【白猫】フーシャの評価とおすすめ武器
『白猫プロジェクト』に登場する“フーシャ”の評価、スキル、ステータスについて解説しているページです。モチーフ武器やおすすめ武器も紹介しています。
フーシャの戦闘評価 †
せん滅 | 対ボス | 耐久 | 補助 | SP 回復 | 交代 | 操作 |
---|---|---|---|---|---|---|
◯ | ◎ | ◯ | △ | △ | ◎ | △ |
※操作は操作難易度。段階はかんたん=◎、ふつう=○、むずかしい=△、かなりむずかしい…×
※交代はスキルコンビネーションでの使いやすさ
※現在サイト更新中です。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶帝国戦旗4攻略チャートまとめ】 check!!
【▶アイシャの評価】/【▶ジュダの評価】
【▶リンクドラグナー攻略チャート】
【▶帝国4ガチャを引くべき?】 更新中!!
【▶最強キャラランク:ドラグナーキャラの強さは?】 5/16更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
キャラ&武器ランキングと評価 †
最新キャラ・武器リンク †
▼同時期に登場したキャラ
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶キャラページアクセスランキング
フーシャの特徴と短評 †
フーシャの性能・火力まとめ †
魔眼領域とスキル2連発を組み合わせて敵を攻撃しよう †
【フーシャの強いところ】
○:魔眼領域とスキル2を組み合わせた攻撃が高火力
○:スキル2が高低差無視の攻撃
○:スキル1で敵のDA攻撃を完全回避できる
○:スキル2、3でダメージバリアを展開
○:状態異常無効・ステータスダウン無効の両方を持つ
○:自己強化効果により通常攻撃のSP回復量が+3
○:スキル3でHPをほぼ最大まで回復しながらDA無効攻撃ができる
【フーシャの弱いところ】
△:SP回復能力は普通でジャストガード頼りになりがち
△:追尾系ビームなどと比べるとせん滅力は劣る
※DA……デンジャラスアタック
◆POINT:フーシャの短評 |
---|
フーシャはフォームチェンジにより遠距離攻撃が可能になったガーディアン。スキル1で魔眼領域を展開したあとにスキル2のビーム攻撃をくり出すと、いくつものビームで敵に集中攻撃をかけられるぞ。 |
スキルダメージ参考例 †
LV150:神・灼銀のサジタリウス使用時:属性一致 | |||
---|---|---|---|
スキル | ダメージ | 時間 | 演出 |
S1 | 280億850万雷) | 1.8 | 有 |
S2 | 1040億(2834万雷) | 5 | 無 |
S3 | 760億(1843万雷) | 3.6 | 有 |
通常攻撃コンボ | 173億 | 4 | - |
※2022年9月時点
※条件=Lv150、限界突破:8回、石板:ヴィンデミア・ブルースプリンガー・終焉の断片・移動要塞、アクセサリ:リアーナの首飾り・クマのぬいぐるみ、スロットスキル:なし、武器練磨:なし
※…スキル時間はカットインありのもの。オフ時は0.8秒短くなり、演出ありはオン/オフ共通です。
フーシャの特徴と戦いかた †
キャラ名の強化手順と速度/早い †
①:スキル1で魔眼起動、狙撃手の嗅覚を展開
スキル1を使用すると魔眼起動し、周囲に魔眼領域を3つ発動。同時に自己強化の狙撃手の嗅覚を展開することで強化はほぼ完了となる。
このスキル1は発動時に特殊な演出があるため、敵のデンジャラスアタックを完全回避する能力はある。ただし、使用後は7秒間再起動できないので、自己強化が切れたとき、敵の攻撃を回避したいときなど重要なタイミングで使おう。。
◆POINT:フォームチェンジで遠距離を攻撃可能に |
---|
▲フーシャは通常攻撃コンボがフォームチェンジにより変化。普通のガーディアンと異なり遠距離を攻撃可能になる。SP回復能力はそこそこだが、敵の攻撃範囲外から攻撃できるのはメリットだ。 |
スキル2で敵に集中攻撃をかけよう †
スキル2のイーヴィルアイ:バレットは前方にビームを4連射する攻撃。魔眼起動で魔眼領域を設置した後にこのスキル2を使用すると魔眼からもビームが同時発射されるため、ターゲットに集中攻撃をかけられるようになる。
これにより、大きく攻撃範囲・ダメージがアップ。発動時にはHP回復、ダメージバリアを展開できるので、連発して敵をせん滅・大ダメージを与えていこう。
なお、スキル2のビームは攻撃中にターゲットを撃破すると自動的に次のターゲットを攻撃する。そのため、攻撃範囲は広くせん滅にもかなり役立つのだ。
◆POINT:フリック回避による攻撃強制停止を連発に活用 |
---|
▲ビーム発射中にフリック回避をすると攻撃を強制的に停止できる。連続でスキルを発動したいときは4発目のビーム発射と同時にフリックをして攻撃を停止し、回避後即スキル2を再発動をくり返していこう。 |
スキル3でHPを回復しながら攻撃しよう †
スキル3はぷにコンを1秒以上長押ししたときにスキル2が変化する攻撃。自身のHPをほぼ最大まで回復しながら雷属性のクリティカルダメージを与える攻撃で、スキル2同様魔眼領域があると同時に攻撃してくれる。
発動時に特殊な演出に入るため敵のデンジャラスアタックを完全に回避できるが、一度使用すると30秒間再使用不可になるため、残りHPが少ないときなどここぞという状況で発動しよう。
フーシャのおすすめ武器 †
フーシャの装備方針 †
SP回復量を重視した武器がおすすめ †
フーシャは通常攻撃がフォームチェンジしているものの、援護攻撃がないのでSP回復面が課題になりやすい。
そのため、せん滅戦では撃破時SP回復武器、通常のクエストではSP回復量UPがある武器・アクセサリを装備させるのがいいぞ。
キャラ | 画像 | 武器名 | 相性 |
---|---|---|---|
神・灼銀のサジタリウス ・攻撃速度・SP回復量アップ | ★★★ | ||
神・デコリランス ・攻撃・通常攻撃ダメージアップ | ★★★ | ||
真・レアーレ・マリツィオーゾ ・撃破時SP回復があるせん滅戦用 | ★★☆ |
※2022年9月時点
▶現在入手できるキャラクターと武器
フーシャのスキル †
フーシャのパーティスキル †
属性ダメージアップ †
属性ダメージをアップする(効果値50/同一効果と重複不可)
フーシャのリーダースキル †
星を見る瞳 †
パーティのHP・SP・攻撃・防御・会心アップ(効果値10)
フーシャのオートスキル †
- 移動速度+75%、攻撃速度+50%、攻撃+450%、状態異常無効
- 防御・会心+200%、チャージ時間-50%、アクションスキルダメージ+500%
- 魔眼起動中、アクションスキル強化・通常攻撃のダメージ+700%、ターゲット距離延長
フーシャのアクションスキル †
イーヴィルアイ:バレット †
消費SP:22 敵に雷属性ダメージを与える。 |
<付与効果> 魔眼起動(60秒) 狙撃手の嗅覚(60秒/会心+250%、会心ダメージ+50%、通常攻撃のSP回復量+3、ステータスダウン無効) ※魔眼起動および狙撃手の嗅覚は付与効果を解除する効果を受けない。 ※魔眼起動中、周囲に魔眼領域が自動で発生する(最大3個) ※7秒間再使用不可 |
オービット・ゼロショット †
消費SP:47 自身のHPを回復し、敵に雷属性ダメージを与え、弱点武器耐性ダウン(効果値25) 状態にさせることがある。さらに魔眼領域が呼応し、敵に雷属性ダメージを与える。 |
<付与効果> ダメージバリア(60秒/2回) ※スキル中に回避することでスキルを終了する |
【使用感】 |
---|
直線状に射撃し、4連射する。また、操作可能で射撃方向を自身で選ぶこともできるが、何もしないと敵方向に勝手に振り向く。連射のタイミングでのみ向きなおすので広範囲のせん滅力はそれほど高いわけではない。魔眼領域があると、同じビームが発射されてダメージが大きく上昇する。発動時にHP回復(基礎値700/チャージ最大・魔眼起動中6300)あり。高低差無視なので、浮いている敵にもヒットする。 |
ステリライズ・ダストテイル †
消費SP:75 「ぷにコン」1秒間長押しでスキル2が変化 自身のHPを回復し、敵に雷属性のクリティカルダメージを与える。 さらに魔眼領域が呼応し、敵に雷属性ダメージを与える。 |
<付与効果> ダメージバリア(60秒/2回) ※30秒間再使用不可 |
フォームチェンジ †
通常攻撃コンボ変化 ローリングアタック |
※性能は編集部調べです。
フーシャのステータスとSP †
フーシャのステータス †
レベル | HP | SP | 攻撃 | 防御 | 会心 |
---|---|---|---|---|---|
Lv150 | 40737 | 163 | 2635 | 1019 | 148 |
▶効率のいい友情覚醒の方法
▶効率のいいルーン稼ぎ術
▶キャラの限界突破について
フーシャのデータ †
フーシャの基本情報 †
覚醒名称 | 病魔を討つ狙撃手 フーシャ・アイ |
---|---|
職業 | ランサー/ガーディアン |
属性 | 雷属性 |
タイプ | バランスタイプ |
レア度 | ★4→★5(友情覚醒後) |
コスト | 15 |
声優 | 本渡楓 |
登場時期 | 救命のイーヴィルアイズ |
キャラ&武器ランキングと評価 †
同時期に登場したキャラ †
▶『白猫』攻略チームのキャラ評価ランキング
▶キャラページアクセスランキング
キャラ評価ランキング †
帝国戦旗4キャラ †
※2023年5月31日18時時点の暫定評価です。評価は変動する可能性があります。
キャラランキング/攻撃タイプ別ランキング †
※評価は2023年5月17日時点のものとなります。
コメント