【白猫】狂乱の王子/イシュクルの弱点と倒し方【ボス攻略】
『白猫プロジェクト』の4周年イベント“ワールドエンド”で初登場のボス“狂乱の王子/イシュクル”の弱点と倒しかた、行動パターンなどをまとめています。
ワールドエンド関連&人気ページ †
ワールドエンドボス攻略リンク †
狂乱の王子/イシュクル攻略 †
狂乱の王子/イシュクルの弱点と耐性 †
ワールドエンド関連攻略ページ †
狂乱の王子/イシュクルの攻略方法 †
【パーティー編成】
- ・斬or魔属性が有効
- ・光属性が効きやすい
【攻略ポイント】
- ・地上形態と飛行形態で行動パターンが変化
- ・飛行形態移行時の衝撃波(付与効果無効状態付与)はスキルで避ける
- ・2種のビーム中は背後に回ってから攻撃
- ・偽狂乱の王子が召喚されたら即座に倒す
- ・黒弾は追尾してくるので操作可能スキルなどで避け続ける
- ・飛行形態中に弓のバーストアローを当てるとダウン
狂乱の王子/イシュクル(地上形態)の行動パターン †
直線ビームからの掃射ビーム(デンジャラス) †
口を開けてビームを直線状に巨大ビームを発射後、右側へ顔を向けたあとに前方180度をなぎ払う。
最初の予備動作の向きと同じ方向に発射するため、敵の背後に回ってしまおう。ビーム発射中は背後から攻撃し放題だ。
剣乱舞 †
口の中から光剣を召喚し連斬で攻撃し、最後に光槍に変えて叩きつける連続攻撃。予備動作が非常に遅く攻撃するまでに3秒ほどかかるが、連続攻撃の時間が非常に長い。
ターゲットした敵を追うので、スキルの無敵時間で避けるか連続ローリングで敵から離れるように逃げよう。
爪攻撃 †
左手を振り上げ、前方を爪でひっかっく攻撃。手をなぎ払ったあとに遅れて追加の衝撃波が発生するので、避けるときは注意しよう。
飛行形態移行 †
飛び上がったあとに画面全体に付与効果解除の波動を飛ばして攻撃する。このあとは飛行形態に移行し攻撃パターンが変化する。
波動はローリングの無敵で避けても付与効果を解除され、当たると付与効果無効状態になるので要注意。スキルの無敵などで避けよう。
狂乱の王子/イシュクル(飛行形態)の行動パターン †
爪連撃→掴み突進ビーム(デンジャラス掴み) †
右手から始まる連続引っかきからデンジャラスアタックの突進へとつなぐ連続攻撃。
途中からデンジャラスアタック(掴み)に派生するため、動きを止めるタイプのスキルなどで避けるのはやめておこう。
ダブル黒弾発射 †
両手にオーラをためて、地面に叩き付けたあとにふたつの黒玉を放出する。
黒玉はターゲットに向かって一定距離を直線状に動きながら追尾して動く。停滞時間が非常に長い上に狂乱の王子と同時攻撃を仕掛けられてしまう危険な攻撃。スキルで避けるのが最善だが、狂乱の王子本体の動きにも注意して発動しよう。
超巨大ビーム(デンジャラス) †
瞬時に空中へ飛び上がり中央付近に着地と同時に衝撃波で周囲を攻撃、その後に超巨大なビームをターゲットに向かって放つ。
攻撃力UP、移動速度UPの付与効果を吸収してパワーアップするので要注意。
ビームの発射方向は着地と同時に固定されるため、狂乱の王子の背後に回ってしまおう。分かっていれば攻撃を安全に行うチャンスだ。
グラビティボール(デンジャラス) †
右手に漆黒のオーラを溜めたあと、前方に巨大な弾を放り投げて爆発させるデンジャラスアタック。
ダメージが非常に高い上に、着弾地点に動きが遅くなるグラビティフィールドを発生させる。動きが遅くなると危険なので、フィールドの上からは退避しておきたい。
偽狂乱の王子召喚 †
狂乱の王子と同じ動きをするモンスターを2体召喚する。
3体同時攻撃を仕掛けてくるため、非常に危険な状況に陥ってしまう。偽物はHPが低いので集中攻撃して即座に倒してしまおう。
ワールドエンド関連攻略ページ †
ワールドエンドボス攻略リンク †
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“天使のデリシャスジャーニー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“サマーウォッシュガールズ!”(サマー2023)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶9周年“LINK NEW WORLD’S”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント