テトラの評価とスキル、ステータス
テトラ | ||
竜と人間の血を引くハーフの少女。 両親の愛を一身に受けて、前向きに育った。 |
▶テトラ(神気解放)のスキルとステータスはこちら check!!
テトラのデータ
モチーフ武器
基本情報
職業 | ウォリアー |
---|---|
レア度 | ★4→★5(友情覚醒後) |
コスト | 9→11(友情覚醒後) |
声優 | 上坂すみれ |
ステータス
レベル | HP | SP | 攻撃 | 防御 | 会心 |
---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | 242 | 40 | 151 | 74 | 39 |
Lv.100 | 519 | 113 | 340 | 157 | 68 |
限界突破後 | 591 | 133 | 376 | 181 | 88 |
SP回復量
※Lv.100時、オートスキルの効果を含めた最大SP・SP回復量
限界突破数 | 0凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 |
---|---|---|---|---|---|
最大SP | 113 | 118 | 123 | 128 | 133 |
SP回復量 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
テトラのスキル
リーダースキル
竜の力
パーティ全員の与えるダメージが小アップ
竜の血の覚醒
パーティ全員の与えるダメージが中アップ
アクションスキル
レイジングスタンプ 消費SP:18
巨大なドラゴンのごとく敵を踏みつぶす
ブレイズオブドラグーン 消費SP:40
ドラゴンの咆哮とともに灼熱の炎を吐く
オートスキル
防御+15%
攻撃+15%
被ダメージ-15%
テトラの性能・評価
長所
恵まれたステータスと攻撃&防御を底上げするオートスキルによって、抜群の戦闘能力を持つ。それに加えて被ダメージを15%カットするので、ウォリアー随一のタフネスでグイグイと前に出ていける重戦士タイプだ。アクションスキルはどちらも範囲重視で扱いやすく、対多数向きの性能。リーダースキルはパーティーメンバー全員のダメージを底上げするタイプなので、リーダーとしても運用しやすい。
短所
4凸してもSP回復量6に届かないのが惜しい。決して低い方ではないが、ウォリアーの宿命的にSP管理の難しさには悩まされる。また、複数相手には強いが、単体に対するダメージ効率の悪さも気になるところ。
アクションスキルの使用感
AS1:レイジングスタンプ
自分中心に円形中範囲の敵を踏みつぶす。1ヒット。低消費で素直な範囲なので非常に使いやすい。倍率は4倍程度と低めだが、元々の攻撃力が高いため、十分なダメージを叩き出せる。
AS2:ブレイズオブドラグーン
バック転で後ろに下がり、前方広範囲をドラゴンブレスで焼きつくす大技。計6ヒット。全ヒットで11倍+炎属性150のダメージになるので、敵の密集地に直撃させれば、ボスもろとも一気に殲滅できる。ただし、攻撃範囲がキャラの向いている方向のみなので、狙いが外れてしまうと貴重なSPを無駄撃ちする結果になる。消費も40と重いので、強力だが使用タイミングの見極めが重要なスキル。
総合評価
高い身体能力は、さすが竜と人間のハーフといったところか。通常コンボとレイジングスタンプを中心に手堅い立ち回り方ができるし、複数のボスと雑魚敵が同時に出現するような場面では、総火力の高いブレイズオブドラグーンが真価を発揮する。ウォリアーの中では扱いやすく、バランスのとれた性能なので、あまり使い手を選ばないところも利点といえる。そして何よりも、アクションスキルの演出が派手なので、単純に使っていて気持ちがいいキャラクターだ。
その他情報
登場時期
フォースター☆プロジェクト2nd
友情覚醒
友情覚醒に必要なルーン
青のルーンx80
青のハイルーンx75
青のスタールーンx11
友情覚醒後の名称
ハイブリッド・ドラグーン
テトラ・ハートカード
他のキャラクターを探す
別時期に登場した同キャラクター
職業別キャラクター一覧
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“叛逆のGuilty”ルナ・ルウシェ・ルージュ・アシュレイPV情報まとめ new!! |
▶“呪術廻戦プロジェクト2”PV虎杖悠仁&伏黒恵・五条悟・釘崎野薔薇・ 禪院真希情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
『白猫』人気キャラランキング †
『白猫』人気ウォリアーキャラランキング †
※PV数が多いキャラクターページをランキング形式で表示しています。(毎日更新)
コメント