【白猫】ゼロ・クロニクル:クロニクルモード/3周年記念イベント攻略
『白猫プロジェクト』の3周年記念イベント“ゼロ・クロニクル~はじまりの罪~”の“クロニクル(CHRONICLE)モード”の入手アイテム、クエスト攻略の情報まとめページです。
開催期間
第3回:2018年10月9日16時00分 ~ 2018年11月22日15時59分
第2回:2018年7月11日16時00分 ~ 2018年8月15日15時59分
第1回:2017年7月18日19時~2017年8月23日15時59分
ゼロ・クロニクル関連&人気ページ †
▶ゼロ・クロニクルまとめ | ▶ノーマル攻略 |
▶クロニクル攻略 | ▶チャレンジ攻略 |
▶協力バトル攻略 | ▶新 協力バトル攻略 new!! |
▶高難易度クエスト攻略 new!! | - |
▶アドベンチャースキル解放のしかた ▶シークレットクエスト開放のしかた ▶純白のルーンの入手方法 | |
▼パラメータ調整 | |
---|---|
▶ゼロ・クロニクルキャラパラメータ調整まとめ new!! |
イベントの目的と入手アイテム †
イベントの目的 †
- “純白のルーン”の収集
純白のルーンはノーマルと同じ場所+ノーマルで紫ルートがあった箇所or進んだ先で獲得
イベントの入手アイテム †
イベントのルーン †
純白の ルーン | ◆用途 施設“はじまりの石碑”育成に使用(11個) バーサーカー武器“黒の大剣”育成に使用(3個) 合計必要ルーン数:14個 ◆入手場所 ノーマル&クロニクルモードの特定のクエストでドロップ ▶純白のルーンの入手方法 |
---|
該当クエスト(ノーマル) |
---|
2-1“清浄なるソウル”、5-1“正義なる国”、8-1“夜のしじま” 9-1“大地の修行”、9-2“戦乱の予兆” |
該当クエスト(クロニクル) |
2-1“木々の祖先”、2-2“精霊の住まう天空”、5-1“揺れる足取り” 5-2“回る天井”、8-1“穏やかな闇”、8-2“思索の森” 9-1“黒き漂い”、9-2“魔獣の息吹”、9-3“闇の滞留” |
イベントの施設 †
イベントの武器 †
真・ロウブレイク | ◆種類 バーサーカー武器 ◆入手場所 ノーマル1-1“地からの侵略者”初回クリアー報酬 |
---|
※武器は最終進化時の名前で表記しています。
イベントのアクセサリ †
クエスト攻略 †
クロニクルモード攻略のポイント †
- ・クエスト全体を通してメタル種が出現。手数の多いキャラで挑戦
- ・純白のルーンはノーマルと同じ場所+ノーマルで紫ルートがあった箇所or進んだ先で獲得
クロニクル2-1“木々の祖先”攻略 †
クロニクル2-1“木々の祖先”のポイント †
- ・純白のルーンあり
(ノーマルモードと同じ) - ・フリズマジンが出現するので、水属性キャラ以外を連れて挑戦
クロニクル2-1“木々の祖先”の要注意モンスター †
クロニクル2-2“精霊の住まう天空”攻略 †
クロニクル2-2“精霊の住まう天空”のポイント †
- ・純白のルーンあり
(エリア2、エリア右下のアクションフックで行けるエリア移動先の宝箱からドロップ) - ・マグマジンが出現するので、炎属性キャラ以外を連れて挑戦
クロニクル2-2“精霊の住まう天空”の要注意モンスター †
クロニクル5-1“揺れる足取り”攻略 †
クロニクル5-1“揺れる足取り”のポイント †
- ・純白のルーンあり
(ノーマルモードと同じ) - ・イナズマジン&ウェンディゴが出現するので、炎属性キャラで挑戦
クロニクル5-1“揺れる足取り”の要注意モンスター †
クロニクル5-2“回る天井”攻略 †
クロニクル5-2“回る天井”のポイント †
- ・純白のルーンあり
(エリア1、エリア右側に設置されたフットスイッチを押して出現するワープのルート先にある柱の残骸に虫メガネを使い獲得) - ・イナズマジン&ウェンディゴが出現するので、炎属性キャラで挑戦
クロニクル5-2“回る天井”の要注意モンスター †
クロニクル8-1“穏やかな闇”攻略 †
クロニクル8-1“穏やかな闇”のポイント †
- ・純白のルーンあり
(ノーマルモードと同じ) - ・レノ種が2体同時に撃破
クロニクル8-1“穏やかな闇”の要注意モンスター †
クロニクル8-2“思索の森”攻略 †
クロニクル8-2“思索の森”のポイント †
- ・純白のルーンあり
(エリア1、エリア中央上に設置された岩をボムで破壊して通行可能になるルートの先、魔法陣から出現する宝箱からドロップ) - ・突属性のキャラで挑戦
クロニクル8-2“思索の森”の要注意モンスター †
クロニクル9-1“黒き漂い”攻略 †
クロニクル9-1“黒き漂い”のポイント †
- ・純白のルーンあり
(隠しエリアに設置された左端の木箱からドロップ。操作可能ビームスキル持ちで破壊するのがおすすめ) - ・サンダーミノタウロスは撃破しなくてもオーケー
クロニクル9-1“黒き漂い”の要注意モンスター †
クロニクル9-2“魔獣の息吹”攻略 †
クロニクル9-2“魔獣の息吹”のポイント †
- ・純白のルーンあり
(ノーマルと入手場所は同じ。クリスタルの位置が違うので注意) - ・ダークマリオネット対策に光属性キャラ(3キャラ)、通常攻撃の属性が高い属性攻撃キャラで鏡を破壊してから本体をスキルで撃破
クロニクル9-2“魔獣の息吹”の要注意モンスター †
クロニクル9-3“闇の滞留”攻略 †
クロニクル9-3“闇の滞留”のポイント †
- ・純白のルーンあり
(エリア2、エリアに設置された2つのクリスタルを起動して出現するワープから移動後、進んだ先の魔法陣から出現する宝箱からドロップ) - ・炎属性キャラで挑戦
クロニクル9-3“闇の滞留”の要注意モンスター †
クロニクル10-3“微発”攻略 †
クロニクル10-3“微発”のポイント †
- ・斬or突属性のキャラで挑む
- ・封印無効アクセサリを装備
- ・ステルス状態(金のさんタヌキの石板装備)で挑めば先制攻撃ができる
- ・瘴気の魔人は基本無視
- ・敵のデンジャラスアタックに要注意
- ・イラルギが逃げたら瘴気の魔人撃破
クロニクル10-3“微発”の要注意モンスター †
クロニクル11-2“生と死の境界”攻略 †
クロニクル11-2“生と死の境界”のポイント †
- ・マルドゥーク(闇の王)が出現
- ・斬、光属性のキャラで挑もう
- ・平常時は闇の王の本体に攻撃不能
- ・召喚した目玉付きの手を撃破すると、本体をダウンさせられる
- ・ダウン後は、本体に攻撃できるので、光属性ダメージでいっきに倒してしまおう
コメント