【白猫】パドルクラーケンの弱点と倒し方【ボス攻略】
『白猫プロジェクト』の12島“海底都市ウェルテクス”で初登場のボス“パドルクラーケン”の弱点と倒しかたなどをまとめています。
12島ウェルテクス関連&人気ページ †
パドルクラーケン攻略 †
パドルクラーケンの弱点/耐性 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 属性 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
パドルクラーケン | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | × | × | ◎ |
炎・水・光・闇:無効 有効:感電、おとり、極度気絶、攻撃ダウン 系統:自然 | |||||||
パドルクラーケン (ベールなし) | ◎ | ▲ | ▲ | ◎ | × | × | ◎ |
炎・水:無効、光:◎、闇:1.1倍ダメージ 有効:感電、おとり、極度気絶、攻撃ダウン 系統:自然 | |||||||
パドルクラーケン腕 | ◎ | ▲ | ▲ | ◎ | × | × | ◎ |
炎・水:無効、光:▲、闇:1/4ダメージ 有効:なし 系統:自然 |
パドルクラーケンの攻略方法 †
◆パドルクラーケン戦の攻略ポイント
- ・常にパドルクラーケンの側面へ移動して戦う
- ・ベール発動中は腕破壊を狙う
- ・本体はまったく移動しないので危なくなったら遠距離へ逃げる
パドルクラーケンの攻略方法 †
パドルクラーケンは最初にベールをまとっており、斬打突魔すべての属性に耐性がある。ベールを剥がすためにも、まずはパドルクラーケン腕をすべて破壊していこう。
ベール解除後は斬魔が有効なのでスキルでいっきに倒してしまおう。なお、4本の腕は1本ずつ再生する行動があり、4本すべて再生するとベールが復活してしまうので要注意。
パドルクラーケンの行動パターン †
吸い込み触手(デンジャラスアタック) †
▲前方に引き込むような激しい水流で敵を吸い込み、さらにデンジャラスアタックの触手で掴み攻撃を行う。敵の前方にいると掴まれてしまうため、側面などに移動して逃げよう。なお、敵前方でも密着していると当たらないため、スキルで密着するように攻撃するのもあり。 |
ブレス(デンジャラスアタック) †
▲左右に往復するようブレスで攻撃するデンジャラスアタック。ローリング回避できるので、ローリングで左右に逃げよう。当たってしまうと付与効果無効状態になってしまい、付与効果が付けれない上にHP回復なども無効化されるので注意しよう。 |
スキルカウンター防御 †
▲身を屈みつつ黄色に発光。この屈み状態で7秒経過し終了間際にプレイヤーがスキルを発動していると、衝撃波を放つスキルカウンターで反撃してくる。動作時間の短いスキルなら、発動前に攻撃を終えることもできるが、基本的にはこの動作を見たらスキルを使うのをやめておこう。 |
前方水上竜巻 †
側面水上竜巻 †
▲両腕を組み、側面に竜巻をふたつ作り出す。この竜巻は動かない。当たると連続ヒットして大ダメージを受ける上にスロウ状態になるので要注意だ。吸い込み触手と水流が似ているが、腕を組んでいるかどうかで判断しよう。 |
前方叩きつけ攻撃 †
敵召喚 †
12島ウェルテクス関連&人気ページ †
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント