【白猫】ブンブクアスラの弱点と倒し方【ボス攻略】
『白猫プロジェクト』のイベント“白猫温泉物語2”で初登場のボス“ブンブクアスラ”の弱点と倒しかた、行動パターンなどをまとめています。
白猫温泉物語2関連&人気ページ †
ブンブクアスラ攻略 †
敵名 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ブンブクアスラ | ◎ (地上) | ◎ (地上) | △ (地上) | △ (地上) | × | × | × |
△ (浮遊) | △ (浮遊) | ◎ (浮遊) | ◎ (浮遊) | × | ◯ | ◯ | |
【地上】光:1.1倍ダメージ、炎・水・雷・闇:無効 【浮遊】水・雷:等倍ダメージ、炎・光・闇:無効 系統:魔族/アスラ種/湯獣種 |
ブンブクアスラの攻略方法 †
- ・地上状態(タヌキ面)では斬打が弱点で突魔は極度の耐性あり
- ・浮遊状態(キツネ面)では突魔が弱点で斬打は極度の耐性あり
- ・地上状態で浮遊状態を交互にチェンジしてくる(初期状態は地上)
- ・HP50%以下でデンジャラスモードに突入
【地上状態】
- ・攻撃すべてが闇属性&SPを減少させる効果あり
- ・デンジャラスアタックは後方にローリングで回避
【浮遊状態】
- ・周囲に円型の援護攻撃をまとう
- ・水属性と炎属性の攻撃をおこなう
- ・攻撃は移動回転ビームと連続炎水魔法弾のみ
モードチェンジを意識して戦おう †
ブンブクアスラは地上と浮遊のモードチェンジをおこなう。
地上と浮遊状態では、行動パターン以外にも各種弱点と耐性が異なるので要注意。地上は斬打、浮遊は突魔で攻撃すること。
また、地上モードは各種攻撃にSP減少効果(SP-50)があるため、連続で被弾するといっきにピンチになりかねない。特にランサーはジャストガードしてもSP回復よりも減ってしまうのでジャストガードしないこと。
浮遊モードでは、周囲に円型の水属性援護攻撃をまとう。近づいて通常攻撃をおこなうと被弾してしまうので注意しよう。ランサーなら援護攻撃をジャストガードすればSP回復可能だ。
デンジャラスモードに要注意 †
ブンブクアスラはHPが50%を切ると怒りはじめデンジャラスモード(永続)に突入する。
このモードでは、すべての攻撃はスキルで避けることはできない。ローリング回避をメインに敵の攻撃のスキにスキルを合わせるなど工夫していこう。
デンジャラスモードを発動させないためにも、HP50%を切りそうなときは集中攻撃していっきに倒してしまいたい。
ジャストガードとチャージバニッシュで攻撃を防ぐ †
ブンブクアスラは地上のデンジャラスアタック時に「ジャストガードはかんべん!」、地上→浮遊のチェンジ時に「チャージバニッシュはするなよ!」の台詞が出現。
デンジャラスアタックにはランサーのジャストガードをすると、のけぞらせてダウンを誘発して無防備状態に攻撃できる。
浮遊状態の援護攻撃はウォーロードのチャージバニッシュで消すことが可能だ。
▲デンジャラスアタックはジャストガードで無効化できる。ランサーは突属性なので地上状態のブンブクアスラには耐性のせいでダメージを与えにくいので有効活用は難しいが、高HPのブンブクアスラが出現するとこの対策が役に立つときがくるかもしれないだろう。 |
ブンブクアスラ(地上)の行動パターン †
跳びあがり叩きつけ衝撃波(デンジャラスアタック) †
片手斬り †
両手水平斬り †
叩きつけ攻撃 †
ブンブクアスラ(浮遊)の行動パターン †
連続炎水魔法弾 †
▲炎と水の腕を上げて炎と水属性の魔法弾を6連発で放つ。ターゲットの位置に向かって上空から振ってくるため、ローリングで避けても次の弾が追ってくることに要注意。攻撃密度も高いので、ローリングで避ける場合は切れ目なくローリングをおこなおう。ダメージが高いので浮遊状態でもっとも警戒すべき攻撃だ。 |
炎(水)移動ビーム †
ファミ通App『白猫』攻略記事まとめ †
『白猫』最新キャラ・武器攻略 †
▶“帝国戦旗Ⅳ The Rondo”の当たりキャラと武器の評価は? new!! |
▶“リンクドラグナー”ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
▶“リコリス・リコイルコラボ”(リコリコ)ガチャの当たりキャラと武器の評価は? |
コメント