【白猫】ヴェルマ/黒葬の魔人の弱点と倒しかた【ボス攻略】
『白猫プロジェクト』のイベント“魔法少女まどかマギカプロジェクト”で初登場のボス“ヴェルマ/黒葬の魔人”の弱点と倒しかたなどをまとめています。
まどマギコラボ関連&人気ページ †
ヴェルマ/黒葬の魔人攻略 †
ヴェルマ/黒葬の魔人の攻略方法 †
【編成ポイント】
- ・突が最適、次点で斬魔
- ・衰弱無効の装備を用意
- ・助っ人にまどかを選択(自動復活を付与可能)
- ・施設“輝ける孤高の聖堂”を最大まで育成すると火力増
【攻略ポイント】
- ・黒葬の魔人を2回撃破でクリアー
- ・黒葬の魔人は遠距離攻撃が少なめで離れていれば比較的安全
- ・SP回復は遠距離攻撃や無敵通常攻撃などで安全な方法で
【黒葬の魔人(1段階目)ポイント】
- ・密着時は掴みデンジャラスを警戒
【黒葬の魔人(2段階目)ポイント】
- ・吸引弾と吸引渦の掴みデンジャラスの2種に注意して戦う
- ・後方からの攻撃はシールドで防御するので前方から攻撃
- ・撃破すると最後に自爆するので離れて回避しよう
▲アーチャーなら敵から離れるようにローングアタック連発しつつ、バースト攻撃が溜まった逃げつつチャージするとザコ敵や召喚石などをまとめて攻撃できるのでいっきにSPを稼げる。バーストゲージ増加量UPの妄執の石板などを装備しておくのもありだ。 |
ヴェルマ/黒葬の魔人(1段階目)の行動パターン †
1段階目では遠距離攻撃はない。あまり移動をしないのが特徴。
掴み攻撃(掴みデンジャラス) †
異空間から左手を召喚し、目の前の敵を掴んで握る潰し叩きつける。第1段階目で唯一の掴みデンジャラス。
当たると衰弱効果があってSPが減ってしまう。攻撃までの発生速度が遅くリーチも短いので、離れるように回避してしまおう。
爪連続突進 †
右手を振り上げる予備動作後に、連続爪引っかき突進から後退しながらの連続突きで攻撃する。
第1段階目で数少ない自身が突進して攻撃する技。スキルで回避しながら後退する敵を追いかけつつ攻撃したい。
光のソード †
右側面に光の魔法陣を生み出し、光のソードでなぎ払う。
予備動作から攻撃までの時間が遅いので回避は簡単だ。
水の障壁 †
前方に水の障壁を生み出す。
プレイヤーはこの水の障壁を突き抜けて移動はできない。障壁の内側から攻撃するか、遠距離攻撃で戦おう。
障壁に触れるとダメージを受けるので、ランサーならジャストガードでSP回復したりもできる。
ワープ †
地面の魔法陣に吸い込まれ、魔法陣が出現した先で攻撃しつつ出現する。
ワープ先で出現した瞬間に魔法陣で攻撃してくるので、接近するときは注意して近づこう。
召喚石展開 †
3つの召喚石を生み出し、石からはモンスターが次々と生み出されていく。
召喚石はスキルなどで破壊できる。
敵パワーアップ †
敵モンスターに攻撃力UPなどの付与効果をかける。
ヴェルマ/黒葬の魔人(2段階目)の行動パターン †
1段階目の動きに加えて、遠距離攻撃含む複数のデンジャラスアタックが追加される。
吸引トルネード(デンジャラス) †
自信の周囲に魔法陣を展開し、トルネードを巻き起こして攻撃するデンジャラスアタック。
周囲のプレイヤーを吸引して連続でダメージを与えてくるので、魔法陣を見たらすぐに回避してしまおう。
吸引魔球設置(デンジャラス) †
目の前に黒いオーラを集中させ、3つの黒い魔球を設置する。
魔法弾は吸引効果があり、当たると弾の内部に捕らわれて衰弱効果でSPを減少させられてしまう。
光の矢(デンジャラス) †
直線状にアラートが表示され、前方に高速の光の矢を放つデンジャラスアタック。ヒット時に感電を付与する。
アラートはターゲットにむかって発射直前まで誘導する。発射ギリギリで避けてしまおう。
メテオ(デンジャラス) †
地面にアラートが表示され、上空から隕石が数発落ちてくるデンジャラスアタック。
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
『白猫』イベントニュース †
▶“天使のデリシャスジャーニー”キュア・ヴィレータPV情報まとめnew!! |
▶“範馬勇次郎プロジェクト(範馬刃牙コラボ)”範馬勇次郎PV情報まとめ |
▶“救命のイーヴィルアイズⅡ”フーシャ・リンド・ハルジオンPV情報まとめ |
▶『白猫プロジェクト』を新規スタート&復帰の際におさえたいポイント |
コメント