【白猫】リンドの評価とおすすめ武器
『白猫プロジェクト』に登場する“リンド”の評価、スキル、ステータスについて解説しているページです。モチーフ武器やおすすめ武器も紹介しています。
(温泉)の戦闘評価 †
せん滅 | 対ボス | 耐久 | 補助 | SP 回復 | 交代 | 操作 |
---|---|---|---|---|---|---|
△ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | × | × |
※操作は操作難易度。段階はかんたん=◎、ふつう=○、むずかしい=△、かなりむずかしい…×
※交代はスキルコンビネーションでの使いやすさ
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶オーバードライブ紅蓮5攻略チャート】check!!
【▶レクトの評価】/【▶キアラの評価】
【▶フィリアの評価】
【▶天使のデリシャスジャーニーを引くべきか?】
【▶最強キャラランク:天使のデリシャスジャーニーキャラの強さは!?】 9/22更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】check!!
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新準備中です。
キャラ&武器ランキングと評価 †
最新キャラ・武器リンク †
▼同時期に登場したキャラ
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶キャラページアクセスランキング
リンドの特徴と短評 †
リンドの性能・火力まとめ †
ダメージガードで敵攻撃を防ぎつつ大ダメージを! †
【リンドの強いところ】
○:変身後の通常攻撃コンボの威力と手数が凄まじい
○:スキル1、2でダメージバリア5回を展開
○:魔眼領域起動中の通常攻撃で味方HP回復
○:ステータスダウン、状態異常を無効化あり
○:クエストスタートからバーストゲージが最大(即SP回復可)
○:スキル1で最大HP10%を代償にHP・SP全回復
【リンドの弱いところ】
×:ヴァリアント独特の操作と状況判断が難しい
×:スキル2の威力が低い
△:広範囲のせん滅が苦手
※DA……デンジャラスアタック
◆POINT:リンドの短評 |
---|
▲ヴァリアントというだけでめずらしい存在。通常攻撃コンボの威力が凄まじいが、徐々にSPが減るなどクセも多く扱いは難しい。SP周りが特殊なキャラでSP制限クエストなどで活躍する可能性はありそうだ。 |
スキル上限UP(2023年8月29日) †
- ・スキル覚醒解放
- ・S1:―、S2:Lv.20
スキルダメージ参考例 †
LV150:神・封禍のルーン使用時:属性一致 | |||
---|---|---|---|
スキル | ダメージ | 時間 | 演出 |
S1 | - | 2.3 (5.1) | 無 |
S2 | 4860億 | 1.4 (4.2) | 無 有 |
通常攻撃コンボ | 443億 | 2.3 | - |
※条件=Lv150、限界突破:8回、石板:ヴィンデミア・ブルースプリンガー・終焉の断片・移動要塞、アクセサリ:リアーナの首飾り・クマのぬいぐるみ、スロットスキル:なし、武器練磨:なし
※…スキル時間はカットインありのもの。オフ時は0.8秒短くなり、演出ありはオン/オフ共通です。
リンドの特徴と戦いかた †
リンドの強化手順と速度/早い †
①:スキル2で変身し、自己強化を展開する
リンドはヴァリアントなので人間モードと変身モードで戦うキャラ。スキル1でも変身できるがこちらを使うと最大HPが10%代償にされるため、リスクが少ないスキル2で変身しながら戦っていこう。
通常攻撃コンボのラッシュでダメージを与えていく †
リンドはスキル2で神獣に変身して、通常攻撃コンボ重視で戦っていく。ヴァリアントは通常攻撃でもSPが減り、さらに医師の洞察の効果中も減っていくが、ここは後述で解説しているトランスバースト、もしくはスキル1で回復していこう。
なお、魔眼領域展開中は通常攻撃に呼応して、自身の攻撃力を強化、範囲内の味方のHPを回復できる。控えの味方は回復できないので注意。
HP、SPが残り少なくなったらスキル1でリカバーしよう †
スキル1のヒュギエイアの獣は自身の最大HPの10%を代償に、HPとSPを回復する。回復に便利だがリスクもあるので、SPはできるだけトランスバーストで回復しよう。
基本的には残りHPが少なくなったときの切り札として使うこと。
◆POINT:最大HPを犠牲にしているので乱発に注意 |
---|
▲スキル1は最大HPを10%犠牲にしているので、使うたびに最大HPが減り使うほどにピンチに陥っていく。乱発すると危険なのでここぞというときに使おう。 |
トランスバーストでSPを回復しよう †
ヴァリアントは通常攻撃コンボでもSPを消費し、0になると人間モードに戻ってしまう。一度SPが0になり人間モードになると非常に厳しい戦いになるので、SPが0になったらぷにコンを推し続けてトランスバーストを発動しよう。
トランスバースト発動後はSPが一気に回復するうえ、一定時間SP消費が減るチャンスに。この間に通常攻撃コンボでラッシュを決めて、再びバーストゲージを全快させるのが理想的な戦い方だ。
リンドのおすすめ武器 †
リンドの装備方針 †
最大SP、攻撃力と攻撃速度を高める装備を †
リンドはヴァリアントなので通常攻撃で徐々にSPが減少していく。そのため、最大SP量を充実させるような武器・石版がおすすめ。
そして、通常攻撃コンボ重視になるので攻撃速度を高める武器・アクセサリも同時に装備するとより強力だ。チャージ時条件の火力補正は通常攻撃では発動しないので要注意。
キャラ | 画像 | 武器名 | 相性 |
---|---|---|---|
真・エアブズの霊宝 ・攻撃速度・会心ダメージUPが優秀 | ★★☆ | ||
真・エレメンタルウィッシュ ・会心ダメージ+50%でダメージ重視 | ★★☆ |
※2022年9月時点
リンドのスキル †
リンドのパーティスキル †
強化スキル時間アップ †
強化スキル時間をアップする(効果値10/同一効果と重複不可)
リンドのリーダースキル †
封禍のルーン †
無属性キャラの与えるダメージがアップ(効果値150)
リンドのオートスキル †
- 移動速度+50%、攻撃速度+75%、攻撃+450%、ステータスダウン無効
- 防御・会心+200%、アクションスキルダメージ+500%、バーストゲージ上昇量+50%
- 魔眼起動中、アクションスキル強化・通常攻撃のダメージ+700%、チャージ時間-50%
リンドのアクションスキル †
ヒュギエイアの獣 †
消費SP:0 自身の最大HPの10%を代償に、HPとSPを回復する。 |
<付与効果> ダメージバリア(60秒/5回) 魔眼起動(90秒) 医師の洞察(90秒/会心+250%、会心ダメージ+50%、状態異常無効) ※魔眼起動および医師の洞察は付与効果を解除する効果を受けないが、SPが0になると解除される ※魔眼起動中、周囲に魔眼領域が自動で発生する。魔眼領域は変身中の通常攻撃に呼応して自身に攻撃力UP(5秒/150%)を付与し、自身と控えを除く味方のHPを回復する ※医師の洞察効果中、SPが徐々に減少する |
カドゥケウスの茨 †
消費SP:10 自身の最大HPの10%を消費し、敵にダメージを与える。 |
<付与効果> ダメージバリア(60秒/5回) 魔眼起動(90秒) 医師の洞察(90秒/会心+250%、会心ダメージ+50%、状態異常無効) ※魔眼起動および医師の洞察は付与効果を解除する効果を受けないが、SPが0になると解除される ※魔眼起動中、周囲に魔眼領域が自動で発生する。魔眼領域は変身中の通常攻撃に呼応して自身に攻撃 力UP(5秒/150%)を付与し、自身と控えを除く味方 のHPを回復する ※医師の洞察効果中、SPが徐々に減少する |
キャラ特性 †
クエスト開始時のバーストゲージ100% 変身中の通常攻撃の威力強化、SP消費量-5 |
※性能は編集部調べです。
リンドのステータスとSP †
リンドのステータス †
レベル | HP | SP | 攻撃 | 防御 | 会心 |
---|---|---|---|---|---|
Lv150 | 37596 | 236 | 3308 | 493 | 179 |
▶効率のいい友情覚醒の方法
▶効率のいいルーン稼ぎ術
▶キャラの限界突破について
リンドのデータ †
リンドの基本情報 †
覚醒名称 | 病魔を封じる医師 リンド・ヴェルトール |
---|---|
職業 | ヴァリアント/ヴァリアントG |
属性 | 無属性 |
タイプ | テクニカルタイプ |
レア度 | ★4→★5(友情覚醒後) |
コスト | 24 |
声優 | 藤原夏海 |
登場時期 | 救命のイーヴィルアイズ |
キャラ&武器ランキングと評価 †
同時期に登場したキャラ †
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶キャラページアクセスランキング
キャラ評価ランキング †
範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)キャラ †
職業 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
範馬勇次郎(刃牙) | SS+ |
天使のデリシャスジャーニーキャラ †
職業 | 画像 | キャラ名 | 評価 |
---|---|---|---|
キュア(ジャーニー) | SS+※ | ||
ヴィレータ(ジャーニー) | SS+※ |
キャラランキング/攻撃タイプ別ランキング †
※同グループの並びは順不同
※評価は2023年9月14日時点のものとなります。
コメント