【白猫】ダークラグナロク/5周年イベント攻略
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶天使のデリシャスジャーニー攻略チャート】check!!
【▶ヴィレータの評価】/【▶キュアの評価】
【▶範馬勇次郎の評価】
【▶範馬勇次郎プロジェクトまとめ】
【▶天使のデリシャスジャーニーを引くべきか?】
【▶最強キャラランク:天使のデリシャスジャーニーキャラの強さは!?】 9/22更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
『白猫プロジェクト』の5周年イベント“DARK RAGNAROK ~黒の後継者~”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
開催期間
第2回:2019年12月20日16時00分 ~ 2020年1月17日15時59分
第1回:2019年7月14日16時00分 ~ 2019年8月30日15時59分
目次
ダークラグナロク関連&人気ページ †
イベントの目的と入手アイテム †
ダークラグナロクの目的 †
ノーマルモードの目的 †
- 施設“波蝕の祠”の入手&Lv.15まで育成
- 施設“静謐な祠”の入手
- “称号1種”の入手
- “EXルーン×1”の入手
- “剣・拳・オーブ・輝剣のメモリアルルーン×1”の入手
- “チェンジスフィア×5”の入手
- “5周年凱旋キャラ「10回+1」1回無料”の入手
※“覇戦のレガリア(ノーマル)”&“ダークラグナロク(ノーマル)”クリアー
※2019年8月14日15時59分まで
ナイトメアモードの目的 †
- 施設“波蝕の祠”Lv.30まで育成
- “称号1種”の入手
- “スタンプ5種”の入手
- “儚き時のメモリアル×1”の入手
ダークラグナロク(ノーマル)攻略チャート | |
---|---|
【1】 | 難易度を設定 ※“超難しい”が望ましい |
【2】 | ノーマル“安心して!”クリアー →施設“波蝕の祠”入手 |
【3】 | ストーリー“15話 連合軍”視聴 “軍団強化”、“戦場調査”が解放 |
【4】 | クエストを順にクリアー |
【EX】 | 【拠点制圧クエストクリアーが困難な場合】 ①“戦場調査”で陣強化のルーンを収集 ②“軍団強化”で拠点と兵士を強化 |
【5】 | ストーリー“51話 後継者の帰還”視聴 →施設“静謐な祠”入手 →施設“称号1種”入手 ※“覇戦のレガリア(ノーマル)”&“ダークラグナロク(ノーマル)”クリアー →5周年凱旋キャラ「10回+1」1回無料 2019年8月14日15時59分まで |
【6】 | Chapter13-4“迫る老騎士”を周回 後継者ポイント1,700,000ptを収集 →“EXルーン×1”入手 →“剣・拳・オーブ・輝剣のメモリアルルーン×1”入手 →“チェンジスフィア×5”入手 |
【7】 | “戦場調査”クエストを周回してアクセサリの厳選&陣強化のルーンを収集 |
【8】 | “軍団強化”で拠点と兵士をレベル最大まで強化 |
【9】 | 施設“波蝕の祠”をLv.15まで育成 |
ダークラグナロク(ナイトメア)攻略チャート | |
【10】 | 難易度を設定 ※“超難しい”が望ましい |
【11】 | クエストを順にクリアー |
【12】 | ミッション達成 →“称号1種”の入手 |
【13】 | Chapter13-4ナイトメア“迫る老騎士”を周回 後継者ポイント4,800,000ptを収集 →“スタンプ5種”入手 →“儚き時のメモリアル×1”入手 |
【14】 | 施設“波蝕の祠”をLv.30まで育成 |
ダークラグナロクの入手アイテム †
ダークラグナロクのルーン †
※2019年7月17日ナイトメアモード追加に伴い波蝕ルーンの必要数を更新しました。
ダークラグナロクの施設 †
※2019年7月17日ナイトメアモード追加に伴い施設情報を更新しました。
ダークラグナロクのアクセサリ †
ダークラグナロクのスタンプ †
セレナ 「ありがとう」 | ◆入手場所 後継者ポイント3,600,000pt達成報酬 |
---|---|
黒の後継者 「行こう」 | ◆入手場所 後継者ポイント3,200,000pt達成報酬 |
ヴァイス 「立ち上がれ!」 | ◆入手場所 後継者ポイント2,800,000pt達成報酬 |
ネロ 「修行が足りん!」 | ◆入手場所 後継者ポイント2,400,000pt達成報酬 |
モルデウス 「闇、万歳!」 | ◆入手場所 後継者ポイント2,000,000pt達成報酬 |
ダークラグナロクの称号 †
後継者ポイント報酬 †
その他獲得報酬 †
アイテム | 個数 | 入手方法 |
---|---|---|
ジュエル | 246個 (ノーマル) | クエスト&サブミッション達成で入手 |
ジュエル | 175個 (ナイトメア) | クエスト&サブミッション達成で入手 |
儚き時のメモリアル | 1個 | ポイント4,800,000pt達成報酬 |
EXルーン | 1個 | ポイント1,700,000pt達成報酬 |
チェンジスフィア | 5個 | 後継者ポイント70,000pt、160,000pt、320,000pt達成報酬 |
剣のメモリアルルーン | 1個 | 後継者ポイント1,000,000pt達成報酬 |
輝剣のメモリアルルーン | 1個 | 後継者ポイント1,600,000pt達成報酬 |
拳のメモリアルルーン | 1個 | 後継者ポイント1,200,000pt達成報酬 |
オーブのメモリアルルーン | 1個 | 後継者ポイント1,400,000pt達成報酬 |
成長の魔法薬 | 1個 | 後継者ポイント10,000pt達成報酬 |
武器ガチャチケット | 40枚 | 後継者ポイント500,000pt、800,000pt 4,000,000pt、4,400,000pt達成報酬 |
イベント攻略 †
物語を選択 †
- ・画面右下の“物語アイコン”を選択でイベントが進行
ハンディキャップ †
- ・難易度設定を高くするほど後継者ポイントの獲得量がアップ
- ・拠点制圧戦における敵HPも変化
- ・“戦場調査”セレクトアクセサリの報酬ドロップ率アップ
“超難しい”攻略 †
- ・消費SP軽減の武器やアクセサリでSP消費量を減らす
- ・撃破SP回復やSP自動回復でサポート(回復量は0.3倍)
キャラ | 役割とポイント |
---|---|
鹿目まどか | ・低燃費のスキル2でせん滅 ・スタートアップスキルでSP自動回復付与 |
セレナ | ・ルーンスラッシュで攻撃 ・スキル2でせん滅 |
ネロ | ・スキル1でHPをSPに変換(HP100%をSP100%へ) ・石板などでSP最大値を上げておくと最初の回復量が増える ・美樹さやかのサポートスキルがいるとHP自動回復で回復できて便利 |
ヨナ (バレンタイン) | ・スキル1→スキル2でせん滅 ・スキル1分の消費SPでスキル2まで派生可能 |
その他 | アイリス(4周年)、ルウシェ(茶熊)など |
拠点制圧戦 †
【基本ルール】
- ・敵の拠点を全て制圧or制限時間終了時に一定数の拠点確保でクリアー
- ・本陣が制圧されるとゲームオーバー
- ・キャラ交代不可
- ・味方を操作して共闘&防衛を行う
- ・共闘はプレイヤーに追従、防衛はタップ時の位置で敵を迎撃
- ・拠点を中心に展開されているフィールド内でしか拠点にダメージを与えられない(敵味方共に)
- ・職業により敵の拠点に与える通常攻撃のダメージが変化(動作が遅い職種ほどダメージ大)
- ・陣強化のルーンで拠点と兵士を強化
【拠点制圧戦のコツ】
- ・本陣など守りたいポイントに1キャラを防衛で置いておく
【拠点制圧戦攻略】
- ・挑発or敵引き付けキャラor武器を装備
(真・芽吹きのフォークなど) - ・敵拠点をギリギリまで制圧寸前にして全部まとめて制圧するのもあり
陣強化のルーンで軍団を強化 †
- ・ストーリー“15話 連合軍”視聴で“軍団強化”、“戦場調査”が解放
- ・“戦場調査”クエストで陣強化のルーンを収集
- ・“軍団強化”で拠点と兵士を強化
効率のいい後継者ポイントの稼ぎかた †
- ・ハンディキャップ“超難しい”で“ダークラグナロク”のクエストを順にクリアー
- ・ノーマルを“超難しい”一通りクリアーで約110万ptを収集
- ・ノーマル&ナイトメア共にChapter13-4“迫る老騎士(超難しい)”を周回
- ・1回クリアーで約48,000pt入手(ノーマル)
- ・1回クリアーで約100,000pt入手(ナイトメア)
【Chapter13-4“迫る老騎士”攻略】
- ・斬属性の高火力キャラで挑戦
▲ギガスルプス・ブレイドを装備した闇の王子(4周年)ならば開幕アクセルバーストですぐ撃破できるので高速周回が可能。 |
効率のいい陣強化のルーンの集めかた †
- ・戦場調査のクエストに挑戦
- ・5Fクリアーで陣強化のルーン×40を入手
セレクトアクセサリの厳選すべき効果 †
どの種類もオートスキル1、オートスキル2は“各職業の移動速度+15%、攻撃+20%、会心+20%”が最大値になる。
“後継者の首飾り”と“黒の末裔のチャーム”のオートスキル3にある“バーストゲージ上昇量UP”は珍しいので、この効果がついたアクセサリは一応確保しておきたい。
できるだけ特殊カテゴリで統一しておこう。厳選しておいたら役立つ可能性があるかもしれないだろう。
アクセサリ名 | オート1 | オート2 | オート3 | 重要度 |
---|---|---|---|---|
アルカマルの アミュレット | ルーンセイバーの 移動速度+5%、攻撃・会心+10% | ルーンセイバーの 移動速度・攻撃・会心+10% | ルーンセイバーの 闇属性ダメージ+50% | ★★ ☆☆☆ |
グリーガーの タリスマン | 拳聖の 移動速度+5%、攻撃・会心+10% | 拳聖の 移動速度・攻撃・会心+10% | 拳聖の コンボチャージ必要攻撃回数-5% | ★★ ★☆☆ |
後継者の 首飾り | ソードマスターの 移動速度+5%、攻撃・会心+10% | ソードマスターの 移動速度・攻撃・会心+10% | ソードマスターの バーストゲージ上昇量+10% | ★★ ★☆☆ |
黒の末裔の チャーム | ヴァリアントGの 移動速度+5%、攻撃・会心+10% | ヴァリアントGの 移動速度・攻撃・会心+10% | ヴァリアントGの バーストゲージ上昇量+10% | ★★ ★☆☆ |
クエスト攻略 †
- ・ストーリー全51話&全41クエストの大型イベント
- ・サブミッションはほぼ固定
【効率のいいサブミッション達成のしかた】
- ・剣・拳・変・輝剣を含む3人以上でパーティを編成
Chapter10-5“撤退戦”攻略 †
- ・雑魚敵だけ倒して目的地を目指す
- ・アスラ&ヘビーナイトは無視してオーケー(ヘビーナイトは撃破可能)
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アスラ | ※ | ※ | ◯ | ※ | ◯ | ◯ | ◯ |
※モードにより耐性が変化 赤→斬、黄→打、紫→魔 アスラと同じ属性はすべて1ダメージ 有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:魔族/アスラ種/湯獣種 | |||||||
ヘビーナイト | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | × | × | ◯ |
有効:燃焼、移動不可、暗闇、毒、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、防御ダウン 系統:鎧殻/ナイト種 |
Chapter11-1“饗宴”攻略 †
- ・拠点制圧クエスト
- ・本陣がクエスト開始地点と真逆にあるのでまずは敵を無視して本陣防衛に向かう
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
バフォメット | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◎ | × |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、暗闇、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度粘着気絶、攻撃ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:魔族/バフォメット種 |
Chapter11-2“前へ進め”攻略 †
- ・拠点制圧クエスト
- ・フットスイッチ作動で風のギミックが消失
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
バフォメット | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◎ | × |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、暗闇、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度粘着気絶、攻撃ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
ヘビーナイト | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | × | × | ◯ |
有効:燃焼、移動不可、暗闇、毒、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、防御ダウン 系統:鎧殻/ナイト種 |
Chapter13-3“連合軍の底力”攻略 †
- ・拠点制圧クエスト
- ・本陣がクエスト開始地点上に設置
【クエストクリアーまでの手順】
- ・①クエスト開始地点下にあるジェットキャノンでエリア下に移動(フットスイッチ作動)
- ・②敵を無視して、本陣前にあるフットスイッチを作動(扉が開放)
- ・③各敵拠点を制圧
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
バフォメット | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◎ | × |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、暗闇、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度粘着気絶、攻撃ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
ヘビーナイト | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | × | × | ◯ |
有効:燃焼、移動不可、暗闇、毒、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、防御ダウン 系統:鎧殻/ナイト種 |
Chapter13-4“迫る老騎士”攻略 †
- ・レイザードが出現
- ・行動パターンは虚空の騎士と同じ
- ・斬属性キャラで挑戦
Chapter13-5“狂気を倒せ”攻略 †
- ・モルデウスが出現
- ・魔属性キャラで挑戦
- ・思考速度低下が有効
- ・一度倒すとパワーアップ&復活演出
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
モルデウス | ◯ | ◯ | △ | ◎ | × | × | × |
光:1/5、炎・水・雷・闇:無効 有効:スロウ、極度気絶 系統:--- |
Chapter14-2“最後の戦い”攻略 †
- ・闇の本能が出現
- ・第1形態を倒すと、第2形態にパワーアップ
- ・お供に第1形態では3色の闇の本能(花)&ダークホロウ、第2形態ではダークホロウが出現
ダークホロウはビーム・掴み2つのデンジャラスを持つ。また常に2体になるように出現 - ・闇の本能(花)は色ごとに耐性が異なるので有利な属性で闇の本能(花)を攻撃
- ・完全デンジャラス無敵のキャラで挑戦
- ・第1・2形態ともに風のギミックに酷似した範囲デンジャラスアック攻撃あり
範囲デンジャラスは発生前に範囲が赤く光るので範囲外に移動して回避
【闇の本能(第1形態)の倒し方】
- ①闇の本能(花)のどれかを撃破
- ②撃破した闇の本能(花)が、花が開いた状態に変化
- ③変化した闇の本能(花)を攻撃でボスのHP減少
- ④撃破した闇の本能(花)がエリア上(ランダム)に再出現
- ⑤①~④を繰り返す
【闇の本能(第2形態)の倒し方】
- ①本体下部の蕾を破壊
- ②本体がダウン状態になるので攻撃
- ③①~②を繰り返す
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
闇の本能 | ◎ | ◎ | △ | ◎ | - | - | - |
炎・水・雷・光・闇:1/2 (腹部が閉じている時は無効) 有効:スロウ、極度気絶 系統:魔法生物/魔人種 | |||||||
ダークホロウ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
有効:スロウ、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔法生物 | |||||||
闇の本能(花・赤) | ◎ | ▲ | △ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ |
炎・水・雷・光・闇:1/2 有効:スロウ、極度気絶 系統:--- | |||||||
闇の本能(花・黄) | ▲ | ◎ | △ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ |
炎・水・雷・光・闇:1/2 有効:スロウ、極度気絶 系統:--- | |||||||
闇の本能(花・紫) | ▲ | ▲ | △ | ◎ | ▲ | ▲ | ▲ |
炎・水・雷・光・闇:1/2 有効:スロウ、極度気絶 系統:--- |
ナイトメア攻略 †
戦場調査攻略 †
戦場調査“月影の通路”攻略 †
- ・魔&闇属性キャラが最適
- ・魔と闇属性キャラを使い分けでもオーケー
- ・闇属性の妥協に光属性もあり
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アーテルハルピュイア | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ | △ | △ | ◯ |
雷:1.3倍ダメージ、光:1.1倍ダメージ、炎・水・闇:1/10ダメージ 有効:移動不可、おとり、極度気絶、攻撃ダウン 系統:魔族 | |||||||
アルプムハルピュイア | ▲ | ◯ | ▲ | ◯ | △ | ◯ | △ |
水:1.3倍ダメージ、光:1.1倍ダメージ、炎・雷・闇:1/10ダメージ 有効:移動不可、おとり、極度気絶、攻撃ダウン 系統:魔族 | |||||||
凶滅 マンティコア | △ | ◎ | △ | ◯ | × | ◎ | × |
有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
ディメンションナイト | ▲ | ◯ | ▲ | ◯ | × | × | ◎ |
雷:1.2倍ダメージ、光・闇:無効 有効:移動不可、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:鎧殻/魔族 | |||||||
ライトバフォメット | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
炎・水・雷・光:-、闇:- 有効:移動不可、暗闇、極度睡眠、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
ライトヘビーナイト | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
炎・水・雷・光:1/10ダメージ、闇:1/7ダメージ 有効:移動不可、暗闇、極度睡眠、おとり、極度気絶 系統:鎧殻/ナイト種 | |||||||
ナハトドンナー | ◯ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ | ▲ | △ |
光:等倍、炎・水:7/10ダメージ、雷・闇:1/100ダメージ 有効:移動不可、おとり、極度気絶 系統:幻獣 | |||||||
ウェンディゴ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ | ◎ | × | ◯ |
有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣 | |||||||
ウォーマシン | ◯ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
有効:感電、移動不可、睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:物質 | |||||||
メガマジン | △ | △ | △ | ▲ | × | × | × |
有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔法生物 |
戦場調査“武芸の獣道”攻略 †
- ・打&闇属性キャラが最適
- ・打と闇属性キャラを使い分けでもオーケー
- ・闇属性の妥協に光属性もあり
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
暴虐竜ヘルムンド | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | × | × | ▲ |
光:1.1倍ダメージ、雷:1/2ダメージ、炎・水・闇:無効 有効:スロウ、感電、移動不可、凍結、極度凍結、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:ドラゴン | |||||||
シャドウウォーカー | ▲ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | × | × |
水・雷・光:無効、闇:◯ 全状態異常無効 系統:魔法生物 | |||||||
凶滅 マンティコア | △ | ◎ | △ | ◯ | × | ◎ | × |
有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
グリム・ バフォメット | ▲ | ◯ | ◎ | ▲ | × | × | ◎ |
有効:感電、移動不可、暗闇、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
ライトバフォメット | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
炎・水・雷・光:-、闇:- 有効:移動不可、暗闇、極度睡眠、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
オウバンセイ | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | × |
有効:スロウ、移動不可、暗闇、凍結、極度凍結、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン 系統:魔族 | |||||||
ライトヘビーナイト | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
炎・水・雷・光:1/10ダメージ、闇:1/7ダメージ 有効:移動不可、暗闇、極度睡眠、おとり、極度気絶 系統:鎧殻/ナイト種 | |||||||
クジャタ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | × | ◎ | ◯ |
有効:極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、移動不可、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣 |
戦場調査“黒の悪路”攻略 †
- ・斬属性キャラを編成
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
狂いし黒獅子 | ◯ | ◯ | ▲ | ▲ | ◎ | ◯ | ◯ |
光:◎、闇:無効 極度気絶 系統:--- | |||||||
アノマリービースト | ◎ | ▲ | ▲ | ◯ | × | × | ◎ |
雷:3.5倍ダメージ 有効:感電、移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族 | |||||||
アヴァターシャドウ | ◯ | ▲ | ▲ | ◎ | × | ◎ | × |
水:3.5倍ダメージ 有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族 | |||||||
ウォーマシン | ◯ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
有効:感電、移動不可、睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:物質 | |||||||
虚空の騎士 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | △ | △ | △ |
炎、水、雷△(0.1倍)、闇▲(0.7倍)、光:◎(1.5倍) 有効:極度睡眠、おとり、極度気絶、防御ダウン 系統:魔族 | |||||||
赫焉の騎士 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | △ | △ |
有効:極度睡眠、おとり、極度気絶 系統:魔族 | |||||||
ケラウノス | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | × |
炎:1.5倍ダメージ 有効:燃焼、スロウ、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、移動不可、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣/ジャガー種 | |||||||
クジャタ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | × | ◎ | ◯ |
有効:極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、移動不可、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣 | |||||||
ナハトドンナー | ◯ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ | ▲ | △ |
光:等倍、炎・水:7/10ダメージ、雷・闇:1/100ダメージ 有効:移動不可、おとり、極度気絶 系統:幻獣 | |||||||
まんまるウッホ | ◯ | × | ▲ | ▲ | × | × | × |
有効:燃焼、スロウ、感電、移動不可、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度粘着、極度睡眠、極燃燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:幻獣/ウッホ種 |
戦場調査“魔族の針路”攻略 †
- ・打&水属性キャラが最適
- ・打と見ず属性キャラを使い分けでもオーケー
- ・水属性の妥協に闇光炎属性もあり
【ボスエリア攻略】
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
異端の狂人 | ◎ | ◎ | ▲ | ▲ | ◎ | × | × |
水・雷・闇:無効、光:▲ 有効:極度気絶 系統:魔族 | |||||||
オーシャンシザーズ | ▲ | ◯ | ▲ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ |
炎:1/5、水:7/10、雷:1/5ダメージ 有効:スロウ、移動不可、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:鎧殻/シザース種 | |||||||
凶滅 マンティコア | △ | ◎ | △ | ◯ | × | ◎ | × |
有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
グリム・ バフォメット | ▲ | ◯ | ◎ | ▲ | × | × | ◎ |
有効:感電、移動不可、暗闇、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
フレイムバフォメット | △ | △ | △ | △ | ▲ | ◯ | ▲ |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
フレイムマンティコア | △ | △ | △ | △ | ▲ | ◯ | ▲ |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 炎:1/10、水:7/10、雷:1/20ダメージ 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
オウバンセイ | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | × |
有効:スロウ、移動不可、暗闇、凍結、極度凍結、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン 系統:魔族 | |||||||
クジャタ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | × | ◎ | ◯ |
有効:極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、移動不可、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣 |
イベントのタウンミッション †
開催期間:2019年7月17日19時00分 ~ 2019年8月30日15時59分
ミッション | 報酬 |
---|---|
ハンディキャップ「超難しい」で「DARK RAGNAROK 黒の後継者」NIGHTMAREをすべてクリアしよう | 称号“DARK RAGNAROK”×1 |
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント