レッドゾーン・ハザードエリア攻略/光焔の御子と氷闇の牙アクセサリ収集
『白猫プロジェクト』のイベント“THE BATTLE ISLAND~光焔の御子と氷闇の牙~”のアクセサリ収集クエスト“レッドゾーン”、“ハザードエリア”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
開催期間:2018年9月14日16時00分 ~ 2018年10月16日15時59分
目次
光焔の御子と氷闇攻略 †
ランダム性能アクセサリを収集しよう †
光焔の御子と氷闇の牙のアクセサリ †
本体はノーマル“ハザードエリア”&ノーマル“レッドゾーン”で入手可能。
同クエストで複数入手できるランダム性能の輝石を付け替えていくタイプのアクセサリ。輝石のオート効果はランダムで、アクセサリごとに種類も異なっている。
光焔のネックレスのオート効果一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
オート | 炎・光属性ダメージ(CC後) | 敵撃破時に消費SP-1%(上限〇回) | ||||
オート1 | 5% | 10% | 15% | 1回 | 2回 | 3回 |
オート2 | 15% | 20% | 25% | 3回 | 4回 | 5回 |
オート3 | 15% | 20% | 25% | 6回 | 8回 | 10回 |
疾走のバックルのオート効果一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オート | エクスセイバーの通常攻撃ダメージ | 移動速度、攻撃速度(CC後) | 無効 | |||||
オート1 | 10% | 15% | 20% | 5%、5% | 5%、8% | 5%、10% | ||
オート2 | 10% | - | 20% | 5%、5% | - | 5%、10% | 粘着 | 感電 |
オート3 | - | 15% | 30% | - | 5%、8% | 10%、10% | スロウ | 混乱 |
氷闇の留め具のオート効果一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
オート | 氷・闇属性ダメージ(CC後) | 会心 | ||||
オート1 | 5% | 10% | 15% | 5% | 8% | 10% |
オート2 | 15% | 20% | 25% | 5% | 8% | 10% |
オート3 | 15% | 20% | 25% | 5% | 10% | 15% |
聖魔のお守りのオート効果一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オート | SP | チャージ時会心ダメージUP | ターゲット距離延長 | 無効 | ||||
オート1 | 1% | 2% | 3% | 1% | 3% | 極小 | ||
オート2 | - | 3% | 5% | - | 5% | 極小 | 気絶 | 感電 |
オート3 | 5% | 7% | 8% | - | 7% | 小 | 封印 |
※CC……クラスチェンジ
狙いたいアクセサリ効果 †
アクセサリ名 | おすすめオート | 優先度 |
---|---|---|
光焔のネックレス | 炎・光属性ダメージ:+65%(15%・25%・25%) | 小 |
疾走のバックル | 移動速度、攻撃速度(20%、30%) | 中 |
エクスセイバーの通常攻撃ダメージ:+70%(20%・20%・30%) | 小 | |
氷闇の留め具 | 氷・闇属性ダメージ:+65%(15%・25%・25%) | 小 |
会心:+35%(10%・10%・15%) | 中 | |
聖魔のお守り | ターゲット距離延長:(極小・極小・小) | 大 |
SP:+16%(3%・5%・8%) | 小 |
クエスト攻略 †
ハンディキャップを自分で設定 †
“光焔の御子と氷闇の牙”ではクエストの難易度を自分で設定可能。設定した難易度に合わせてクリアー時の獲得バトルptにボーナスが加算される。
また、アクセサリ収集クエストの“レッドゾーン”、“ハザードエリア”ではハンディキャップを難しくするほどアクセサリのドロップ率が上がる。手持ちのキャラに余裕があれば、ハンディキャップを難しくして挑んでみよう。
▶難易度調整システム“ハンディキャップ”と“超むずかしい”攻略のポイント
ハンディキャップ“超難しい”攻略 †
◆“超むずかしい”攻略の方針
・ギガスルプス適正が高いキャラで強引に突破
(※闇の王子(4周年)、シェリル、トワ(神気解放))
・エナジーバリアキャラでSPを手軽に回復
(※シルヴィア、ファルファラ(トライドル2)など)
・超多段の通常攻撃でSPを増やしやすいキャラで挑む
(※シャルロット(光焔)など)
・囲まれたらローリングアタック系で避けつつ攻撃
(※武闘家など無敵が持続するもの)
・回復量が少ないので回復はHP吸収を駆使
(※ロストヴェインなどが便利)
・ウェルナーのエクシードドライブを駆使するとらく
敵撃破時SP回復武器&アクセサリ一覧 †
ノーマル“レッドゾーン”攻略 †
- ・ハンディキャップが難しいほどアクセサリのドロップ率がアップ
- ・属性を無視した闇の王子(4周年)がおすすめ
- ・水魔属性を主体、打属性のキャラ1人でパーティを編成
ノーマル“レッドゾーン”の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
武者系 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
有効:移動不可、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、属性耐性ダウン 系統:魔族/武者種 | |||||||
凶滅 マンティコア | △ | ◎ | △ | ◯ | × | ◎ | × |
有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
フレイムマンティコア | △ | △ | △ | △ | ▲ | ◯ | ▲ |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 炎:1/10、水:7/10、雷:1/20ダメージ 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
マッスル ゴーレム | ▲ | ◯ | ▲ | ◎ | × | ◎ | ◯ |
有効:気絶、燃焼、スロウ、感電、移動不可、毒、暗闇、睡眠、極度睡眠、極燃燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔法生物/ゴーレム種 | |||||||
瘴気の魔人 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
有効:移動不可、極度睡眠、極燃燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:魔族/魔瘴獣種 | |||||||
瘴炎の魔人 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | :▲ | ◯ | ▲ |
炎:1/5、水:7/10、雷:1/20ダメージ 有効:移動不可、極度粘着、極度睡眠、おとり、極度気絶 系統:魔族/魔瘴獣種 | |||||||
バフォメット | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◎ | × |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、暗闇、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、攻撃ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
フレイムバフォメット | △ | △ | △ | △ | ▲ | ◯ | ▲ |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
ディメンションナイト | ▲ | ◯ | ▲ | ◯ | × | × | ◎ |
雷:1.2倍ダメージ、光・闇:無効 有効:移動不可、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:鎧殻/魔族 | |||||||
フレイムウッホ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ |
炎:1/5、水:7/10、雷:1/20ダメージ 有効:移動不可、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:幻獣/ウッホ種 | |||||||
マグマジン系 | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | × | ◎ | × |
炎属性攻撃吸収 有効:スロウ、移動不可、暗闇、凍結、極度凍結、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:魔法生物/マジン種 | |||||||
弓冒険家 | ◎ | ◎ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ |
炎・水・雷・光・闇:半減 有効:移動不可、毒、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着、おとり、極度気絶 系統:--- | |||||||
双剣冒険家 | ▲ | ▲ | ◎ | ◎ | ▲ | ▲ | ▲ |
炎・水・雷・光・闇:半減 有効:移動不可、毒、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着、おとり、極度気絶 系統:--- | |||||||
大剣冒険家 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | ▲ | ▲ |
炎・水・雷・光・闇:半減 有効:移動不可、毒、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着、おとり、極度気絶 系統:--- |
ノーマル“ハザードエリア”攻略 †
- ・ハンディキャップが難しいほどアクセサリのドロップ率がアップ
- ・闇の王子(4周年)がおすすめ
- ・斬属性を主体に、打魔もひとりだけパーティ編成
ノーマル“ハザードエリア”の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アノマリービースト | ◎ | ▲ | ▲ | ◯ | × | × | ◎ |
雷:3.5倍ダメージ 有効:感電、移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族 | |||||||
アヴァターシャドウ | ◯ | ▲ | ▲ | ◎ | × | ◎ | × |
水:3.5倍ダメージ 有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族 | |||||||
羅刹武者 | ◎ | △ | ◎ | △ | ◎ | × | × |
有効:移動不可、極度粘着、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族/武者種 | |||||||
ウォーマシン | ◯ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
有効:感電、移動不可、睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:物質 | |||||||
赫焉の騎士 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | △ | △ |
有効:極度睡眠、おとり、極度気絶 系統:魔族 | |||||||
イラルギ | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | △ | △ | △ |
炎:1/50、水:1/50、雷:1/50ダメージ 有効:移動不可、毒、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔法生物 | |||||||
ケラウノス | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | × |
炎:1.5倍ダメージ 有効:燃焼、スロウ、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、移動不可、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣/ジャガー種 | |||||||
カエル頭領 | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
炎・雷:7/10ダメージ、水:無効 有効:気絶、移動不可、暗闇、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:幻獣/カエル種 | |||||||
まんまるウッホ | ◯ | × | ▲ | ▲ | × | × | × |
有効:燃焼、スロウ、感電、移動不可、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度粘着、極度睡眠、極燃燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:幻獣/ウッホ種 | |||||||
ナハトドンナー | ◯ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ | ▲ | △ |
光:等倍、炎・水:7/10ダメージ、雷・闇:1/100ダメージ 有効:移動不可、おとり、極度気絶 系統:幻獣 | |||||||
カースウッホ | ◎ | ▲ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
光:◎ 有効:気絶、燃焼、スロウ、感電、移動不可、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:幻獣/カース種 | |||||||
弓冒険家 | ◎ | ◎ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ |
炎・水・雷・光・闇:半減 有効:移動不可、毒、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着、おとり、極度気絶 系統:--- | |||||||
双剣冒険家 | ▲ | ▲ | ◎ | ◎ | ▲ | ▲ | ▲ |
炎・水・雷・光・闇:半減 有効:移動不可、毒、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着、おとり、極度気絶 系統:--- | |||||||
大剣冒険家 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | ▲ | ▲ |
炎・水・雷・光・闇:半減 有効:移動不可、毒、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着、おとり、極度気絶 系統:--- |
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“天使のデリシャスジャーニー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“サマーウォッシュガールズ!”(サマー2023)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶9周年“LINK NEW WORLD’S”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント