狂オシキ鬼
キャラ紹介
鬼神天ヲ穿ツ 狂オシキ鬼
「殺意の波動」にさらされ続けた結果、完全に人ではないものに変貌した豪鬼の姿。
もはや人間としての肉体や感情はほとんど残っておらず、純粋な戦いへの意識だけで形態を保っている。
その前に立った者には、死力の限りを尽くして戦うか、諦めて死ぬかの選択肢しか与えられない。
代表国:不明
誕生日:不明
身 長:不明
体 重:不明
3サイズ:不明
血液型:不明
好きなもの:不明
嫌いなもの:不明
特 技:不明
格闘スタイル:無し
コマンド一覧
※キャラ右向き時
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
通常投げ | 羅豪双破 | (近)![]() ![]() | |
朱裂刀 | (近)![]() | ||
特殊技 | 雁下打ち | ![]() | |
ターゲットコンボ1 | ![]() | ||
ターゲットコンボ2 | ![]() | ||
必殺技 | 豪波動拳 | ![]() ![]() ![]() | EX可 ボタン押し続けでタメ可 |
轟雷波動拳 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
豪昇龍拳 | ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
斬空波動掌 | (空中で)![]() ![]() ![]() | ||
竜巻斬空脚 | ![]() ![]() ![]() | EX可 アーマーブレイク | |
空中竜巻斬空脚 | (空中で)![]() ![]() ![]() | EX可 | |
赤星地雷拳 | ![]() ![]() ![]() | EX可 EX版中段攻撃 | |
羅漢断塔刃 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | EX可 アーマーブレイク | |
スーパーコンボ | 瞬獄殺 | 弱P・弱P・![]() | 空中可 |
ウルトラコンボ | 冥恫豪波動 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | P版のみ空中可 アーマーブレイク |
天地双潰掀 | (![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
各種技解説
通常技
狂オシキ鬼は、立ち攻撃に遠近の区別が無いのが特徴。
レバーを方向に入れることで、ニュートラル時とは違った技が出せるようになっている。
+中Pは2ヒットする中段攻撃。相手の体力を細かく削るために使うといい。
立ち強Pはヒット時に相手を立ちやられ状態にできる。
+強Pはリーチの長い掌底で、飛び道具を1ヒット分だけ無効化する。
特殊技
雁下打ちはヒット、ガード問わず狂オシキ鬼側が有利になる攻撃で、ターゲットコンボ2の始動技にもなっている。
攻撃判定がそこそこ強めで相手の攻撃に打ち勝ちやすく、近距離戦では頼りになるぞ。
ターゲットコンボは1、2どちらも必殺技でキャンセル可能なので使いやすい。
豪波動拳
水平に飛び道具を放つ。約画面半分を進むと消えてしまうが、ボタンを押し続けることでタメが可能。
タメた場合は画面端まで届く2ヒットの飛び道具になる。
轟雷波動拳
弱→中→強版とヒット数が1ずつ増える飛び道具。同様に発生も徐々に遅くなっていく。
独特の構えを取ってから飛び道具を撃つため発生は遅めだが、ヒットすればダウンを奪うことができる。
豪昇龍拳
弱版は下半身無敵、中、強版は完全無敵になる対空攻撃。
ガードされても初段にEXセービングキャンセルをかけることが可能。
攻撃発生直後の根元がヒットするとモーションが変化し、3ヒット技になる。
斬空波動掌
空中で掌から波動を放出し、その反動でジャンプの軌道を変化させる技。
弱版は前方へ、中版は上へ、強版は後方へそれぞれ移動する。弱、中版は空中竜巻斬空脚に派生が可能。
竜巻斬空脚
アーマーブレイク属性を備えた回転蹴りで、空中版はジャンプの軌道を変化させる。
赤星地雷拳
空中に跳び上がってから強烈な手刀を地面にたたき付ける。
EX版は中段攻撃になる。
羅漢断塔刃
突進しつつ手刀で薙ぎ払う。
強版、EX版は突進中に相手をすり抜けるため、めくりを仕掛けることも可能。
瞬獄殺
すべての通常技、特殊技からキャンセルで出すことができる移動投げ。
空中でも発動可能で、空中版は空中の相手にのみヒットする打撃技に変化している。
冥恫豪波動
PPPで正面、KKKで頭上に飛び道具を放つ(滅殺豪天破)。
P版のみ1段目が打撃判定になっており、至近距離でヒットすると演出に移行してダメージが増す。
P版、K版ともに攻撃発生直前まで無敵時間が持続するほか、空中追撃判定があるため連続技にも組み込みやすい。
また、空中でも発動が可能(滅殺豪斬空)で、こちらは斜め下に気弾を発射する。
天地双潰掀
地面を叩き、気を放出する。
近距離で根元部分がヒットすると、演出に移行してダメージが増加する。
対戦攻略
トリッキーな必殺技を要所で使う
各種飛び道具と+強P、しゃがみ強Kを軸に遠~中距離戦を展開し、スキを見て
+中Kで切り込んでいこう。
近距離戦ではしゃがみ中Pを軸に、通常投げと暴れつぶしの択一を細かく仕掛けていくといい。
▲通常投げは相手を大きく吹き飛ばす前方投げをメインに使い、画面端に追い込もう。
相手を画面端に押し込んでしまえば、ガードされてもマイナス1フレームとスキの小さい強赤星地雷拳を多用していける。
相手にまとわり付きつつ、ガードをこじ開けよう。
▲連続技中に強羅漢断塔刃で補正切り。これで気絶させることができれば、一気に試合を決められる。
コンボ
※(C)=キャンセル (SC)=スーパーキャンセル
I [
+弱P→中P](C) 弱羅漢断塔刃
簡単かつ使いやすい連続技。ブランカのしゃがみ状態以外には安定してつながるので、コンボ選択に迷ったらこれを使おう。
II (立ちやられ限定)しゃがみ弱K→しゃがみ弱P→[
+中P→強P](C) 弱羅漢断塔刃
相手がしゃがみ状態だった場合は、ターゲットコンボ2の初段の+中Pからキャンセルで弱羅漢断塔刃を出せば問題ない。
ヒット確認が簡単なので、使いやすさがウリだ。
III EX羅漢断塔刃→冥恫豪波動
EX羅漢断塔刃で裏回り攻撃をヒットさせた後の追撃。
リベンジゲージがたまっていない場合には、中竜巻斬空脚や弱赤星地雷拳で追撃してダメージを稼ごう。
IV しゃがみ強P (C) 弱羅漢断塔刃→EXセービング~ダッシュ→しゃがみ中P→[
+中P→強P](C) 中赤星地雷拳
しゃがみ強Pの強制立ちやられを利用した連続技。主に跳び込みなどから狙っていこう。
V (立ちやられ限定)しゃがみ弱K→しゃがみ弱P→[
+中P→強P](C) 弱羅漢断塔刃→EXレッドセービングアタック~ダッシュ→冥恫豪波動
EXレッドセービングアタックを利用した、お手軽な高威力連続技。
現在掲載されている攻略、データはアルカディア編集部調べによるものです。
無断使用・無断転載は固くお断りします。
コメント