チュンメイの評価とスキル、ステータス
チュンメイ | ||
クンフーの神に仕える天使。 星たぬきたちと一緒に武の頂を目指す。 |
チュンメイのデータ
モチーフ武器
基本情報
職業 | 武闘家 |
---|---|
レア度 | ★4→★5(友情覚醒後) |
コスト | 9→11(友情覚醒後) |
声優 | 阿澄佳奈 |
ステータス
レベル | HP | SP | 攻撃 | 防御 | 会心 |
---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | 311 | 50 | 74 | 77 | 99 |
Lv.100 | 509 | 127 | 189 | 131 | 149 |
限界突破後 | 581 | 147 | 225 | 155 | 169 |
SP回復量
※Lv.100時、オートスキルの効果を含めた最大SP・SP回復量
限界突破数 | 0凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 |
---|---|---|---|---|---|
最大SP | 146 | 151 | 157 | 163 | 169 |
SP回復量 | 4 | 4 | 4 | 4 | 5 |
チュンメイのスキル
リーダースキル
クンフーの呼吸
武闘家の回復力が中アップ
ン千年の神秘
武闘家の回復力が大アップ
アクションスキル
ニーハオヒール 消費SP:50 (40)
自分と味方のヒットポイントを回復する
ドラゴン・トリビュート 消費SP:37 (29)
星たぬきと共に強烈な連打を叩き込む
オートスキル
攻撃+15%
SP+15%
SP消費-20%
チュンメイの性能・評価
長所
武闘家の中でも一番の変わり種である回復持ちのキャラクター。最前線で闘いながらの回復を行うことで、前衛の生存性を高めつつ後衛の負担を軽減できる。初期状態でSP回復量が4あり、4回の限界突破で5に達することから、前線において非常にアグレッシブにスキルを使える。基本的なステータスも高めなので、攻撃役と回復役と臨機応変に立ちまわることができるだろう。アクションスキル2のドラゴン・トリビュートは効果時間内無敵で、緊急回避にも応用出来る。
短所
ここぞというときのための火力、周囲を一掃する範囲攻撃、どちらも持ちあわせておらず集団に囲まれると非常に不安。ドラゴン・トリビュートには属性がないので、武器で補う必要がある。ニーハオヒールの回復量は、★4の魔道士が使うものと比べると半分である“攻撃力の25%前後”の回復量なので、メインの回復役として使うには心許ない性能であり、これに頼りすぎると危険だ。
アクションスキルの使用感
AS1:ニーハオヒール
範囲内の味方を回復する。効果範囲はそれほど広くなく、中範囲といったところ。回復量は攻撃力の25%程度なので、SPを積極的に溜めて使用頻度を高めよう。
AS2:ドラゴン・トリビュート
長い距離を前進しながら打撃を連発する。使用中は無敵なので、ピンチに陥った際に味方が回復を行うまでの時間稼ぎとしても使える。個々の攻撃には大きなダメージはないが、自動で前方の敵を追尾しながら進むので突破力はある。ただ、決定打とはなりにくいので、消費SPの量も考慮しつつ使い所は見極めておきたい。
総合評価
武闘家の特性である取り回しのしやすさと、回復持ちという一風変わったスキルを持ち合わせており生存性が高く、手数の多さからSPを溜めやすいということで性能バランスはとてもよい。回復量が少ないのと、攻撃における決定力不足で戦闘が長引きやすいという点でストレスを感じないのであれば使って損はないと言える。ただ、やはり属性攻撃を持たないのはかなりのウイークポイントとなるので、前述したように属性武器を持たせてカバーしたいところだ。
その他情報
登場時期
フォースター☆プロジェクト5th
友情覚醒
友情覚醒に必要なルーン
黄のルーンx80
黄のハイルーンx75
黄のスタールーンx11
友情覚醒後の名称
鳳凰天使
リー・レイ・チュンメイ
コメント