【白猫】バトル・ボヤージュ攻略/青き旅のルーンの集めかた
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶オーバードライブ紅蓮5攻略チャート】check!!
【▶レクトの評価】/【▶キアラの評価】
【▶フィリアの評価】
【▶天使のデリシャスジャーニーを引くべきか?】
【▶最強キャラランク:天使のデリシャスジャーニーキャラの強さは!?】 9/22更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
『白猫プロジェクト』のイベント“バトル・ボヤージュ”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
開催期間
第2回:2019年9月5日16時00分 ~ 2019年10月31日15時59分
第1回:2018年10月5日16時00分 ~ 2018年11月22日15時59分
バトル・ボヤージュ関連&人気ページ †
目次
バトル・ボヤージュの目的と入手アイテム †
バトル・ボヤージュの目的 †
- “青き旅のルーン×6800個”の収集
- アイテムの交換
▼交換するアイテム一覧
バトル・ボヤージュの入手アイテム †
バトル・ボヤージュのルーン †
青き旅のルーン | ◆用途 施設“レストラン”or“交換所”でのアイテム交換(6800個) 必要ルーン数:6800個 ◆入手場所 ・ “バトル・ボヤージュ”の各クエストクリアーで入手 ・ キャンペーンミッション達成報酬 ・ メインストーリーのクエストクリアーで入手 ・ “ゼロ・クロニクル”のクエストクリアーで入手 |
---|
交換するアイテム一覧 †
アイテム | 交換回数 | 交換ルーン数 |
---|---|---|
儚き時のメモリアル×1 | 1回 | 青き旅のルーン×1000 |
EXルーン×1 | 4回 | 青き旅のルーン×250 |
虹のルーンの欠片×50 | 5回 | 青き旅のルーン×100 |
名工のハンマー×1 | 4回 | 青き旅のルーン×250 |
剣のメモリアルルーン×1 | 1回 | 青き旅のルーン×300 |
拳のメモリアルルーン×1 | 1回 | 青き旅のルーン×300 |
斧のメモリアルルーン×1 | 1回 | 青き旅のルーン×300 |
槍のメモリアルルーン×1 | 1回 | 青き旅のルーン×300 |
弓のメモリアルルーン×1 | 1回 | 青き旅のルーン×300 |
杖のメモリアルルーン×1 | 1回 | 青き旅のルーン×300 |
双剣のメモリアルルーン×1 | 1回 | 青き旅のルーン×300 |
ドラゴンのメモリアルルーン×1 | 1回 | 青き旅のルーン×300 |
オーブのメモリアルルーン×1 | 1回 | 青き旅のルーン×300 |
大剣のメモリアルルーン×1 | 1回 | 青き旅のルーン×300 |
輝剣のメモリアルルーン×1 | 1回 | 青き旅のルーン×300 |
その他獲得報酬 †
アイテム | 個数 | 入手方法 |
---|---|---|
ジュエル | 65個 | クエスト&サブミッション達成で入手 |
青き旅のルーンの効率のいい集めかた †
倍書を使用してバトル・ボヤージュをクリア †
青き旅のルーンは、バトル・ボヤージュで敵を撃破、各メインストーリークリアーで獲得、ゼロ・クロニクルクリアーで獲得、タウンミッションで入手。
バトル・ボヤージュで獲得できる旅のルーンは各倍書(冒険秘伝、奥義、極意書)で増加可能。挑むときはいずれかの倍書を使ってからがおすすめだ。
クエスト攻略 †
クエストの概要 †
各章のボスと戦う形式のクエスト。SP0やHP回復効果半減などの制約があるので、SP0からでも強いキャラなどが活躍する。
制約 | SP回復効果半減/HP回復効果70%ダウン/開始時SP0 |
---|
おすすめキャラ †
SP0で開始するため、SP回復がしやすい手数の多いキャラ、SP回復が必要がない通常攻撃が強いキャラなどがおすすめだ。
キャラ | 役割とポイント |
---|---|
ダグラス (ダグラス4) | ・ギガスルプス・ブレイドを装備 ・開幕バーストゲージがMAX |
闇の王子 (4周年) | ・ギガスルプス・ブレイドを装備 ・開幕バーストゲージがMAX |
ネロ | ・HPをSPに変換 |
レイチェル | ・ルーンドライブでSP回復 |
ウェルナー | ・SP0でもエクシードドライブでパワーアップ可能 |
その他 | ピアナ、シルヴィアなど |
おすすめ装備 †
ステルス石板( 金のサンたぬきの石板かマルドゥークの石板)を装備しておくと最初に安全にSP回復しやすくなる。また、前奏曲の石版で通常攻撃SP回復量を上げておこう。
“センテリュオの亡霊”攻略 †
【編成ポイント】
- ・斬打がおすすめ
- ・テオ分身対策に通常攻撃の強いキャラ(ギガスルプス武器もあり)
- ・テオ本体対策にSP0からすぐにアクションスキルで攻撃できるキャラ
- ・アキシオン対策にステルス石板(※)を控えに装備
※… 金のサンたぬきの石板かマルドゥークの石板 - ・ステルス控えキャラはギガスルプス装備の大剣などがおすすめ
- ・ステルスが1体の場合は強化スキル延長装備
(魔道士やルーンセイバーのパーティスキルでも可) - ・自身でステルスを付与できるキャラを使うのもあり
【テオ攻略】
- ・テオの分身は通常攻撃で倒す(テオ本体を倒すキャラのSP回復もしておく)
- ・テオの本体はアクションスキルで倒す
【アキシオン攻略】
- ・アキシオンが動いているあいだはキャラチェンジをしない(開幕はキャラチェンジ可)
- ・ステルス状態でやりすごすか、双剣などの足の速いキャラで逃げ続ける
- ・敵のオーラが消えたら攻撃(2回繰り返す)
▲アキシオン戦は開幕すぐにステルス状態の控えと交代して、敵のバリアが解除されるまで待つ。約15秒ほど待つ→バリア解除→1~2ヒットの攻撃(大剣チャージブレイクなど)を2回繰り返そう。アキシオンを倒したあともザコモンスターが攻撃をしてくるので、被弾回数のサブミッションを達成したいなら油断せず回避しよう。 |
“センテリュオの亡霊”おすすめキャラ †
テオ担当おすすめキャラ | |
---|---|
キャラ | 役割とポイント |
エレノア (王冠) | ・アサルトチャージ中通常攻撃が+900% |
ヨナ (バレンタイン) | ・通常攻撃が+350% |
フィオナ(サマー) | ・ルーセム・ラーミナ中通常攻撃が+700% |
シズク | ・通常攻撃が+350% |
セツナ (サモン) | ・通常攻撃が+300% |
“センテリュオの亡霊”要注意モンスター †
“ウェルテクスの海魔”攻略 †
- ・足を先に破壊してから本体を撃破
- ・斬&雷属性のキャラで挑戦
- ・パドルクラーケンの背後に回りながら攻撃する
- ・パドルクラーケン、カースウッホのデンジャラスアタックに要注意
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
パドルクラーケン | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | × | × | ◎ |
炎・水・光・闇:無効 有効:感電、おとり、極度気絶、攻撃ダウン 系統:自然 | |||||||
パドルクラーケン (ベールなし) | ◎ | ▲ | ▲ | ◎ | × | × | ◎ |
炎・水:無効、光:◎、闇:1.1倍ダメージ 有効:感電、おとり、極度気絶、攻撃ダウン 系統:自然 | |||||||
パドルクラーケン腕 | ◎ | ▲ | ▲ | ◎ | × | × | ◎ |
炎・水:無効、光:▲、闇:1/4ダメージ 有効:なし 系統:自然 | |||||||
カースウッホ | ◎ | ▲ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
光:◎ 有効:気絶、燃焼、スロウ、感電、移動不可、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:幻獣/カース種 |
“タルタロスの騎士”攻略 †
- ・光属性キャラで挑戦するのがおすすめ
- ・デンジャラスアタックのドームに触れないように戦う
- ・連撃(デンジャラス含む)にカウンタースラッシュを決めるとダウンして無防備状態になる
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
暗黒騎士 ヴァルアス | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | - | - | - |
光:◎ 有効:極度睡眠、おとり、極度気絶、防御ダウン 系統:魔族 |
“バルヘイムの蛇神”攻略 †
- ・飛び道具を通常攻撃で跳ね返してバリアを破壊
- ・バリア破壊後に本体を攻撃
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
狂気の闇ウィユ (バラムナーガ) | ▲ | ◯ | ◯ | ◎ | × | ◯ | × |
有効:暗闇、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:ドラゴン |
“ジモ島の魔城”攻略 †
- ・両サイドの塔を撃破→本体の順に攻撃を与える
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
恐怖を喰らう魔城 | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | × | × | × |
炎・水・雷:無効 有効:おとり 系統:物質 |
“スキエンティアの傀儡”攻略 †
- ・鏡がある時にスキルを使用すると画面外へワープ
- ・鏡を先に破壊してから本体を攻撃
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
マリオネット系 | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
有効:睡眠、極度睡眠、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔法生物/マリオネット種 |
“メルリン島の毒針”攻略 †
- ・突属性とバリア破壊要員の打属性でパーティを編成
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ホーネット系 | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
有効:移動不可、睡眠、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:自然/ホーネット種 | |||||||
メタルモス | × | × | × | × | × | × | × |
全ダメージが1(クリティカルヒット時のみ2) 有効:移動不可、極度睡眠、おとり、極度気絶 系統:メタル種 |
“アオイの島の武者”攻略 †
- ・移動操作可能スキルを持つキャラで挑戦
- ・スキルカウンターは攻撃範囲外に移動して回避
“ディーダ島の機神”攻略 †
- ・左右の砲台を破壊後、ビーム攻撃時に本体から出現するコアを攻撃
“ピレント島の甲殻”攻略 †
“バルラ島の邪竜”攻略 †
“イスタルカ島の岩鬼”攻略 †
“アストラ島の闇竜”攻略 †
獲得報酬例 †
第1回目開催時の攻略&入手アイテム †
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント