【白猫】ビリビリの廃工場攻略【ムムと謎のダンジョン】
『白猫プロジェクト』のイベント“ムムと謎のダンジョン”の“ビリビリ廃工場”攻略情報まとめページです。
ビリビリ廃工場攻略
ビリビリ廃工場のポイント
- ・サンダー系の敵は炎属性の攻撃で倒す
- ・感電無効or状態異常バリアは必須
- ・サンダーミノタウロスのデンジャラスモード中は時間経過で解除
>斧投げには背後にローリング移動しスキルで攻撃が有効 - ・サンダーホーネットのバリア対策に突属性を
- ・第三階層、エリア2にシークレットルートあり
ビリビリ廃工場のシークレットポイント
ビリビリ廃工場の攻略
サンダー系の敵は全職業に強烈な耐性を持っている上に、炎属性以外の攻撃はあまりダメージを与えられない。そのため、炎属性が高いキャラかつ炎属性を上げられる“炎属性ダメージUP”、“アクションスキル強化”の効果を持つ装備を用意しておこう。
また、感電を付与する強力な敵が多いため、感電無効のアクセサリや状態異常バリアは必須だ。
▲サンダーミノタウロスはHPが50%以下になるとデンジャラスモードを発動し、スキルの無敵を貫通するように。このモードになったら基本は回避。斧投げの初動を確認したら、ローリングで背後に回って、スキルを出せば斧に当たらず攻撃が可能だ。 |
エリア1
開幕から2体のサンダーミノタウロスとの戦いになる。HP自体は低めなので、炎属性の高いキャラならすぐに撃破できるはずだ。
エリア1右上では、砂時計を押したあとは移動床を駆使してすばやく左上の部屋まで突っ切っていこう。
エリア2
左の部屋の床スイッチを押すと、中央下の部屋に通常のマンティコアが2体出現する。
これらを倒したら、左上は通常ルート、右上はシークレットルートになる。
ボスエリア(通常ルート)
通常ルートはサンダーホーネット、サンダーミノタウロス×2が出現。ステージも広いため、サンダーホーネットのデンジャラスアタックに気をつけつつ壁を駆使したりして戦おう。
ボスエリア(シークレットルート)
シークレットルートでは、最初の部屋でマンティコア、サンダーミノタウロス×2が出現。続いて、奥の部屋でサンダーホーネットとの戦いになる。
サンダーホーネットは、サンダーハチと同じような回転する感電ビームを使用してくるため、どんなに遠くにいても攻撃が届くと思いながら戦おう。
▲サンダーホーネットが赤いオーラを発したらデンジャラスアタックの合図。オーラが消えたあとにタイミングよく左右にローリングで回避しよう。早すぎると相手がホーミングして掴んでくるので、タイミングが大事だ。 |
おすすめキャラと装備
- ・火属性ダメージが高いキャラ
- ・火属性ダメージアップリーダスキルを持つキャラ
- ・感電無効の装備(炎属性キャラは感電無効を標準装備)
要注意モンスター
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 属性 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 水 | 雷 | |||||
サンダーバチ | △ | △ | ▲ | △ | ◯ | ▲ | ▲ |
有効:燃焼 系統:自然 炎:7/10、水:1/20、雷:1/10ダメージ | |||||||
サンダーチェスナイト | △ | △ | △ | ▲ | ◯ | ▲ | ▲ |
有効:燃焼 系統:魔法生物 炎:7/10、水:1/20、雷:1/10ダメージ | |||||||
サンダーミノタウロス | △ | △ | △ | △ | ◯ | ▲ | ▲ |
有効:燃焼 系統:魔族 炎:7/10、水:1/20、雷:1/10ダメージ | |||||||
サンダーホーネット | △ | △ | ▲ | △ | 〇 | ▲ | ▲ |
有効:全状態異常無効 系統:自然 炎:7/10、水:1/20、雷:1/10ダメージ |
コメント