連続攻撃になっている
- ・硬直の短いスキルでスキルカウンターを誘発させて回避後に反撃
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
臨時ティーチャー (サブティーチャー) | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | × | × | × |
有効:気絶、スロウ、移動不可、毒、暗闇、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:魔族/ティーチャー種/茶熊種 | |||||||
ライトヘビーナイト | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
炎・水・雷・光:1/10ダメージ、闇:1/7ダメージ 有効:移動不可、極度睡眠、おとり、極度気絶 系統:鎧殻/ナイト種 | |||||||
ハネカエシー | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | × | × | × |
闇:1.5倍ダメージ、炎・水・雷・光:無効 有効:極度燃焼、おとり 系統:物質/カエシー種 |
32階攻略 †
出撃不可 (職業) | ウォリアー、バーサーカー |
---|---|
出撃不可 (タイプ) | スキル |
【編成のポイント】
- ・斬、突で編成
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
霊獣キリン | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | × | × | ▲ |
有効:感電、移動不可、毒、暗闇、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:幻獣/キリン種 | |||||||
グラン・ ギャンガー | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | × | × | × |
有効:感電、移動不可、睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:物質 |
33階攻略 †
出撃不可 (職業) | 武闘家、ドラゴンライダー、ルーンセイバー |
---|---|
出撃不可 (タイプ) | - |
【編成のポイント】
- ・魔、斬(&炎)で編成
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アノマリービースト | ◎ | ▲ | ▲ | ◯ | × | × | ◎ |
雷:3.5倍ダメージ 有効:感電、移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族 | |||||||
アヴァターシャドウ | ◯ | ▲ | ▲ | ◎ | × | ◎ | × |
水:3.5倍ダメージ 有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族 | |||||||
ウェンディゴ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ | ◎ | × | ◯ |
有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣 |
34階攻略 †
出撃不可 (職業) | 剣士、アーチャー、ヴァリアント |
---|---|
出撃不可 (タイプ) | - |
【編成のポイント】
- ・突で編成
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
羅刹武者 | ◎ | △ | ◎ | △ | ◎ | × | × |
有効:移動不可、極度粘着、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族/武者種 | |||||||
ギャンガイザーZ | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | ◯ | ▲ | ◎ |
光:耐性 全状態異常無効 系統:物質 | |||||||
ヘビーナイト | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | × | × | ◯ |
有効:燃焼、移動不可、暗闇、毒、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、防御ダウン 系統:鎧殻/ナイト種 |
35階攻略 †
出撃不可 (職業) | アーチャー、魔道士、クロスセイバー |
---|---|
出撃不可 (タイプ) | - |
【編成のポイント】
- ・炎属性キャラで編成
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
赫焉の騎士 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | △ | △ |
有効:極度睡眠、おとり、極度気絶 系統:魔族 | |||||||
サンダーミノタウロス | △ | △ | △ | △ | ◯ | ▲ | ▲ |
有効:燃焼、極度燃焼、極度睡眠、移動不可、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 炎:7/10、水:1/20、雷:1/10ダメージ 系統:魔族/ミノタウロス種 |
36階攻略 †
出撃不可 (職業) | 剣士、ヴァリアント |
---|---|
出撃不可 (タイプ) | サポート |
【編成のポイント】
- ・斬打&水で編成
- ・飛行形態に変化されると弱点が突魔になる
- ・斬打の火力で倒し切れない場合は突魔も編成
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ルーンアーマー (地上形態) | ◯ | ◯ | △ | △ | ▲ | ▲ | ▲ |
闇:1.1倍、光:無効、炎・水・雷:0.7倍 有効:感電、移動不可、暗闇、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:物質/茶熊種 | |||||||
ルーンアーマー (飛行形態) | △ | △ | ◯ | ◯ | ▲ | ▲ | ▲ |
闇:1.1倍、光:無効、炎・水・雷:0.7倍 有効:感電、移動不可、暗闇、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:物質/茶熊種 | |||||||
フレイムウッホ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ |
炎:1/5、水:7/10、雷:1/20ダメージ 有効:移動不可、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:幻獣/ウッホ種 |
37階攻略 †
出撃不可 (職業) | ウォリアー、ランサー、ドラゴンライダー |
---|---|
出撃不可 (タイプ) | サポート |
【編成のポイント】
- ・打&光で編成
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オーシャンシザーズ | ▲ | ◯ | ▲ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ |
炎:1/5、水:7/10、雷:1/5ダメージ 有効:スロウ、移動不可、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:鎧殻/シザース種 | |||||||
暴虐竜ヘルムンド | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | × | × | ▲ |
光:1.1倍ダメージ、雷:1/2ダメージ、炎・水・闇:無効 有効:スロウ、感電、移動不可、凍結、極度凍結、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:ドラゴン | |||||||
ダークマジン | ▲ | ▲ | ▲ | ◯ | △ | △ | △ |
炎、水、雷:1/15ダメージ、闇属性攻撃吸収、光:5倍ダメージ 有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔法生物/マジン種 |
38階攻略 †
出撃不可 (職業) | ルーンセイバー,バーサーカー |
---|---|
出撃不可 (タイプ) | ディフェンス |
【編成のポイント】
- ・水と高火力キャラで編成
【攻略ポイント】
- ・最後に出現するドラウグルをすぐに倒さないとフレイムガルーダを召喚される
- ・ドラウグルを高火力キャラで瞬殺しよう
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オウバンセイ | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | × |
有効:スロウ、移動不可、暗闇、凍結、極度凍結、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン 系統:魔族 | |||||||
ドラウグル | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ◎ | △ |
水:1.1倍、雷:1/10 有効:極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族 | |||||||
フレイムガルーダ | △ | △ | ▲ | △ | ▲ | ◯ | ▲ |
炎:1/10、水:7/10、雷:1/20ダメージ 有効:移動不可、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:幻獣/ガルーダ種 |
39階攻略 †
出撃不可 (職業) | 武闘家、ランサー |
---|---|
出撃不可 (タイプ) | テクニカル |
【編成のポイント】
- ・打、魔で編成
- ・闇属性がおすすめ
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ディメンションナイト | ▲ | ◯ | ▲ | ◯ | × | × | ◎ |
雷:1.2倍ダメージ、光・闇:無効 有効:移動不可、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:鎧殻/魔族 | |||||||
イグナイト | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | × | ◯ | ▲ |
水・闇:等倍、雷:1/2ダメージ、炎・光:無効 有効:おとり、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:鎧殻 | |||||||
ライトヘビーナイト | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
炎・水・雷・光:1/10ダメージ、闇:1/7ダメージ 有効:移動不可、極度睡眠、おとり、極度気絶 系統:鎧殻/ナイト種 |
40階HELL攻略 †
出撃不可 (職業) | ウォリアー、クロスセイバー、ドラゴンライダー |
---|---|
出撃不可 (タイプ) | アタッカー |
【編成のポイント】
- ・打突魔キャラ使用時はトロール(打魔耐性)とナハトドンナー(打突耐性)対策が必要
- ・パーティー構成は壺破壊要員とヨモツイクサ・黄泉対策(デンジャラス無敵)などがおすすめ
- ・遠距離から通常攻撃の手数の多いキャラ(アーチャーなど)、無敵系通常攻撃キャラ
- ・トロール回避対策に移動速度UPをアクセサリや武器などで補助
- ・アーチャーなど遠距離型の壺破壊担当はターゲット距離延長アクセサリを装備
- ・HP回復はHP吸収系がおすすめ
- ・自動復活の石板(ベルルムの石板、ブラックボールの石板)で保険をかけておく
- ・ヨモツイクサ、黄泉を即座に倒すために後半担当キャラはヘリオブライト武器もおすすめ
壺破壊が最優先 †
【トロール~ナハトドンナー戦】
- ・中央エリアに接近すると付与効果解除の壺が出現
- ・壺は破壊後に一定時間経過で次の壺が出現する(中央→左下→右上)
- ・壺を出さずにトロールを1体だけ残し、その後逃げながら壺を破壊
- ・遠距離攻撃タイプは逃げながら破壊
- ・無敵攻撃型(ルーンセイバー、ヴァリアント(変身前)、一部フォームチェンジ)は無敵通常攻撃で破壊
- ・トロールの掴みデンジャラスは音で判断して左右に回避(バリア×2でノーダメージ)
- ・バフォメットのデンジャラスモードを警戒して1体1体すばやく倒す
- ・バフォメットは暗闇などを付与すると動きを止めやすい
- ・ナハトドンナーはデンジャラスアタックに注意
付与効果解除の壺を破壊がまずは最優先。壺には通常攻撃かつ一発につき1ダメージしか効かないので、手数の多い通常攻撃を持つキャラが大事になる。
壺破壊は1個の場合は画面左側では極力戦わないようにすること、壺破壊が得意なキャラなら安全を取って3個破壊で問題ない。
中央(1個目) | |
---|---|
左下(2個目) | 右上(3個目) |
▲付与効果無効の壺の波動は波動の見た目よりも狭い。画像1枚目の位置がギリギリ効果解除されない間合いとなる。1個目の壺なら外周を移動するように戦うとオーケーだ。 |
▲トロールのデンジャラスアタックは左右にローリング回避が基本。移動速度が遅いキャラの場合はアクセサリに移動速度UPや移動速度UP付与(マッスルゴーレムの石板)などで補助しておくと避けやすい(壺の波動に当たらないことが前提)。トロールのデンジャラスアタックはこちらに気づくと咆哮し攻撃してくるので、画面外で見えない場合でも音に注意しておけば避けやすくなるはずだ。 |
▲3体出現するトロールのうちまず2体を倒して1体だけ残して逃げながら壺破壊をしよう。中央の壺が出現してしまったら、マップの外周を移動しながら攻撃すればオーケーだ。壺を破壊すると一定時間で次の壺が出現するので待っているあいだは控えキャラのSPをトロールやメタルガイコツへの攻撃で回復しててもいい。 |
▲バフォメットはHPが減るとデンジャラスモードになるのが厄介。できるだけ逃げずに集中的に攻撃していっきに倒そう。状態異常を付与するとデンジャラスモードを止められるので、ウェルナー(紅蓮3)のスキル1のように暗闇付与をできる攻撃を使うのも有効だ。 |
ヨモツイクサのポイント †
【ヨモツイクサ戦】
- ・アラートに注意しつつ戦う
- ・全攻撃がデンジャラスアタック(掴みはなし)
- ・ヨモツイクサの行動パターンを覚える
- ・ムラマサは1体残しがおすすめ
- ・ムラマサの攻撃は飛び道具攻撃のみで避けやすい
黄泉&ヨモツイクサのポイント †
【黄泉&ヨモツイクサ戦】
- ・黄泉を先に撃破
- ・黄泉のデンジャラスアタックはふたつ(掴みなし)
- ・デンジャラス無敵が有効
- ・エリア右下で戦うとヨモツイクサの攻撃が当たりにくい
黄泉とヨモツイクサが同時に出現する。右下で戦えばヨモツイクサの攻撃は当たりにくいはずだ。
HP自体は少ないので、最初のヨモツイクサ撃破前に火力を出す準備をしておき、出現した瞬間に全力で倒してしまうのもありだ。
40階HELLのおすすめキャラ †
ルウシェ (茶熊) | ・手数の多いチャージ攻撃で遠距離から壺破壊 ・アラストルの攻撃で安全にHP吸収 |
ウェルナー (紅蓮3) | ・手数の多い援護攻撃とローリングショットで壺破壊 ・スキル2がデンジャラス無敵 |
パンドラ (モンスト) | ・エナジーバリアでSP回復 ・スキル2がデンジャラス無敵 |
ルカ (茶熊) | ・手数の多いアーチャーで壺破壊 ・ヒット数でバリア展開 |
マナ (モンスト) | ・スキル1がヨモツイクサに大ダメージ ・真・ロストヴェイン装備でHP吸収を確保 ・通常攻撃初撃連発で壺破壊 |
エレノア | ・ローンリング攻撃の無敵で壺破壊 ・スキル2がバリアを展開しつつ移動操作可能スキルで便利 ・スキル1の移動不可でトロールを足止め可能 |
ルシファー (モンスト) | ・スキル2がデンジャラス無敵 ・変身前の無敵ローリング攻撃で壺破壊 |
ウェルナー | ・SP量が少ないのでエクシードドライヴを発動可能 |
レイン(WOH2) | ・不死状態で戦う |
ルウシェ (温泉) | ・手数の多いチャージ攻撃で遠距離から壺破壊 ・アラストルの攻撃で安全にHP吸収 |
ルカ | ・ステルス石板( 金のサンたぬきの石板、マルドゥークの石板)を装備 ・攻撃せず復活のみに使う |
ルカ(バレンタイン) | ・ステルス石板( 金のサンたぬきの石板、マルドゥークの石板)を装備 ・攻撃せず復活のみに使う |
その他 | レベッカ、神威(モンスト)など |
---|
40階HELLの要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
バフォメット | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◎ | × |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、暗闇、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度粘着気絶、攻撃ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
黄泉 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | △ | △ |
光:有効 状態異常:無効 系統:--- | |||||||
ヨモツイクサ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | △ | △ |
光:有効 状態異常:無効 系統:魔族 | |||||||
トロール | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ |
有効:燃焼、スロウ、感電、移動不可、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:幻獣/トロール種/魔瘴獣種 | |||||||
ナハトドンナー | ◯ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ | ▲ | △ |
光:等倍、炎・水:7/10ダメージ、雷・闇:1/100ダメージ 有効:移動不可、おとり、極度気絶 系統:幻獣 | |||||||
ムラマサ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | △ | △ |
光:有効 状態異常:無効 系統:魔族 |
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント