【白猫】HELL“禍々しき闇の残滓との死闘”攻略
白猫プロジェクトの7周年記念イベント“-白と黒の章- 光と闇が紡ぐ未来”のHELL“禍々しき闇の残滓との死闘”のクエスト攻略の情報まとめページです。
光と闇が紡ぐ未来関連&人気ページ †
HELL“禍々しき闇の残滓との死闘”攻略 †
制約 | HP・SP回復量70%DOWN/SP100スタート |
---|---|
挑戦条件 | 3人のパーティのみで出撃可能 |
サブミッション | ・1人も倒れずにクリア ・2F以上のフロアに到達 ・全てのフロアを制覇 |
【編成ポイント】
- ・1F→2F→3Fの順に交代して出撃するバトンタッチクエスト
- ・2Fがもっとも高難度なので2F最優先で編成
- ・2Fのキャラは自動復活があると便利
【1F:編成ポイント】 - ・全職業オーケー
- ・SP回復しやすいキャラか通常攻撃の強いキャラ
→魔道士は木の実をチャージで破壊でSP回復可
【2F:編成ポイント】 - ・突打が最適(魔もあり)
→ボスにダメージ重視は突打、魔獄石破壊重視は魔 - ・通常攻撃ダメージが重要
→魔獄石は魔ならさらに破壊しやすい
→バースト上昇補正のある斧
【3F:編成ポイント】 - ・斬打が最適(突魔もあり)
【攻略ポイント】
- ・禍々しき闇のカウント0に要注意
→闇の眼は自爆前に倒すか、自爆しそうなら離れる - ・光の加護はHP・SP回復、大ダメージ通常攻撃、禍々しき闇の一定時間無効化あり
→ダメージは各キャラのバフ状況に依存(固定ダメージではない) - ・SP回復はザコか木の実を攻撃など
【1F:攻略ポイント】 - ・撃破対象:クリフォト
- ・クリフォトのバリアはダメージで破壊しダウン
→ダウン中にいっきにHP50%分(250億ダメージ)削るのが理想
→HP50%になるか一定時間経過で強制起き上がり - ・ダウンに合わせて光の加護でも即大ダメージを与えやすい
- ・クリフォトのつかみ攻撃(突進)に要注意
- ・鹿砦エンキは先に倒したほうが安全
→被ダメージ軽減バフを掛けられると時間がかかる
【2F:攻略ポイント】 - ・撃破対象:ベリアル×2
- ・ベリアルが設置する魔獄石を全破壊でダメージを与えられる
→魔獄石は通常攻撃で破壊可能 - ・光の加護の通常攻撃ダメージと禍々しき闇無効化を活用
- ・敵のノックダウン攻撃を要警戒
→背後に禍々しき闇をできるだけ背負わないように戦う - ・槍のバーストのシールドが便利
- ・先に撃破できそうなほうを優先し数を減らす
【3F:攻略ポイント】 - ・撃破対象:サモナーディザスター
- ・1回目撃破でパワーアップ(デンジャラスモード)
- ・パワーアップ後は死の被弾カウントダウン(15回)付与
→バリアで回数減少は防げる(召魔の魔石は破壊の必要なし) - ・ゴーレムの吸い寄せに要注意
1F攻略 †
1Fはクリフォトの撃破。クリフォトは最初にバリアを展開しており、一定ダメージを与えると破壊でき、ダウンを奪って一定時間のあいだ本体にダメージを与えられる。
このダウン中はHP50%(250億ダメージ分)に到達か、一定時間経過で再度バリアを展開するので要注意。つまりダウンから一定時間内に250億ダメージを与えるのを2回続ければ、バリア展開は2回で済むことになる。
ダウンに合わせて大ダメージを与えられるようにSP回復などを準備しておこう。また、光の加護でも大ダメージを与えられる。他にもバリア破壊にも使ってもいいだろう。
なお、バリア中の敵を攻撃してもSP回復できない。周囲の敵や木の実を攻撃してSP回復するか、設置系で大ダメージを与えられるキャラなどが使いやすい。
▲クリフォト戦は木の実が何個も出現する。この木の実は一定時間で爆発しノックダウン&SP300減と非常に危険。爆発に当たらないように注意して戦おう。魔道士なら精神統一(チャージ)を当てると、SP15回復の緑の木の実に変化させられるので覚えておこう。 |
2F攻略 †
2体のべリアルが出現し、すぐに魔獄石を3個ずつ合計6個を設置する。さらに中央にはバリア解除の魔石が設置される。
魔獄石は通常攻撃で破壊したいが、特に魔属性の通常攻撃なら破壊は早い。魔獄石をすべて破壊しないと敵へのダメージがほぼ通らないので要注意。
ベリアルの攻撃でもっとも警戒するのはノックダウンを誘発する攻撃。この攻撃を受けると禍々しき闇の上で動けずそのままカウント0で即死することもある。敵の動きを常に注意して戦い、禍々しき闇を背後に背負わないよう注意するのも大事だ。また、自動復活など保険かけておきたい。基本的に安全に戦うことを最優先だ。
3F攻略 †
サモナーディザスターが出現。召魔の魔石は無視しても問題ない。ナイトメアゴーレムが吸引攻撃をするので、吸われて禍々しき闇を踏み続けないようにだけは注意したい。
パワーアップ後は15回被弾すると即死する死の被弾カウントダウンを付与されるがバリアがあれば無視できるのであまり気にしなくてもいい。
デンジャラスアタックの踏み付けからはつかみ突進がくるのでそこは注意しておこう。
HELL“禍々しき闇の残滓との死闘”のおすすめキャラ †
1Fのおすすめキャラ | ||
---|---|---|
ヴェロニカ | アイリス (7周年) | ニエル |
リーラン(正月) | コルネ(王冠) | - |
2Fのおすすめキャラ | ||
カイル | イツァーク | ヴェロニカ |
ミトラ | キアラ(王冠) | ディアンヌ |
クロカ(正月) | クロカ(6周年) | エレノア(バレンタイン) |
サテラ(スプレッド) | アイリス (7周年) | アイリス(王冠) |
カクリア | - | - |
3Fのおすすめキャラ | ||
闇の王の後継者 | 黒崎一護 | ユベル |
ソアラ (全滅) | シロー (正月) | アクア (このすば) |
HELL“禍々しき闇の残滓との死闘”の要注意モンスター †
1Fの要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
クリフォト | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | × | × |
水・雷・光・闇:無効 全状態異常無効 系統:自然 | |||||||
鹿砦エンキ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
有効:燃焼、スロウ、暗闇、凍結、極度凍結、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:自然/モス種 | |||||||
闇の眼 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
光:◎、闇:無効 有効:移動不可 系統:--- |
2Fの要注意モンスター †
3Fの要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サモナーディザスター | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◎ |
水・闇:無効 有効:おとり 系統:魔族 | |||||||
召魔の魔石 | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | × | ◎ |
水・闇:無効 有効:おとり 系統:物質 | |||||||
ナイトメア ゴーレム | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × |
有効:移動不可、毒、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:魔法生物/ゴーレム種 | |||||||
闇の眼 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
光:◎、闇:無効 有効:移動不可 系統:--- |
ギミック †
【ギミック】
- ・新ギミック 禍々しき<闇>が登場
→上に乗るとカウントがスタート&走れなくなる
→カウントがゼロになると強制戦闘不能 - ・出現する“闇の眼”が自爆すると禍々しき<闇>が設置
→撃破時は設置されない - ・<光>の加護を使用することで禍々しき<闇>を無効化
→ストーリーを進めて大いなるルーンを取り戻すと効果が強化
【対策】
- ・禍々しき<闇>からはカウント内に抜け出す
→その場で攻撃するスキルなどは使用タイミングに要注意 - ・自動復活などをサポートスキルや武器スキルで付与しておく
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“天使のデリシャスジャーニー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“サマーウォッシュガールズ!”(サマー2023)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶9周年“LINK NEW WORLD’S”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
※掲示板の内容は記録しております。マナーある利用をお願い致します。
コメント