【白猫】闇の王の弱点と倒しかた【ボス攻略】
『白猫プロジェクト』のイベント“ゼロ・クロニクル~はじまりの罪~”で初登場のボス“闇の王/マルドゥーク”の弱点と倒しかたなどをまとめています。
ゼロ・クロニクル関連&人気ページ
闇の王/マルドゥーク攻略
闇の王/マルドゥークの弱点/耐性
闇の王/マルドゥークの攻略方法
◆闇の王/マルドゥーク戦の攻略ポイント
- ・斬、光属性のキャラで挑もう
- ・平常時は闇の王の本体に攻撃不能
- ・召喚した目玉付きの手を撃破すると、本体をダウンさせられる
- ・ダウン後は、本体に攻撃できるので、光属性ダメージでいっきに倒してしまおう
- ・分散ダメ―ジのスキル2なら目玉の手が浮遊中でも撃墜可能
光属性のキャラクターが活躍する闇属性モンスター。斬属性の攻撃も効くので、斬か光属性のキャラクターで挑みたい。
なお、本体にダメージを与えるには攻撃を仕掛けてきた目玉付きの手を撃破する必要がある。目玉付きの手を倒せば、本体がダウンして無防備になるのでこのタイミングでいっきにダメージを与えていこう。
分散ダメージで目玉を撃墜
シャルロット(茶熊神気解放)やシャルロットなどの分散ダメージのスキルは浮遊中の目玉の手を撃墜できる。通常は手が出せない時間を短縮できるのでかならずひとり入れておこう。
▲分散ダメージのスキルなら、目玉の手が召喚された瞬間に倒せる。シャルロット(茶熊)ならこの中央の位置からまとめて破壊してしまおう。なお、約70万ほどのダメージを出せれば倒せるので、アサルトチャージやスキルダメージUP、石板などできる限り火力を引き上げておくこと。 |
闇の王の行動パターン
連続飛び道具
ビーム(デンジャラスアタック)
闇の手召喚&各種攻撃
開幕、ダウン復帰直後は必ず闇の手を召喚する。このあいだは無防備だが攻撃も当たらないので、回復や付与効果のかけなおしをして立て直しを図ろう。
波動攻撃(3種)
▲頭を下げた、画面全体に衝撃波で攻撃する。ダメージこそ低めだが、封印、付与効果無効化のおまけも。本体ダウン復帰後に手を召喚したあと、高確率で使用してくる。なお、HP50%以下になった直後は呪い効果に変化し、当たるとHP・SP1になるるので絶対に避けること。 |
コメント