【白猫】ストロングドランカーの弱点と倒しかた【ボス攻略】
『白猫プロジェクト』のイベント“START LINE ふたりの新卒少女”で初登場のボス“ストロングドランカー”の弱点と倒しかたなどをまとめています。
スタートライン関連&人気ページ †
ストロングドランカー攻略 †
ストロングドランカーの攻略方法 †
- ・打突が有効
- ・バリア破壊要員に打をひとりは編成
- ・バーストアロー要員にアーチャーをひとりは編成
- ・燃焼無効を装備しておく
- ・一度倒すとバリアを付与して復活
- ・バリアは打属性攻撃&手数の多い攻撃が有効
- ・バリア破壊後にHPが減ると援護攻撃召喚動作を行うのでバーストアローで撃墜
ストロングドランカーの行動パターン †
ビームの雨 †
左腕を挙げてビームを上空に発射する予備動作後、ストロングドランカーの周囲にアラートが表示され、上空からビームが降り注ぐ。
ミサイルの雨 †
アラートが表示された位置へ、ミサイルを連発して発射し攻撃する。
直線ビーム(デンジャラス) †
左腕を上に挙げて、直線ビームを放つ。ビーム発射中はターゲットした敵方向へとゆっくりと向きなおす。攻撃後は後方へと小さく跳んで逃げる。
突進掴み攻撃(掴みデンジャラス) †
空中に浮き上がり、右手を突き出して敵を掴むように突進する掴みデンジャラス。
突進攻撃 †
右手を前に掲げ、斬りからの振り下ろし斬撃で攻撃する3段技。攻撃のたびに向きなおす。
召喚石設置 †
敵を召喚する石を設置。
タックル †
タックルで攻撃する。予備動作が短い。
援護攻撃展開 †
バーストのアイコンが表示される予備動作後に、デンジャラス判定の援護攻撃を複数召喚する。
アイコン表示中にグランアーチャーのバーストアローで召喚を阻止できる。援護攻撃が出ると非常に危険なので、必ずひとりはバーストアローを温存しておきたい。
動作中はダメージをすべて1にし、攻撃を当ててもバーストゲージを増加させられないので注意しよう。
援護攻撃ビーム(デンジャラス) †
援護攻撃展開中は直線状のアラートが表示され、デンジャラスアタックのビームが発射される。
コメント