【白猫】“鳴り響く雷の大地”攻略/グランドプロジェクトS3
『白猫プロジェクト』の“グランドプロジェクト シーズン3”のボスフィールド“鳴り響く雷の大地”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶天使のデリシャスジャーニー攻略チャート】check!!
【▶ヴィレータの評価】/【▶キュアの評価】
【▶範馬勇次郎の評価】
【▶範馬勇次郎プロジェクトまとめ】
【▶天使のデリシャスジャーニーを引くべきか?】
【▶最強キャラランク:天使のデリシャスジャーニーキャラの強さは!?】 9/22更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
“グランドプロジェクト Season3”関連リンク&人気ページ †
▶グランドプロジェクトシーズン3まとめ | ▶“ゴロゴロ山脈”攻略 |
▶“森林チェイス”攻略 | ▶“ルンルン草原”攻略 |
▶“時雨の洞窟”攻略 | ▶“魔晶の湖”攻略 |
▶“スモーマウンテン”攻略 | ▶“ドラゴン狭谷”攻略 |
▶“クリティカルビーチ”攻略 | ▶ボスエリア“鳴り響く雷の大地”攻略 |
“鳴り響く雷の大地”攻略 †
編成ポイント †
【編成ポイント】
- ・事前の8クエストをクリアーした32キャラから4キャラを編成
- ・耐久の高いキャラがおすすめ
- ・復活用キャラ準備もあり(自動復活の石板・無属性装備の無属性キャラなど)
- ・ドラゴン特攻装備がおすすめ
- ・感電は必ず対策
【ボス概要】
- ・1エリアのボス戦
- ・HP50%orバースト100%でパワーアップ(ステージ変化)
- ・パワーアップ後のバースト100%で即死級攻撃
- ・突進のつかみ攻撃あり
- ・ステージ変化後は雷の壁に触れるとダメージ
- ・ステージ変化後は攻撃パターンに追尾する雷の竜巻も追加
- ・竜・変身はバーストゲージを大きく減少
- ・竜バーストフォール、変身バーストストームで敵の行動阻止
- ・双剣デュアルバーストで一定時間ダウン(1回まで)
【攻略ポイント】
- ・つかみ攻撃は回避かガードで対策
→回避は移動速度が速い左右への移動
→剣槍ならガード、大剣ならジャストカウンターで回避も可 - ・即死級攻撃は不死状態や特定の高耐久キャラなら耐えることも
→大剣の暴走状態はノックダウンで効果時間切れもあるので要注意
飛行島パワー効果 †
職 | パワー値 | 付与効果 |
---|---|---|
杖・双剣・竜・変 | 100 | 最大SP+100% |
杖・双剣・竜・変 | 300 | 最大SP+150% |
杖・双剣・竜・変 | 450 | 最大SP+200% |
“鳴り響く雷の大地”のおすすめキャラ †
感電は必ず対策 †
ボスは感電を付与する攻撃が多いので感電対策は必須だ。
状態異常無効キャラ、炎属性キャラ(感電無効)以外のキャラはできるだけアクセサリなどで感電対策しておこう。
つかみ攻撃を要警戒 †
ボスのつかみ攻撃は空中で停滞後に突進してくるタイプ。
対策としては、ある程度移動速度のある左右への回避、槍剣のガードかタイミングよく大剣のジャストカウンター、完全デンジャラス無敵のスキルなど。他にも槍のバースト技でシールドを展開する手もある。
敵バーストゲージと即死攻撃を対策 †
ボスは時間経過で敵側のバーストゲージが上昇していく。このバーストゲージが1回目のMAXでステージ変化で周囲が円状の雷のリングに、2回目のMAXで回避不能の即死攻撃を行う。
この即死攻撃は大ダメージの上にノックダウンで長時間無防備かつ雷のリングでダメージを受け続ける。基本的に発動されるとほぼすべてのキャラは即死する。
対策としてはバーストゲージが溜まる直前に“HPが1未満にならない”、“自動復活”持ちの控えに交代してしまうのがおすすめ。大剣の暴走状態もありだが、ノックダウン時間中に効果が切れる可能性もあるので要注意。
自動復活は回数が限られるが、石板の付与効果と無属性キャラ&無属性武器で復活回数は増やせるのでうまく活用していこう。
▲戦闘中にバーストゲージが最大になる2回目以降で溜まる前に控えの耐久用キャラ(ここではレム)にチェンジ。ボスのバースト技である即死攻撃を受けてノックダウン後も耐え続けられる。もちろん、メインで戦闘させるキャラとして使ってもオーケーだ。 |
自動復活石板 | ブラックボールの石板、べルルムの石板 |
---|
エリア変化後の雷竜巻 †
エリア変化後は雷竜巻を行うように。竜巻はキャラをゆっくり追尾してくる上に多段なのですぐにバリアなどを剝がされてしまうので要注意。属性ダメージも高いため槍のガードなどでも大ダメージを受けやすい。
斧ならチャージパニッシュで消すことができるので覚えておこう。
竜・変身・双剣バーストで有利に運ぶ †
竜はバーストフォール、変身はバーストストームを当てると大きく敵バーストゲージを大きく減少させられる強みがある。また、一部バースト技でも多少はバーストゲージを減少させられる。
また、双剣のデュアルエクスバースト(アサルトチャージ最大時)を最後まで当てると約12秒とかなり長時間のダウンを奪える。バーストゲージが溜まりやすい双剣キャラやバーストゲージ100%を持つキャラなら狙うのもあり。
これらはあくまでおまけ程度なので狙えるキャラなら狙ってみる程度の意識で十分だ。
職種 | 技 | バーストゲージ減少量 |
---|---|---|
竜 | バーストフォール | 大 |
変身 | バーストストーム | 大 |
槍 | リベンジバースト | 小 |
斧 | ブレイクバースト | 小 |
ドラゴン特攻装備を用意 †
敵のHPが多いため、できるだけ火力を上げるためにもドラゴンへのキラーダメージの特攻装備を用意しておこう。
種類 | 効果 |
---|---|
武器スロットスキル1(Lv3) | ドラゴン系のダメージ+100 |
武器スロットスキル2(Lv3) | ドラゴン系のダメージ+100 |
武器スロットスキル3(Lv3) | ドラゴン系のダメージ+200(※) ※汎用性の高い会心ダメージ+20%~25%でも可 |
ガンバッターの石板 | キラーダメージ強化+150% |
リーラン(正月)とステルスを使った戦法 †
リーラン(正月)とステルス付与をできるキャラがいるならば、安全かつ強力な戦法があるのでおすすめだ。交代後に扇を当ててもボスがこちらを認識しないので安全に攻撃できるのだ。
【扇とステルス戦法】
- ①ステルス石板をリーラン(正月)、ステルス用キャラに装備
- ②開幕リーラン(正月)でオーバーチャージ後スキル1をその場で発動
- ③スキル1で出た扇を当てずにオーバーチャージで強化
- ④ステルスキャラと交代
→(1回目は強化延長でオーケー、2回目はステルスを掛けなおす) - ⑤扇を回収しないよう誘導しつつボスの周囲を移動し続ける
- ⑥HP50%でエリア変化後はステルスなしで①から繰り返す
ステルス石板 | 金のサンたぬきの石板、マルドゥークの石板'' |
---|
進行度1 †
進行度1の要注意モンスター †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ガルヴァニックドラゴン | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | × | × |
水・雷・光・闇:無効 有効:毒、おとり 系統:ドラゴン |
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“天使のデリシャスジャーニー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“サマーウォッシュガールズ!”(サマー2023)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶9周年“LINK NEW WORLD’S”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
※掲示板の書き込みは記録されております。マナーあるご利用をお願い致します。
コメント