【白猫】バルラ島ナイトメアモード攻略まとめ
『白猫プロジェクト』のバルラ島(3島)の“ナイトメア(NIGHTMARE)モード”の攻略、情報まとめページです。イベント攻略の時に活用してください。
バルラ島ナイトメア関連&人気ページ †
イベントの目的と入手アイテム †
バルラ島ナイトメアの目的 †
- ランサー“ダンテ(神気解放)”の入手&育成
- 石板“カオスドレイクの石板”の入手&育成
- 早期クリアミッションの達成
※2018年5月14日15時59分まで
バルラ島ナイトメア攻略チャート †
【1】 | ナイトメア1-1“コジローを追え” →石板“カオスドレイクの石板”入手 |
---|---|
【2】 | クエストを順にクリアー カオスドレイクのルーンを収集 |
【3】 | ダンテを使用してナイトメア13-2“危機一髪”をクリアー →ダンテが新たな力が解放(神気解放可能に) |
【4】 | ナイトメア13-3“騎士の復活”をクリアー →“EXルーン”入手 |
【5】 | シークレットクエストを解放 |
【6】 | シークレットクエスト全クリアー |
バルラ島ナイトメアの入手キャラ&アイテム †
バルラ島ナイトメアの入手キャラ †
ダンテ (神気解放) | ◆職業 ランサー ◆入手場所 ナイトメア13-2“危機一髪”クリアーで新たな力が解放 |
---|
バルラ島ナイトメアのルーン †
カオスドレイクのルーン | ◆用途 石板“カオスドレイクの石板”の育成(39個) 必要数:39個 ◆入手場所 バルラ島ナイトメアの各クエスト全サブミッション達成クリアーで入手 |
---|---|
EXルーン | ◆用途 EXソウルボードの解放に使用 ◆入手場所 ナイトメア13-3“騎士の復活”初回クリアー報酬 |
バルラ島ナイトメアの石板 †
ナイトメアモード攻略 †
バルラ島ナイトメアの挑戦条件 †
バルラ島ナイトメアを挑戦するには“第3章ハード”と“第8章ノーマル”の2つをクリアー。
早期クリアミッション †
2018年6月29日15時59分までにナイトメアモードのシークレット全クエストクリアーで武器ガチャチケット×20枚を入手。
ミッション | 報酬 |
---|---|
バルラ島NIGHTMAREのシークレットを全てクリアしよう | 武器ガチャチケット×20 |
制約クエスト †
バルラ島ナイトメアでは各クエストに制約があり、“HP・SP回復効果半減”や“開始時SP30”といった制約が課せられる。
通常攻撃によるSP回復が難しくなるため、撃破SP回復系の装備を準備して挑もう。
撃破時SP回復武器を装備 †
バルラ島のナイトメアモードのクエストには制約で“SP回復効果半減”や“開始時SP30”が設けられているので撃破時SP回復武器を装備して対処しよう。
トワ(温泉)をスタート時に発動させる方法 †
シングルクエストで移動速度UPや攻撃力UPを味方に付与できるトワ(温泉)が活躍する。
ただし、本クエストでは開始時SP30の制約があるのが難点。消費SP軽減系の武器やアクセサリ、リーダースキルを装備してスキル1の消費SPが30以下になるように準備しておくと、スタート時に発動できるようになるためナイトメアモードのクリアーが快適になるはずだ。具体的には消費SP軽減-35%になるように準備しよう。
種類 | 消費SP軽減効果 |
---|---|
真・マタ・ニハル(マフユ武器) | HP100%時消費SP-25% |
アクセサリ | 消費SP-10% |
クエスト攻略 †
ナイトメア3-2“暴れる魔物”攻略 †
- ・正しいルートを進まないとボスエリアにたどり着けない迷路クエスト
- ・たいまつが灯っているルートを進むのが正解
【迷路の正しいルート】
- ・【1】エリア1、左右どちらでもオーケー
- ・【2】エリア2、中央の道
- ・【3】エリア3、右から2番目の道
4-1“ぶらり街めぐり”攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アクアクイーン | △ | △ | △ | △ | ▲ | ▲ | ◯ |
炎:1/20、水:1/10、雷:7/10ダメージ 有効:感電、移動不可、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:自然/クイーン種 | |||||||
マンティコア系 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | × | ◯ |
有効:燃焼、極度燃焼毒、スロウ、移動不可、毒、極度睡眠、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:魔族/マンティコア種 |
4-3“にぎやかな散歩”攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アクア武者 | △ | △ | △ | △ | ▲ | ▲ | ◯ |
有効:感電、移動不可、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 炎:1/20、水:1/10、雷:7/10ダメージ 系統:魔族/武者種 | |||||||
アクアクイーン | △ | △ | △ | △ | ▲ | ▲ | ◯ |
炎:1/20、水:1/10、雷:7/10ダメージ 有効:感電、移動不可、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:自然/クイーン種 |
5-3“乱戦!”攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケラウノス | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | × |
炎:1.5倍ダメージ 有効:燃焼、スロウ、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、移動不可、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣/ジャガー種 | |||||||
サンダーミノタウロス | △ | △ | △ | △ | ◯ | ▲ | ▲ |
有効:燃焼、極度燃焼、極度睡眠、移動不可、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 炎:7/10、水:1/20、雷:1/10ダメージ 系統:魔族/ミノタウロス種 |
6-2“団長の戦い”攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
フレイムマンティコア | △ | △ | △ | △ | ▲ | ◯ | ▲ |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 炎:1/10、水:7/10、雷:1/20ダメージ 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
クジャタ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | × | ◎ | ◯ |
有効:極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、移動不可、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣 |
7-1“黄昏時の戦い”攻略 †
7-3“戦う騎士”攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケラウノス | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | × |
炎:1.5倍ダメージ 有効:燃焼、スロウ、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、移動不可、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣/ジャガー種 | |||||||
アクアクイーン | △ | △ | △ | △ | ▲ | ▲ | ◯ |
炎:1/20、水:1/10、雷:7/10ダメージ 有効:感電、移動不可、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:自然/クイーン種 | |||||||
クジャタ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | × | ◎ | ◯ |
有効:極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、移動不可、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣 |
8-2“コロシアムでの記憶”攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サンダーホーネット | △ | △ | ▲ | △ | ◯ | ▲ | ▲ |
炎:7/10、水:1/20、雷:1/10ダメージ 有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:自然/ホーネット種 | |||||||
サンダーミノタウロス | △ | △ | △ | △ | ◯ | ▲ | ▲ |
有効:燃焼、極度燃焼、極度睡眠、移動不可、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 炎:7/10、水:1/20、雷:1/10ダメージ 系統:魔族/ミノタウロス種 | |||||||
イナズマジン系 | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ◎ | × | × |
雷属性攻撃吸収 有効:燃焼、スロウ、移動不可、暗闇、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:魔法生物/マジン種 |
9-3“廃墟の街へ”攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
フレイムマンティコア | △ | △ | △ | △ | ▲ | ◯ | ▲ |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 炎:1/10、水:7/10、雷:1/20ダメージ 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
瘴炎の魔人 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | :▲ | ◯ | ▲ |
炎:1/5、水:7/10、雷:1/20ダメージ 有効:移動不可、極度粘着、極度睡眠、おとり、極度気絶 系統:魔族/魔瘴獣種 | |||||||
マンティコア系 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | × | ◯ |
有効:燃焼、極度燃焼毒、スロウ、移動不可、毒、極度睡眠、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:魔族/マンティコア種 |
10-1“倒れたファーベル”攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アクア武者 | △ | △ | △ | △ | ▲ | ▲ | ◯ |
有効:感電、移動不可、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 炎:1/20、水:1/10、雷:7/10ダメージ 系統:魔族/武者種 | |||||||
アクアクイーン | △ | △ | △ | △ | ▲ | ▲ | ◯ |
炎:1/20、水:1/10、雷:7/10ダメージ 有効:感電、移動不可、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:自然/クイーン種 | |||||||
カエル頭領 | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
炎・雷:7/10ダメージ、水:無効 有効:気絶、移動不可、暗闇、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:幻獣/カエル種 |
11-3“みつかるか?”攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サンダーホーネット | △ | △ | ▲ | △ | ◯ | ▲ | ▲ |
炎:7/10、水:1/20、雷:1/10ダメージ 有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:自然/ホーネット種 | |||||||
サンダーミノタウロス | △ | △ | △ | △ | ◯ | ▲ | ▲ |
有効:燃焼、極度燃焼、極度睡眠、移動不可、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 炎:7/10、水:1/20、雷:1/10ダメージ 系統:魔族/ミノタウロス種 |
12-3“終わらぬ死闘”攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
フレイムマンティコア | △ | △ | △ | △ | ▲ | ◯ | ▲ |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 炎:1/10、水:7/10、雷:1/20ダメージ 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
瘴炎の魔人 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | :▲ | ◯ | ▲ |
炎:1/5、水:7/10、雷:1/20ダメージ 有効:移動不可、極度粘着、極度睡眠、おとり、極度気絶 系統:魔族/魔瘴獣種 | |||||||
ヘビーナイト | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | × | × | ◯ |
有効:燃焼、移動不可、暗闇、毒、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、防御ダウン 系統:鎧殻/ナイト種 | |||||||
デルフィニウム | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
炎、水、雷:等倍 有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:自然/アルラウネ種/魔瘴獣種 |
13-2“危機一髪”攻略 †
- ・友情覚醒したLv.100のダンテのみ挑戦
- ・クリアーでダンテの新たな力が解放(神気解放)
- ・エリア2、スイッチ起動敵全滅後に左上でシークレットルート
【13-2“危機一髪”攻略のポイント】
- ・助っ人に強いキャラ(ルウシェ(温泉)など)を連れていく
- ・虹のルーンの欠片で限界突破を4回する
- ・HP回復武器を装備
真・マスターキー、真・ディルクルム/真・シュペール・カゲロウなど - ・カオスドレイクの両爪と尻尾を破壊してから本体にダメージを与える
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カオスドレイク | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ | × | × | × |
光:7/10ダメージ(部位破壊時) 炎・水・雷・闇:無効 有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:ドラゴン |
13-3“騎士の復活”攻略 †
- ・光属性キャラで挑戦するのがおすすめ
- ・カオスドレイクの両爪と尻尾を破壊してから本体にダメージを与える
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カオスドレイク | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ | × | × | × |
光:7/10ダメージ(部位破壊時) 炎・水・雷・闇:無効 有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:ドラゴン | |||||||
ケラウノス | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | × |
炎:1.5倍ダメージ 有効:燃焼、スロウ、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、移動不可、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣/ジャガー種 | |||||||
ヘビーナイト | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | × | × | ◯ |
有効:燃焼、移動不可、暗闇、毒、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、防御ダウン 系統:鎧殻/ナイト種 |
シークレットクエスト攻略 †
シークレットルート該当クエスト †
シークレットクエストは後日追加されるので、イベントを一通りクリアーしてから該当するシークレットルートがあるクエストをクリアーしよう。
※2018年6月7日16時00分追加
シークレットルートがある該当クエスト | |
---|---|
5-2“合戦!” | 8-1“思い出めぐり” |
10-2“ダンテ、走る” | 12-3“終わらぬ死闘” |
13-2“危機一髪” | - |
ダンテのみ出撃のクエストあり †
一部クエストでは挑戦条件が“ダンテのみ出撃可”のものがある。
ダンテの装備を整えてクエストに挑もう。
どうしてもクエストクリアーが難しい人は助っ人を募集して挑戦するとよい、
- ・HP回復武器を装備
- ・ジャストガードでSP回復
- ・ガーディアンにクラスチェンジ(CC)する
- ・アクセサリは撃破SP回復か消費SP軽減がおすすめ
- ・CC後ならスキルカウンター持ちにはリベンジバーストが有効
HP回復武器(槍) |
---|
真・マスターキー、真・ディルクルム、真・シュペール・カゲロウ、真・焔羽之槍<布武>、真・エオストレ、真・ヌワリエルデ |
クエスト攻略 †
SP回復の手段を整える †
- ・撃破時SP回復武器を装備
- ・味方のSPを回復できるキャラをパーティーに編成
- ・大魔道士を使い通常攻撃でゲージをためて、スペルバーストでSP回復
※クエストの進行具合により変化するため、クエスト番号がずれる可能性があります
14-1“騎士団長は休まない”攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オウバンセイ | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | × |
有効:スロウ、移動不可、暗闇、凍結、極度凍結、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン 系統:魔族 | |||||||
アルラウネ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度粘着、極度燃焼、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:自然/アルラウネ種/魔瘴獣種 |
14-2“騎士団長は眠らない”攻略 †
- ・雷&突属性キャラが最適解。いない場合はそれぞれ用意する
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アクアマンティコア | △ | △ | △ | △ | ▲ | ▲ | ◯ |
有効:感電、移動不可、極度睡眠、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
グリム・ バフォメット | ▲ | ◯ | ◎ | ▲ | × | × | ◎ |
有効:感電、移動不可、暗闇、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
カエル頭領 | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
炎・雷:7/10ダメージ、水:無効 有効:気絶、移動不可、暗闇、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:幻獣/カエル種 |
14-3“騎士団長はへこたれない”攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
グリム・ バフォメット | ▲ | ◯ | ◎ | ▲ | × | × | ◎ |
有効:感電、移動不可、暗闇、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族/バフォメット種 |
15-1“走る騎士団長”攻略 †
- ・突属性が有効
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
羅刹武者 | ◎ | △ | ◎ | △ | ◎ | × | × |
有効:移動不可、極度粘着、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族/武者種 | |||||||
ウェンディゴ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ | ◎ | × | ◯ |
有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣 |
15-3“まだまだ走る騎士団長”攻略 †
- ・ダンテのみで挑戦
- ・羅刹武者とスコーピオンにジャストガードしてできる限りSP回復
- ・羅刹武者はリベンジバーストで倒す
- ・ツラヌキリザードは最優先でスキル1で倒す
- ・オウバンセイのバリアは通常攻撃連打で破壊
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オウバンセイ | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | × |
有効:スロウ、移動不可、暗闇、凍結、極度凍結、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン 系統:魔族 | |||||||
スコーピオン系 | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | × | × | × |
有効:気絶、極度睡眠 系統:鎧殻 | |||||||
ツラヌキリザード | ▲ | ▲ | ◎ | ◯ | × | × | ◯ |
有効:気絶、燃焼、感電、毒、睡眠、極度睡眠、極度粘着 系統:ドラゴン/リザード種 |
16-3“光輝く騎士団長”攻略 †
- ・瘴気の魔人の開幕封印攻撃に要注意
- ・パワーアップ状態のカースコボルトはすぐに倒す
- ・エリア1右側に宝箱がふたつあり
【ジャストガードおすすめの敵】
- ・瘴気の魔人>カースコボルト>ツラヌキリザード>カースコボルト(パワーアップ)
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
瘴気の魔人 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
有効:移動不可、極度睡眠、極燃燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:魔族/魔瘴獣種 |
17-2“騎士団長は乗って走る!” †
- ・闇属性モンスター対策に光属性キャラを編成
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ダークアルラウネ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | △ | △ | △ |
炎、水、雷、闇:1/10ダメージ、光:◎ 有効:移動不可、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:自然/アルラウネ種 | |||||||
瘴気の魔人 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
有効:移動不可、極度睡眠、極燃燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:魔族/魔瘴獣種 | |||||||
デッドライダー | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | × | ◯ | × |
有効:暗闇、スロウ、移動不可、暗闇、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:鎧殻/デュラハン種/ナイト種 |
17-3“騎士団長は乗って走って戦う!” †
- ・ダンテのみで挑戦
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カエル頭領 | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
炎・雷:7/10ダメージ、水:無効 有効:気絶、移動不可、暗闇、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:幻獣/カエル種 |
18-1“騎士団長の特訓”攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
グラン・ ギャンガー | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | × | × | × |
有効:感電、移動不可、睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:物質 | |||||||
ヘビーナイト | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | × | × | ◯ |
有効:燃焼、移動不可、暗闇、毒、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、防御ダウン 系統:鎧殻/ナイト種 |
18-2“騎士団長の猛特訓” †
- ・水モンスター対策に雷属性キャラを編成
- ・ヘビーナイトでSP回復がおすすめ
- ・アクアパペットは早めに倒しておく
- ・エリア1のヘビーナイト2体を倒すとアクアマンティコアが上と下に出現
アクアバフォメット | △ | △ | △ | △ | ▲ | ▲ | ◯ |
有効:感電、移動不可、極度睡眠、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
アクアマンティコア | △ | △ | △ | △ | ▲ | ▲ | ◯ |
有効:感電、移動不可、極度睡眠、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
アクアパペット | △ | △ | △ | △ | ▲ | ▲ | ◯ |
炎:1/20、水:1/10、雷:7/10ダメージ 有効:感電、極度睡眠 系統:魔法生物 | |||||||
ヘビーナイト | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | × | × | ◯ |
有効:燃焼、移動不可、暗闇、毒、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、防御ダウン 系統:鎧殻/ナイト種 |
18-3“騎士団長の超特訓”攻略 †
- ・ダンテのみで挑戦
- ・ケルベロスの攻撃にジャストガード
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ナイトメア ゴーレム | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × |
有効:毒、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:魔法生物/ゴーレム種 | |||||||
デッドライダー | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | × | ◯ | × |
有効:暗闇、スロウ、移動不可、暗闇、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン 系統:鎧殻/デュラハン種/ナイト種 | |||||||
ケルベロス系 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◎ |
有効:全状態異常 系統:幻獣 |
19-1“騎士団長のプロヂュース”攻略 †
- ・突or魔を編成
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ウェンディゴ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ | ◎ | × | ◯ |
有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣 |
19-2“騎士団長のすごいプロヂュース”攻略 †
- ・炎属性キャラがおすすめ
- ・デス・サンダーはHP50%を切る前に高炎属性ダメージのスキルで倒す
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
デス・サンダー | △ | △ | △ | △ | ◯ | ▲ | ▲ |
炎:7/10、水:1/10、雷:1/20ダメージ 有効:燃焼、移動不可、極度睡眠、極粘粘着、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族/デス種 | |||||||
ウェンディゴ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ | ◎ | × | ◯ |
有効:移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、おとり、極度気絶、属性耐性ダウン 系統:幻獣 |
19-3“騎士団長の神がかったプロヂュース”攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アスラ | ※ | ※ | ◯ | ※ | ◯ | ◯ | ◯ |
※モードにより耐性が変化 赤→斬、黄→打、紫→魔 アスラと同じ属性はすべて1ダメージ 有効:極度睡眠、極度燃焼、極度粘着 系統:魔族/アスラ種/湯獣種 | |||||||
羅刹武者 | ◎ | △ | ◎ | △ | ◎ | × | × |
有効:移動不可、極度粘着、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:魔族/武者種 | |||||||
ホーネット系 | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
有効:移動不可、睡眠、極度睡眠、極度粘着、極度燃焼、、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン 系統:自然/ホーネット種 |
20-1“森を駆ける騎士団長”攻略 †
- ・マンドラゴラを地中で倒した場合呪い攻撃を放つのでスキルやローリングで避ける
- ・ボスエリア、ドラヴグルの開幕波動はスキルで避ける
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ドラウグル | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | - | ◎ | - |
有効:極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族 |
20-2“森にきらめく騎士団長”攻略 †
- ・突&水属性キャラがおすすめ
- ・カースワスプでSP回復が安全
【ボスエリア攻略】
- ・ボスエリアのフレイムバフォメットを倒すとイグナイトが中央に出現
- ・イグナイトはHP約60%を切ると第2形態に変化する(耐性の変化はおそらくなし)
- ・イグナイト(第2形態)はデンジャラスアタックを使ってくる
- ・打or突の高火力スキルを持つキャラですばやく倒してしまおう
▲イグナイトの第2形態移行中は攻撃不能だが、後半部分に2ヒットの波動を飛ばしてくる。バリアなどが解除されかねないので注意しておこう。また、イグナイト(第2形態)のデンジャラスアタックにも注意しておきたい。 |
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
イグナイト | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | × | ◯ | ▲ |
水・闇:等倍、雷:1/2ダメージ、炎・光:無効 有効:おとり、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:鎧殻 | |||||||
フレイムバフォメット | △ | △ | △ | △ | ▲ | ◯ | ▲ |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、おとり、攻撃ダウン、防御ダウン 系統:魔族/バフォメット種 | |||||||
トロール | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | ▲ | ◯ | ▲ |
有効:燃焼、スロウ、感電、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着 系統:幻獣 |
20-3“森を極める騎士団長”攻略 †
- ・宝箱を先に回収しておく(エリアの4隅)
- ・マンティコアはリベンジバーストで倒す
- ・毒沼のある場所では戦わない(状態異常回数対策)
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
マンティコア系 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | × | ◯ |
有効:燃焼、極度燃焼毒、スロウ、移動不可、毒、極度睡眠、極度粘着、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:魔族/マンティコア種 | |||||||
アルラウネ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
有効:移動不可、凍結、極度凍結、極度粘着、極度燃焼、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン 系統:自然/アルラウネ種/魔瘴獣種 | |||||||
ミノタウロス系 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
有効:全状態異常 系統:魔族/ミノタウロス種 | |||||||
ツラヌキリザード | ▲ | ▲ | ◎ | ◯ | × | × | ◯ |
有効:気絶、燃焼、感電、毒、睡眠、極度睡眠、極度粘着 系統:ドラゴン/リザード種 |
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“帝国戦旗Ⅳ The Rondo”の当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“リンクドラグナー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“リコリス・リコイルコラボ”(リコリコ)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
コメント