【白猫】“ゴロゴロ山脈”攻略/グランドプロジェクトS3
『白猫プロジェクト』の“グランドプロジェクト シーズン3”の“ゴロゴロ山脈”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶天使のデリシャスジャーニー攻略チャート】check!!
【▶ヴィレータの評価】/【▶キュアの評価】
【▶範馬勇次郎の評価】
【▶範馬勇次郎プロジェクトまとめ】
【▶天使のデリシャスジャーニーを引くべきか?】
【▶最強キャラランク:天使のデリシャスジャーニーキャラの強さは!?】 9/22更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
“グランドプロジェクト Season3”関連リンク&人気ページ †
▶グランドプロジェクトシーズン3まとめ | ▶“ゴロゴロ山脈”攻略 |
▶“森林チェイス”攻略 | ▶“ルンルン草原”攻略 |
▶“時雨の洞窟”攻略 | ▶“魔晶の湖”攻略 |
▶“スモーマウンテン”攻略 | ▶“ドラゴン狭谷”攻略 |
▶“クリティカルビーチ”攻略 | ▶ボスエリア“鳴り響く雷の大地”攻略 |
“ゴロゴロ山脈”攻略 †
編成ポイント †
【編成ポイント】
- ・打突の炎属性キャラがおすすめ
- ・斧・槍・弓はSP最大値UPで有利
- ・炎属性武器を装備
→上限に達しやすいため祝福武器は必要なし - ・炎属性以外では感電対策必須
- ・死の宣告対策に杖をひとり編成はあり(+自動復活石版)
【クエスト傾向】
- ・炎属性強化でダメージを上乗せ
→1発ダメージ上限は約1億 - ・落雷が発生し当たると感電
飛行島パワー効果効果 †
職 | パワー値 | 付与効果 |
---|---|---|
斧・槍・弓 | 100 | 最大SP+100% |
斧・槍・弓 | 300 | 最大SP+150% |
斧・槍・弓 | 450 | 最大SP+200% |
共通攻略 †
炎属性キャラで挑もう †
本クエストでは炎属性のダメージUPと炎弱点化で炎属性キャラ&炎属性武器で挑戦したい。
基本的には物理ダメージのほうが高いのだが、雷属性モンスターもいるので炎属性は重要だ。
落雷に要注意 †
クエストでは落雷が発生し、雷の波動が足元に出た約2秒後に範囲内に雷が落ちてダメージを受けてしまう。
バリアなどで防げるが、できるだけ落雷の発生を確認したら範囲外へ回避してしまいたい。
主要キャラの立ち回り解説 †
アイシャ(帝国3)はスキル3で撃破時にHP・SP100%回復・バースト50%回復が強力。転倒するとアルマ・リジェクターが解除されるのに要注意。
サテラ(スプレッド)、ミトラは斧のバースト100%なので強化チャージパニッシュを連発して戦うのが安全。強化スキル延長装備があると便利だ。
“ゴロゴロ山脈”のおすすめキャラ †
炎属性のウォーロード、ガーディアン、グランアーチャー †
進行度1 †
【攻略ポイント】
- ・瘴気の魔人対策に封印無効を準備
進行度1の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
暴虐竜ヘルムンド | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | ◎ | × | ▲ |
光:1.1倍ダメージ、雷:1/2ダメージ、水・闇:無効 有効:スロウ、感電、移動不可、凍結、極度凍結、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:ドラゴン | |||||||
サンダーバフォメット | △ | △ | △ | △ | ◎ | ▲ | ▲ |
有効:移動不可、毒、極度睡眠、極度燃焼、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
瘴気の魔人 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
有効:移動不可、極度睡眠、極燃燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:魔族/魔瘴獣種 |
進行度2 †
進行度2の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
虚雷の騎士 | △ | △ | △ | △ | ◎ | ▲ | ▲ |
有効:移動不可、毒、極度燃焼 系統:魔族 | |||||||
まおフフ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
水・雷・光:1.1倍、闇:無効 有効:移動不可、毒、凍結、極度凍結、極度気絶 系統:魔族 | |||||||
サンダーヘビーナイト | △ | △ | △ | △ | ◎ | ▲ | ▲ |
有効:移動不可、毒、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶 系統:鎧殻/ナイト種 |
進行度3 †
【攻略ポイント】
- ・制限時間:10分
- ・状態異常無効を持つキャラがおすすめ
- ・開幕は接近しなければデス・サンダーには気づかれないので準備時間
- ・第1陣、第4陣のデス・サンダーは最優先で撃破
- ・燃焼(極度燃焼)でマンティコアのスキルカウンターを封印
- ・フエフキボーイの赤い波はノックダウンなので回避を最優先
→ローリング連打、完全デンジャラス無敵など
敵出現順 | |
---|---|
第1陣 | デスサンダー、ビリビリ星たぬき |
第2陣 | デビルシスター×2、サンダーマンティコア、大剣冒険家、ケルベロス |
第3陣 | サンダーイラルギ、サンダーマンティコア×2、ビリビリ星たぬき |
第4陣 | フエフキボーイ、デスサンダー×2、大剣冒険家 |
デス・サンダーを最優先撃破 †
第1陣、第4陣のデス・サンダーをいかにすばやく安全に撃破できるかが重要になる。
デス・サンダーに近づかなければ動き出さない特性をうまく利用して撃破していこう。第1陣のスタート時は離れているので、その場でまず近づいてくるザコを撃破しつつ準備を整えよう。
多段遠距離攻撃でバリアをいっきに突破されやすく、近づくと死の宣告が怖いので常に敵の動きを見ながら戦おう。
第4陣のコツ †
第4陣はデス・サンダー×2、フエフキボーイ×1、大剣冒険家×1が同時に出現。中央に移動してしまうと全敵と同時に戦う必要があり非常に戦いにくくなる。
第3陣で倒す敵を調整して、左端か右端にいるビリビリ星たぬきを最後に撃破するのがおすすめ。右端か左端にいると、片方のデス・サンダーは反応しないので、端のほうで戦いながらまず1体ずつ撃破していこう。
バースト100%の斧キャラを持っているなら、控えに置いてステルス石板( 金のサンたぬきの石板・マルドゥークの石板)を装備させておき、ステルス状態で近づいて極度気絶で動きを止めてから炎属性キャラに交代して倒してしまう戦法もあり。
フエフキボーイは状態異常無効のキャラならノックダウンの赤い衝撃波以外は怖くないだろう。
進行度3の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
フエフキボーイ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
炎・光:◎、闇:- 有効:極度気絶 系統:自然 | |||||||
サンダーイラルギ | △ | △ | △ | △ | ◎ | ▲ | ▲ |
有効:移動不可、毒、極度燃焼 系統:魔法生物 | |||||||
サンダーマンティコア | △ | △ | △ | △ | ◎ | ▲ | ▲ |
有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
デス・サンダー | △ | △ | △ | △ | ◎ | ▲ | ▲ |
水:1/10、雷:1/20ダメージ 有効:燃焼、移動不可、極度睡眠、極粘粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族/デス種 | |||||||
デビルシスター | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | × | ◯ |
雷・光・闇:等倍、水:無効 有効:燃焼、移動不可、毒、暗闇、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:魔族 | |||||||
大剣冒険家 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ▲ | ▲ |
水・雷・光・闇:半減 有効:気絶、移動不可、毒、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着、おとり、極度気絶 系統:--- |
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“天使のデリシャスジャーニー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“サマーウォッシュガールズ!”(サマー2023)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶9周年“LINK NEW WORLD’S”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント