アドン
キャラ紹介
牙を剥く野獣 アドン
サガットの高弟だったが、師がリュウに敗れたことに失望し、以降サガットに対して憎しみをあらわにしている。
ムエタイが最強の格闘技であることを証明するため、戦い続ける。
代表国:タイ
誕生日:?
身 長:182cm
体 重:73kg
3サイズ:B112 / W80 / H85
血液型:B型
好きなもの:ムエタイ
嫌いなもの:サガット、口先だけのヤツ
特 技:ワイクー(ムエタイの踊り)
格闘スタイル:ムエタイ
コマンド一覧
※キャラ右向き時
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
通常投げ | ジャガーキャリー | (近)![]() ![]() | |
ジャガースラム | (近)![]() | ||
特殊技 | ジャガークランチ | ![]() | 中段攻撃 |
必殺技 | ジャガーキック | ![]() ![]() ![]() | EX可 アーマーブレイク |
空中ジャガーキック | (垂直or前方ジャンプ中)![]() ![]() ![]() | EX可 | |
ライジングジャガー | ![]() ![]() ![]() | EX可 | |
ジャガートゥース | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | EX可 アーマーブレイク | |
スーパーコンボ | ジャガーバリードアサルト | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
~サウザンドジャガー | ジャガーバリードアサルト発動中にP連打 | ||
~アサシンジャガー | ジャガーバリードアサルト発動中にK | ||
ウルトラコンボ | ジャガーリボルバー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
アバランチジャガー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アーマーブレイク |
各種技解説
通常技
しゃがみ弱Pは発生3フレームと早い。連続技のつなぎ、固めや暴れなど接近戦で重宝する。
しゃがみ弱Kは発生4フレームの下段攻撃で、接近時の攻めに利用する。
しゃがみ中Pは肘から膝にかけて攻撃判定があり、相手の下段攻撃などのけん制をつぶしやすい。近距離立ち中Kは強制立たせ効果を持つ。
遠距離立ち強Kは2段技のミドルキック。リーチが長く、セービングアタックをつぶしつつ、けん制が可能な点が強みだ。
垂直ジャンプ中K・強Kは下方向にリーチが長い。中Kはキャンセルも可能。
前方ジャンプ中Kはめくりを狙える。跳び込みから攻めるときの主力技。
特殊技
ジャガークランチは肘を振り下ろす中段技。発生はやや遅め。
ジャガーキック
前方に飛び上がりかかと落としを放つ。強<中<弱版で移動距離が長くなり、高度は弱<中<強版と高くなる。
ガード後はやや不利な状況となるので、先端を当てるように出そう。遠距離なら弱版、近距離なら強版と距離によって使い分けるのが基本。
アーマーブレイク属性も備えているので、セービングを多用する相手に有効だ。EX版は強の軌道で発動し、中段判定が付加される。
空中ジャガーキック
空中からジャガーキックを繰り出す。地上版よりもスキが少なく、ヒット時は一部の地上技がつながる。
ただし、アーマーブレイク属性は備えていないので、セービングには弱い。
EX版は中の軌道の中段判定。昇りから出すと高速で中段攻撃が繰り出せる。
ライジングジャガー
斜め上方に飛び上がり、2段の膝蹴りを繰り出す。弱は足元、中は上半身、強、EX版は全身と技の強さで無敵になる場所が変わる。
無敵を利用した割り込みや対空はもちろん、弱版やEX版は連続技に組み込んでも強力。
ジャガートゥース
後方の壁に向かって飛び上がり、壁を蹴って急降下しつつ蹴りを放つ。弱<中<強の順で蹴りの移動距離が長くなる。
中・強版はガード時のスキが少なく、奇襲を兼ねた接近手段として使える。
EX版は強版の軌道で飛び道具無敵が付加され、ヒット時は立ち強Kなどで追撃が可能。
ジャガーバリードアサルト&派生技
突進しながら連続で肘打ちをたたき込む。動作中にボタンを押すことで、追加で技が繰り出される。
P連打でパンチを連打するサウザンドジャガー、K連打で膝蹴りを放つアサシンジャガーに派生する。
ジャガーリボルバー
3回連続でジャガーキックを繰り出し、3発目が地上ヒットすると専用演出へ移行する。
長い飛び道具無敵を備えているので、相手の飛び道具を読んだときに狙いたい。
アバランチジャガー
ライジングジャガーを強化したウルトラコンボ。
連続技をはじめ、無敵時間を利用した割り込みにも役立つ。
対戦攻略
地上・空中ジャガーキック、ジャンプ攻撃でまとわり付くように闘おう
強力な突進技、ジャガーキックを中心に攻めを組み立てていくのがアドンの基本戦法。
とはいえ、相手にめり込むようにガードさせてしまうと反撃を受けるので、距離によるボタンの使い分けを意識しよう。
遠~中距離では中ジャガーキックの先端を当てるように、近距離は主に強ジャガーキックを使うといい。
これらはアーマーブレイク属性が備わっているため、相手はセービングを出しづらくなるのが利点だが、上方向に強い打撃を置かれると発生前につぶされやすい。
けん制を多用する相手には、セービングアタックを出して抑止していこう。遠距離立ち強Kを置いておくのも有効だ。
相手が手を出しにくい状況を作ったら、反撃を受けづらい位置からジャガーキックを繰り出し、細かく体力をケズっていこう。
接近戦ではしゃがみ弱K→しゃがみ弱Pと連係し、ガードされたら投げや前方ジャンプ中Kでめくりを狙うなどして、相手にまとわり付くように闘おう。
投げ抜けつぶしには近距離立ち中K、切り返しには中orEXライジングジャガーが有効だ。
▲低空でEXジャガーキックを出すと高速中段攻撃になる。ヒット時はダウンを奪えるので、起き攻めに移行できる。
▲起き攻め時に垂直ジャンプ中Kor強Kを昇りで出すと、さらに早い中段として機能する。とどめの一撃や、気絶(スタン)に追い込む際に役立つぞ。
コンボ
※(C)=キャンセル (SC)=スーパーキャンセル
I しゃがみ弱K→しゃがみ弱P (C) 弱ライジングジャガー or EXライジングジャガー
下段始動の基本コンボ。相手がしゃがみ状態だと弱ライジングジャガーが当たらない場合があるので、状況を見てEXライジングジャガーに切り替えよう。
II 前方ジャンプ中K→近距離立ち中K→しゃがみ弱P (C) 弱ライジングジャガー
めくりから狙える連続技。ヒット確認がしやすい
III ジャンプ強P→近距離立ち強P (C) 強ライジングジャガー or【ジャガーバリードアサルト~サウザンドジャガー】
跳び込みから狙える高威力の連続技。
SCゲージが4本ある場合には、スーパーコンボを組み込んで大ダメージを狙おう。
IV (相手画面端)しゃがみ弱P×2→しゃがみ中P (C) 弱ライジングジャガー(2段目のみヒット)→弱ライジングジャガー
画面端限定のコンボ。弱ライジングジャガーの2段目のみ当てることにより、着地後に再度弱ライジングジャガーを決められる。
V 中ライジングジャガー→EXセービング~ダッシュ→アバランチジャガー
EXセービングとウルトラコンボを絡めたもので、不利な状況からの切り返しや、対空などから狙える。
現在掲載されている攻略、データはアルカディア編集部調べによるものです。
無断使用・無断転載は固くお断りします。
コメント