【白猫】風雲の志/13島センテリュオチャレンジ攻略
『白猫プロジェクト』の13島センテリュオのチャレンジクエスト“風雲の志”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
開催期間
第3回(復刻):2021年12月8日16時00分 ~ 2021年12月15日15時59分
第2回:2019年9月24日16時00分 ~ 2019年10月18日15時59分
第1回:2018年10月22日16時00分 ~ 2018年11月22日15時59分
目次
13島センテリュオ関連&人気ページ †
風雲の志の目的と入手アイテム †
風雲の志の目的 †
- 石板“妄執の髑髏の石板”の入手&育成
風雲の志攻略チャート | |
---|---|
【1】 | クエストを順にクリアー →石板“妄執の髑髏の石板”入手 →“妄執の髑髏のルーン×26”入手 |
【2】 | “妄執の髑髏の石板”育成 |
風雲の志の入手アイテム †
風雲の志のルーン †
風雲の志の石板 †
大志ポイント報酬一覧 †
※再開催時は大志ポイントはございません。
イベント攻略 †
“風雲の志”概要 †
2つのクエストを3回目CHALLENGEまでクリアーするチャレンジクエスト。
サブミッションに“攻撃を受けた回数◯以下”、HP&SPの制約が設けられている。
サブミッションを達成 †
できるだけ被弾を少なくするためにもステルス付与石板( 金のサンたぬきの石板かマルドゥークの石板)を装備、ステルス付与をできるキャラで挑戦すると楽になりやすい。
サブミッション一覧 | |
---|---|
1回目 | ・一人も倒れずにクリア ・攻撃を受けた回数を40回以下でクリア ・攻撃を受けた回数を30回以下でクリア |
2回目 | ・一人も倒れずにクリア ・攻撃を受けた回数を30回以下でクリア ・攻撃を受けた回数を20回以下でクリア |
3回目 | ・一人も倒れずにクリア ・攻撃を受けた回数を20回以下でクリア ・攻撃を受けた回数を15回以下でクリア |
SP100開始などの制約あり †
HP回復効果が減り、さらに開始時SP100、通常攻撃によるSP回復量が少ないなどの制約が課せられている。最初のSP100を使って倒し切るようにうまく編成するのがクリアーのポイントだ。
制約一覧 | |
---|---|
1回目 | HP・SP回復効果半減 |
2回目 | HP回復効果70%ダウン、開始時SP100/基礎SP回復量制限3 |
3回目 | HP回復効果効果90%ダウン、開始時SP100/基礎SP回復量制限1 |
クエスト攻略 †
“漆黒の逆乱”攻略 †
【編成ポイント】
- ・ステルス石板( 金のサンたぬきの石板かマルドゥークの石板)を装備
- ・アイリス(4周年)、トワ(温泉)などのサポートキャラで火力底上げ
- ・ステルス時間を延長するルーンセイバー、大魔道士を控えに編成
- ・助っ人なしを選択
【攻略ポイント】
- ・ステルス状態で異端の狂人のシールド解除を待つ
- ・火力とSPが足りない場合はステルスキャラを2キャラ使って交代
- ・ボス撃破後のザコの攻撃もしっかり回避
ステルス石板を使ったクリアー方法 †
ステルス石板( 金のサンたぬきの石板かマルドゥークの石板)は2回までは攻撃してもステルスが解除されないため、最初の2回で敵HPを50%以下にできると安全に2回目のシールド解除時までステルス状態で攻撃可能だ。一発の攻撃力が高いキャラにステルス石板を装備させて挑んでみよう。
なお、ステルス時間30秒では2回目の解除までステルスが持たないので、強化時間延長装備やルーンセイバー、大魔道士を控えに編成して強化時間を延長しておこう。
▲エレメージュならステルス石板装備で画像ぐらいのギリギリ敵をターゲットできる距離からブレイクバースト発動。2ヒットでHP50%以下にして、再度シールド解除を待つ。あとはシールド解除後にスキル2発動で撃破できる。チャレンジ1~3共通で使えるクリアー方法だ。 |
▲火力が足りなかったり、クリティカルの有無で安定しない場合は、敵の背後から攻撃してバックアタックを狙おう。バックアタックなら確実にクリティカル扱いになるのでダメージが安定するはずだ。また準備のいらない呪武器もおすすめ。 |
▲ステルス石板を2枚持っているならば、異端の狂人がHP50%になってシールドを再展開しているあいだに控えのステルスキャラにチェンジするのもあり。これなら1キャラ目はほぼ誰でもいけるので簡単にクリアーしやすいはずだ。なお、通常時にチェンジすると回避不能攻撃が襲ってくるので気をつけよう。 |
“漆黒の逆乱”おすすめキャラ †
※2018年10月時点のおすすめキャラになります。
キャラ | 役割とポイント |
---|---|
エディ | ・ステルス状態でシールド解除を待つ ・スキル2を1発ずつ当てる ・強化時間延長必須 |
エレメージュ | ・ステルス状態でシールド解除を待つ ・ブレイクバースト>スキル2で攻撃 |
ピアナ | ・ステルス状態でシールド解除を待つ ・背後からスキル2でバックアタックの大ダメージ(スキル1不要) ・途中チャージアタックでステルスの掛けなおしもあり |
レイン | ・ステルス状態でシールド解除を待つ ・スキル2で攻撃 |
シャルロット(シェアハウス) | ・ステルス状態でシールド解除を待つ ・スキル2で攻撃 |
レベッカ | ・ステルス状態でシールド解除を待つ ・スキル2で攻撃 |
シャルロット | ・ステルス状態でシールド解除を待つ ・スキル2で攻撃 |
シエラ (王冠) | ・精霊が敵を引きつける |
トワ | ・ギガスルプス・ボウを装備 |
“漆黒の逆乱”の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
異端の狂人 | ◎ | ◎ | ▲ | ▲ | ◎ | × | × |
水・雷・闇:無効、光:▲ 有効:極度気絶 系統:魔族 |
“緋色の異心”攻略 †
- ・通常攻撃で分身を倒すキャラとスキルでボスを倒せるキャラでパーティ編成
- ・アイリス(4周年)、トワ(温泉)などのサポートキャラで火力底上げ
- ・分身要員と本体要員は分担してもオーケー
- ・本体要員はステルス石板( 金のサンたぬきの石板かマルドゥークの石板)を装備
- ・本体要員はバーガーの石板(会心ダメージ+25%付与)など装備しておくとすぐに火力を出しやすい
【攻略ポイント】
- ・分身は通常攻撃、本体はスキルで攻撃
- ・本体と他分身の攻撃を見ながら戦う
- ・ボス撃破後のザコの攻撃も油断せずにしっかり回避
180度ビーム攻撃 |
---|
▲デンジャラスアタックの180度ビーム攻撃はスキルで避けられない危険な攻撃だ。本体のビームは本体基準で右側から左側(初期視点ならプレイヤーから見て左側から右側)に回転してくる。迫ってくる方向に向かってローリングなどで回避してしまおう。 |
“緋色の異心”のおすすめキャラ †
※2018年10月時点のおすすめキャラになります。
キャラ | 役割とポイント |
---|---|
ウェルナー | ・分身(通常攻撃)&本体(スキル)要員 ・SPオーバードライヴ発動ですぐにパワーアップ可 |
闇の王子 (4周年) | ・分身(通常攻撃)要員 ・ギガスルプス・ブレイドを装備 |
ピアナ | ・分身(通常攻撃)&本体(スキル)要員 ・チャージアタックでステルスを維持しつつ分身破壊 ・本体はバックアタックのスキル2で撃破 |
シエラ (王冠) | ・分身(通常攻撃)&本体(スキル)要員 ・ギガスルプス・ブレイドを装備 ・精霊が敵を引きつける |
レベッカ | ・分身(通常攻撃)&本体(スキル)要員 ・ギガスルプス・ブレイドを装備 |
エレメージュ | ・分身(通常攻撃)&本体(スキル)要員 ・スキル2がデンジャラス無敵 |
シェリル | ・分身(通常攻撃)要員 ・ギガスルプス・キューブを装備 |
エディ | ・本体(スキル)要員 ・ステルス状態のスキル2で本体攻撃要員 |
“緋色の異心”の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
妄執の髑髏 | ◯ | ◎ | ▲ | ▲ | ◎ | × | × |
水・雷・光・闇:無効 有効:全状態異常無効 系統:魔法生物 |
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“帝国戦旗Ⅳ The Rondo”の当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“リンクドラグナー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“リコリス・リコイルコラボ”(リコリコ)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
コメント