【白猫】累の弱点と倒し方【ボス攻略】
『白猫プロジェクト』の“鬼滅の刃”とのコラボイベント“鬼滅の刃プロジェクト”で初登場のボス“累”の弱点と倒しかたなどをまとめています。
◆◆◆最新白猫プロジェクト注目情報◆◆◆
【▶鬼滅の刃コラボ2攻略チャート】
【▶炭治郎&禰豆子の評価】/【▶宇髄天元の評価】
【▶胡蝶しのぶの評価】/【▶煉獄杏寿郎の評価】
【▶叛逆のCOLOR's3攻略チャート】 check!!
【▶ルナの評価】/【▶セシルの評価】
【▶レガートの評価】
【▶鬼滅の刃コラボ2ガチャを引くべき?】
【▶最強キャラランキング:鬼滅キャラの強さは?】 3/3更新!!
【▶神進化おすすめ武器と評価】
【▶新規勢&復帰勢サポートマニュアル】
【▶8周年記念イベント感想掲示板】
【▶新職業チェインルーラーの性能と使い方】 check!!
【▶星4プレゼントおすすめキャラ&武器】
【▶効率的なランク上げ(経験値稼ぎ)のポイント】
※新イベントスタートにつきサイト更新中です。
鬼滅の刃プロジェクト関連&人気ページ †
累攻略 †
累の弱点と耐性 †
累の攻略方法 †
【編成ポイント】
- ・斬(次に打)がおすすめ
- ・粘着、気絶、スロウなどを予防しておくと便利
【攻略ポイント】
- ・通常時はスキルカウンターとつかみデンジャラス1種に要注意
- ・累のHPが半分以下でパワーアップ
- ・パワーアップ後は行動変化
- ・閉じ込めの殺目籠は通常攻撃で破壊
累の行動パターン †
1段階目の行動パターン †
範囲攻撃(デンジャラス) †
「ズタズタになりな」のセリフと共に、累の前後に水平に赤いアラートが表示。約1秒後に蜘蛛の巣状の糸が左右から射出されて攻撃するデンジャラスアタック。
ヒットすると極度粘着と気絶が同時に付与されてしまう。
安全地帯は累の周囲などアラートが表示されなかった範囲。移動しきれば安全なので攻撃していこう。
捕縛攻撃(つかみデンジャラス) †
累の正面に直線状のアラートが表示され、約1.5秒後に捕縛する糸でつかみ3連続で地面に叩きつけるつかみデンジャラスアタック。
累の正面にいるキャラを糸で捕縛して数回地面にたたきつける攻撃。
スロウと気絶を付与する。
掴みデンジャラス扱いなので武闘家なら捕縛されてもローリングで脱出可能。
5連続糸の斬撃 †
無言でゆっくりと歩く予備動作後に、糸の斬撃による5連続攻撃を行う。パワーアップ時デンジャラスアタックに変化。
攻撃に当たるとスロウを付与されてしまうので要注意。また、攻撃中は常にこちらを振り向きなおすので避けるときは連続でローリングして回避するか、スキルの無敵で避けてしまおう。
蜘蛛の巣攻撃 †
左手を胸に構える予備動作後に、前方に払うように蜘蛛の巣上の糸をふたつ放ち攻撃する。
予備動作が非常に分かりづらいのが難点。ヒットするとスロウが付与されてしまう。
スキルカウンター †
「やってごらん」のセリフと共に黄色のオーラをまとい手を広げる予備動作を行う。
このときの累はガード状態こちらのでアクションスキルを当てると、デンジャラスアタックの連撃で反撃する。3段目の最終段に当たるとノックダウンを引き起こし、一定時間無防備になってしまうので要注意。反撃部分のリーチは短め。
通常攻撃で攻撃すれば反撃は受けない。また、反撃動作と同時にガード状態が解けるので、アクションスキルを当てて反撃を発動させつつノックダウンを誘発する最終段を避けるように攻撃していくといった戦法もおすすめだ。
2段階目の行動パターン †
- ・3つの血鬼術が追加
- ・5連続糸の斬撃がデンジャラスアタックに変更
- ・範囲攻撃、蜘蛛の巣攻撃、スキルカウンターは使用しなくなる
殺目籠(デンジャラス) †
「血鬼術」のセリフと共に、足元の赤いオーラと円状の赤のオーラを同時に放つ予備動作から、「殺目籠」のセリフのあとにターゲットの足元からキャラ閉じ込めフィールドを展開する。
閉じ込められると、一定間隔で低ダメージの攻撃を受ける上に、移動の制限とスキル発動ができなくなる。解除方法は通常攻撃を数多く当てて破壊すること。手数の多い職業でないと破壊しにくいので注意しよう。
閉じ込め中も累は自由に動き続けるので、すばやく破壊して攻撃に備えよう。
血鬼術 刻糸牢(デンジャラス) †
「血鬼術」のセリフと共に、ターゲットの足元に赤い蜘蛛の巣状のようなものを作り、「刻糸牢」のセリフと共に糸を隆起させて攻撃するデンジャラスアタック。
ヒットすると極度粘着と気絶を同時に付与されてしまう。ローリングなどで回避してしまおう。
血鬼術 刻糸輪転(デンジャラス) †
「血鬼術」のセリフと共に赤い黒い渦を前方に出現させる予備動作から、「刻糸輪転」のセリフを言いつつ巨大な赤い渦が前方にゆっくり飛び攻撃するデンジャラスアタック。
ダメージがイ高い上に、移動がゆっくりかつ多段ヒットするなど非常に危険。また、ヒットすると極度粘着と気絶を同時に付与されてしまう。
放つギリギリまでこちらをターゲットしている。渦を放ったあとに渦に向かってローリングで避けて回避するか、渦の外を移動するように回避してしまおう。
コメント