【白猫】呪われし拳イベント攻略/呪拳イベント攻略
『白猫プロジェクト』で開催されている、呪われし拳イベントの攻略まとめです。各クエストの攻略方法やクエストマップ、武器ステータスなどを掲載しています。
呪われし拳から最終進化へ進化させるために役立ててください。 随時更新中
開催期間 | |
---|---|
【開催期間】 | 2017年5月2日~5月8日、5月12日~5月15日、5月19日~5月22日、5月26日~5月29日 |
呪われし拳クエスト
イベントルール
・各クエストは1日4回ずつプレイ可能。16:00に回数制限リセット。
・ゲストとして参加する際のプレイ回数制限は基本無制限。
・同一ホストとの協力プレイについては1クエストにつき1日4回まで。
呪われし拳の進化に必要なルーン
真~極・カースオブウェイマクまで
- 祟られし黄のルーン/225個
- 拳のハイルーン/150個
- 拳のスタールーン/75個
- 虹のルーンの欠片/30個
真・カースオブウェイマクまで
- 呪われし黄のルーン/225個
- 拳のルーン/300個
- 虹のルーンの欠片/10個
呪われし拳の性能
武器名 | 攻 | 防 | 会 | 追 | 属 | スキル |
---|---|---|---|---|---|---|
極カースオブウェイマク | 180 | 0 | 90 | - | - | イヴィルアイ・ステイン HP80%以上で攻撃+200%、防御会心+100% 被ダメージ2倍 |
真・カースオブウェイマク | 91 | 0 | 88 | - | - | イヴィルアイ・ステイン HP80%以上で100%強化 被ダメージ2倍 |
呪われし拳イベント攻略
終・クエスト攻略
制約 | ・HP回復効果70%ダウン ・開始時SP30 / 基礎SP回復制限3 |
---|
HP回復量が大きくダウンするため、HP回復量が高いキャラでも全回復は難しくなっている。
また、SP回復量も制限されて通常攻撃は1ヒットにつきSP3しか回復しないなど通常攻撃が遅いキャラではSPを回復するのは困難だ。ちなみに、SP回復系スキルの効果はそのままなので、自動SP回復などのスキル持ちが活躍しやすい。
各クエストのマップは共通となっており、出現する敵やエリア3で出現する中ボスのみ違っている。
また、ボスエリアでは霊獣キリンが共通で出現する。ただし、同時に出現するザコ敵は違うので注意して戦おう。
エリア1・エリア2
◆周回用の移動手順(サブミッション無視)
手順 | 移動チャート |
---|---|
【1】 | エリア1:①から落下し、エリア2:②で登る |
【2】 | 床スイッチを踏み、エリア2:②へ戻ってエリア2③で登る |
【3】 | エリア1:④で落下して、エリア2:⑤で登る |
【4】 | エリア1:⑥へ落下し、床スイッチをふたつ踏む |
【5】 | エリア2:③で登り、エリア1:④で落下 |
【6】 | エリア2:⑦で登り、床スイッチを踏む |
【7】 | エリア1:⑧で落下して、エリア2:⑤で登る |
【8】 | エリア1:⑨で落下し、エリア2:⑩で登る |
【9】 | エリア1:⑪でエリア3へ |
エリア3
下記のいずれかの敵が中ボスとして出現する。
撃破後は移動速度の早いキャラで移動床を逆走し、ワープ後に落とし穴を降り続けるとボスエリアへ突入する。
サブミッション達成を狙う場合は、炎・水・雷の3属性の属性スイッチがあるので、3種類の属性を揃えておこう。
ボスエリア
霊獣キリンが出現し、エリア突入と同時にバリアを展開する。
このバリアは二本の角を破壊すると、解除可能だ。なお、バリアは打に耐性はないが、キリン本体は打耐性があるため、半端な火力では苦戦しやすい。
バリアを破壊後いっきに大ダメージを与えられるようなパーティー編成にしておこう。
終・怨念渦巻クトコロ(上ルート)
・イナズマジン対策に雷属性以外のキャラを必ず入れておく
・ケラウノス対策に通常攻撃が強力なキャラ、スキルカウンターを避けられるキャラ
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 属性 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 水 | 雷 | |||||
イナズマジン | ◯ | ◯ | ▲ | ◯ | ◎ | × | × |
雷属性攻撃吸収 有効:燃焼、暗闇、スロウ 系統:魔法生物 | |||||||
ケラウノス | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | ◎ | ◯ | × |
有効:燃焼、極度凍結、毒、暗闇、睡眠、スロウ 炎:1.5倍ダメージ 系統:幻獣 | |||||||
霊獣キリン | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | × | × | ▲ |
有効:毒、暗闇、感電、睡眠 系統:幻獣 |
終・闇深キトコロ(中ルート)
・マグマジン対策に炎属性以外のキャラ(水属性がおすすめ)を必ず入れておく
・ヘビーナイトのスキルカウンターは操作可能スキルで暴発させて攻撃
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 属性 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 水 | 雷 | |||||
マグマジン | ◯ | ▲ | ◯ | ◯ | × | ◎ | × |
炎属性攻撃吸収 有効:極度凍結、スロウ 系統:魔法生物 | |||||||
ヘビーナイト | ▲ | ◯ | ◯ | ▲ | × | × | ◯ |
有効:燃焼、暗闇 系統:鎧殻 | |||||||
霊獣キリン | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | × | × | ▲ |
有効:毒、暗闇、感電、睡眠 系統:幻獣 |
血ニ染マリシトコロ(下ルート)
・フリズジン対策に水属性以外のキャラを必ず入れておく
・ウェンディゴが苦戦しやすいので、炎ダメージが高いキャラがいると楽
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 属性 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
炎 | 水 | 雷 | |||||
フリズマジン | ▲ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | ◎ |
水属性攻撃吸収 有効:感電、暗闇、スロウ 系統:魔法生物 | |||||||
ウェンディゴ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ | ◎ | × | ◯ |
全状態異常無効 系統:幻獣 | |||||||
霊獣キリン | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ | × | × | ▲ |
有効:毒、暗闇、感電、睡眠 系統:幻獣 |
終・クエストのおすすめキャラ
・HP回復を持つキャラ
・SP回復しやすいキャラ(SP自動回復、強化通常攻撃持ち)
・移動速度の早いキャラ
キャラ | 役割とポイント |
---|---|
イロメロ | ・控えキャラのHP・SPを回復できる ・スキル1変化ありでパーティーの火力を大きく強化 ・炎属性キャラ |
マール (茶熊) | ・控えキャラのHP・SPを回復できる ・操作可能スキルが便利 ・雷属性キャラ |
セツナ | ・耐性無視の式紙が便利 ・移動速度が非常に早いので駆け抜けるのに便利 ・攻撃速度が早いのでSP回復高速 |
アマタ | ・強化通常攻撃がSP回復に役立つ ・スキルカウンターを気にせず通常攻撃で倒しやすい |
ショウ | ・移動速度が非常に早いので駆け抜けるのに便利 ・多段バリア持ちなので、スキルカウンターも耐えやすい |
シャルロット (ナイト) | ・HP・状態異常回復があり倒れにくい ・移動速度が速く周回に適している |
ティガロ | ・操作可能スキルが使いやすい ・火力が高め ・属性攻撃がない |
アゾート | ・スキル2の火力が高め ・ヒールバリア持ち |
その他 | ティナ(クリスマス)、ダージ(忍者)、ルウシェ(神気解放)、カスミ(サマー)、クロード、フラン(クリスマス神気解放)、ヴィヴィ(神気解放)、バケコなど |
終・クエストの報酬例
旧:呪われし拳クエスト攻略
▶呪われし拳イベントが復刻!ガチャ武器と同レベルで強い最強拳をゲットしよう!
▶“The Shining shadow~闇に堕ちた太陽~”ゲリラクエストを安定してクリアーするためのポイント
※上記の記事は2015年4月に掲載した記事です
▶呪拳イベントを高速周回するためのショートカットやボス攻略まとめ
▶呪拳イベント攻略におすすめのキャラと武器まとめ
※上記2記事は2015年12月に掲載した記事です
呪われし拳イベントのおすすめキャラ
キャラ | 役割とポイント |
---|---|
シャルロット (ナイト) | 【ポイント】高火力&回復持ち ・HP・状態異常回復があり倒れにくい ・移動速度が速く周回に適している。 ・火力も高く敵を殲滅できる。 |
エスメラルダ (サマー) | 【ポイント】アーマーバリアで防御も万全 ・戦闘武装で安全に敵を殲滅できる ・水属性と雷属性があり、サブミッションの「敵の全滅」を埋めるのに役立つ |
ゴン | 【ポイント】スキル2で壁抜き ・スキル2で最短ショートカットが可能 |
メロディア (神気解放) | 【ポイント】3属性持つ配布キャラ ・スキルに炎・水・雷の3属性があり、属性扉をすべて開けられる。 |
怨念渦巻クトコロ(上ルート)
中ボス:ホーネット×2
闇深キトコロ(中ルート)
中ボス:マリオネット×2
血ニ染マリシトコロ(下ルート)
中ボス:武者×2
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント